
コメント

退会ユーザー
扶養にいつから入るんでしょうか?その日付次第ですけど、、、。いつ自分の会社の社保を抜ける手続きになっているかです。
その手続きの翌日から扶養に入れるように手続きしているかでどちらに医療費請求するかが変わってきます。
保険証がなくても、一度は全額払いますが申請すれば返金されます。
その返金先がどこになるかは日付次第です。

ままり
扶養扱いになるのは、今まで使っていた会社からの保険証の喪失日がいつかによります。
なので、今まで使っていた保険証が既に喪失されてるなら使えません。
扶養扱いになるのは、喪失日の翌日です。
扶養手続きするのに、会社からの資格喪失証がなければ扶養に入ることができません💦
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
保険証の喪失日がいつなのか不明でして、会社に確認してみます💦
扶養手続きには、資格喪失証がなければできないんですね😂無知で何も分かっておらず…教えて頂きありがとうございます🥺- 8月28日
-
ままり
ご主人の会社のホームページに保険証加入のことは記載されてるはずなので、見てみてください😊
なんの書類が必要かとか載ってます!
ただホームページがない、小さい会社とかならご主人経由で聞いたほうがいいです!- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
主人にの会社に、必要書類など確認してもらいました😂
現在手配を進めています。
本当にありがとうございます!- 8月29日
退会ユーザー
ちなみに、、、保険証の有効期限はご自分が社会保険を抜けた日付です。社会保険の資格喪失日というのがあるはずなので、、、😓
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
先月から仕事復帰したのですが、会社からは、今月中に保険証を返却してください、と連絡がきていて、、
ということは、復帰後、すぐに社保を抜ける手続きをされているということなのか…
会社に確認してみます💦
保険証はなくても、返金されるのですね。安心しました😭
退会ユーザー
その時に自分がどの社会保険かによるので、、、。社保を抜けたのであれば社保を抜けた翌日に扶養に入るように手続きしないとその間の日が無保険になってしまいますから、、、😓
日本は無保険が認められていませんので、もし期間が空いてしまったらその間国保に入る手続きしないといけなくなります、、、。
はじめてのママリ🔰
7/22に資格喪失をしていたようでした…
これから、扶養に入る手続きをするのですが、
無保険の期間は、どのようなデメリットがあるのでしょうか。
退会ユーザー
結構前ですね、、、。まだ扶養の手続きができないならとりあえず遡って国保に入るしかないかと😓それか旦那さんの会社でそこまで遡った日付で扶養に入る手続きが出来るか確認してみてください。
本来は社保抜けたらすぐ手続きですので、、、😓
無保険状態には出来ませんので、社保の扶養に入れなければ遡って国保に入って国保料払うしかないです。
はじめてのママリ🔰
おそらく、旦那の会社で遡って扶養に入る手続きができるみたいです💦
色々教えて頂き、本当にありがとうございます😭