※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供に自閉症や発達障害が遺伝するか検査が必要か相談中。療育に通っているが、病院での検査が必要か不安。発達支援センターでは親の障害を確認しないと検査を勧めないのか疑問。

母親が自閉症もしくは何かしらの発達障害(対人関係でストレスを感じる、大勢の人がいるところに行くと固まる…)があると子供に遺伝しますか…?
私が小さい時に長男(6歳)がそっくりで、ひらがなもまだ覚えられないしで学習障害もあるんじゃないかと思ってます。月一で療育には行ってますが、障害があるかないか病院で検査を受けたほうがいいのですかね?
発達支援センターの先生は親が障害あるか確認したいと言わなければ、検査などすすめないのですか?

コメント

ペッパー

発達障害が必ず遺伝するわけではないですが遺伝する可能性はあると言われています。
検査に関してはお母さん自身が子育てや仕事などをしていく上で困っているなら受けてみてもよいと思います😊そうでなければはっきりさせなきゃいけないことでもないかなあと思います。なので悩みを抱えていて相談されたりしなければ先生の方から検査を勧められることはあまりないような気がします。

きのこ

6歳でひらがな覚えてなくて
似たような特徴あるなら
私ならもっと早くに検査します!
私は自分からお願いして検査してもらいました!

もこもこにゃんこ

遺伝はあるみたいですね。
うちも自閉症スペクトラムの息子は私とそっくりです😅
検査は病院でお願いしてやってもらいましたよ😊
入学前に小学校に結果を提出したかったので、年長の夏に受けました。

はじめてのママリ🔰

遺伝しますよ。
私は発達障害(ASD、ADHD)の診断がおりてます。
心療内科の先生に遺伝について聴くと、イエスの回答でした。
6歳って年長さんですか?それならひらがながまだでも大きな問題はないかなって思いますけど。小学校で習うので。
ただ、診断がおりてないとすぐに発達支援を受けることが出来ないので、LDがある場合、勉強に着いていけなくなるかも知れないので、今からでも予約された方が安心かなって思います。

うちも年中になったら受けようかなと思ってましたが、心療内科の先生から子供は早めがいいと言われたので、今検討中です。