![ゆずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児から抱っこねんねで寝かしつけていたが、最近は抱っこしないと寝ない状態。ネントレしないとセルフorトントンねんねは難しいかも。
新生児〜1ヶ月位までは抱っこねんねだったけど、それ以降はセルフねんねやトントンねんねできるようになった子っていますか?
それはネントレしたからですか?それとも自然にそうなりましたか?
上2人はとにかく新生児の最初から抱っこねんねで背中スイッチも敏感な子で最終的におしゃぶりで寝ていました🙄
今回3人目は授乳したら寝落ちしてそのまま布団に置いて寝るかたまに起きてる状態からセルフねんねでしたが、ここ最近は6割特に昼間は抱っこねんねじゃないと寝てくれない状態です💦
そうなると、もうずっと抱っこねんねのままですかね😭?
何かしらネントレしないとセルフorトントンねんねは無理ですか?
- ゆずママ(2歳6ヶ月, 4歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![えるさちゃん🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えるさちゃん🍊
3番目が寝るときは絶対抱っこじゃないと!って子でしたが、3ヶ月くらいから1人で寝れるようになりましたよ😊
おしゃぶり使う時もありますが、そのまま落ちる時もあります🙌
ネントレとかなにもせずです🤣
ゆずママ
すごい!寝れる子は特に何もしないで1人で寝れるようになるんですね🥺
うちの3人目も1人で寝れるようになるといいなぁ…と少しだけ期待してしまいました🤣
ちなみに、おしゃぶりはどんな状況の時使ってますか?
上2人が寝る時必須で卒業が大変だったので3人目は1人で寝れそうなら使いたくないという思いとおしゃぶりに頼りたい気持ちもあって…😓
えるさちゃん🍊
ミルク飲んだ後にぐずぐずする時に使うことが多いですね🤔
あと寝る前もぐずぐずするときはおしゃぶりすると落ちます🙌
うちも2人目の時使ってて卒業大変だろうなって思ったら案外そーでもなかったので今回もそのうちとろうかなと🤔