![はーくんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの寝かしつけについて相談です。週末の20時半に合わせるか、平日と週末で時間を変えるか悩んでいます。週末のスケジュールが変わるときの対処法や成功例を知りたいです。
ネントレをされた方に質問です。
現在1ヶ月の赤ちゃんがいます。
ネントレとまではいきませんが、
朝8時には寝ているままでもリビングに連れて行き、
日中は明るい部屋で過ごし、
お風呂は18時前後、
19時半には部屋を薄暗くし、
遅くとも21時までには真っ暗の寝室に連れて行っています。
今後月齢があがったら、
本格的にネントレすることになると思うんですが、
どの本をみても、19時ごろ寝かしつけになっています。
平日はできると思うんですが、
週末は主人の実家で食事をするので、
旦那に急いでも19時は難しく、20時半ごろになります。
この場合は、
普段の平日から20時半で合わせた方がいいのか、
週末だけ20時半でいいのか、、、
お風呂もいれてから連れていくので、
寝る1時間前というのは難しく、
2時間半ほどあいてしまいます。
同じようにネントレされた方、
週末など予定がずれるときはどうされていましたか。
また、成功された方の1日のスケジュール、
ネントレを始めた月齢を伺いたいです。
よろしくお願いします。
- はーくんまま(2歳7ヶ月)
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
退院したその日からネントレしてました🙌🏻
時間はそれぞれの家庭に合った時間でいいですよ😊
30分ぐらいずれても大丈夫です!
我が家は5ヶ月ぐらいまで21:30から寝かしつけてました💭
我が家は朝と夜のルーティンだけ決めてました!
▼朝
8:00に起床
カーテンを開けて日が入るようにする
スワドルから服に着替え、顔を濡らしたガーゼで拭く
▼夜
21:00にお風呂→スワドルを着せてそのまま寝室へ行く
部屋を暗くしてから胎内音を聴かせながらミルクを飲ませる
ゲップしたらおしゃぶりを咥えさせてトントンする
泣いても絶対に抱っこしないことを貫きました😌
(その分昼間はしっこり抱っこしましたよ🙌🏻)
これで3ヶ月になる前には自分の力で寝てくれるようになりました🌱
泣き声を聞くと辛いですけど、今後の育児が本当に変わります!!私双子ですけど、自分で自然に寝てくれるだけで凄く育児が楽です😊
頑張ってくださいね!
![kIkI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kIkI
全て本に合わせることないですよ
参考にするだけで
職業も家族構成も生活環境も
みんな違いますし
自分たちに合ったスケジュールでいいと思います
週末はたまにはゆっくり食事して
遊んだり寝るのが少し遅くなっても大丈夫ですよ
うちは自営業なんで次男は
3ヶ月で保育園へ入れましたが20時に帰宅
寝るのは21時〜22時過ぎです
お風呂、ミルク飲ませて
布団に転がして置けば
勝手に寝てます😅
そんな感じで3人育てましたが、何時には寝かせなきゃって
イライラするより
寝ないならまあいっかーって
毎日寝る時間がバラバラでも
問題なく成長しましたよ
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
うちも生後1ヶ月でネントレ中です!
本には19時とか書いてるけど、共働きだし上の子いるしで絶対無理です!笑
6:30起床
20:00風呂
21:00に寝室
22:00までには寝付いてくれます!
生活スタイルに合った時間でいいと思います!
コメント