※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが赤ちゃん返りで暴れる悩み。上の子への愛情不足や育て方に不安。日常が辛く、外出しても娘が嫌な態度。どう接すればいいか悩んでいます。

癇癪、悪ふざけ、度が過ぎます。

毎日のようにキーキー叫び、こちらの嫌なことをわざとしたりするのですが、赤ちゃん返りってどうしたら治るのでしょうか。

私が下の子を優先してしまったり、優しく接するのを見ているからだと思うのですが、わざとギューッと抱きしめてうつ伏せに転がしたり、酷い時は顔を叩いたり引っ掻いたり…

何か、もう疲れました。
上の子への愛情が欠ける日々で、何をするにも「へー」という感じの気持ち…
わざと可愛こぶるのには嫌気がさしますし、こんなに暴れまくっているこの子は、一体どんな子になってしまうのだろうという不安もあります。

私も良くないのですが、手が出てしまう時も多く…
こんな母親じゃダメだな、でも、もう限界だ…と毎日ヘトヘトです。

寝てくれたら万々歳、なるべく接したくないと思ってしまう日が多くて、もう本当にどうしたら良いのやら。

4歳だから?それとも、下の子が産まれたから?私の育て方?
頭の中でたくさん悩み考えますが、どう接するのがこの子には良いのか、答えが出せずにいます。

旦那にはすぐにカッとなるのを辞めろ!口調が強過ぎる!と言われましたが、下の子を守りたいという気持ちが強く(ガルガル期ですかね…)言葉遣いも最近は特に酷いと思います。
ふざけんなよ!アホじゃないの?とか、普通に言ってしまって後悔する時もあれば、もう良いや…と思うことも。

毎日のように家にいるのは辛いので、実家へ行ったりお友達のお家へ遊びに行ったりと何かと外出をしていますが、そういう時でも娘は嫌な子になります。

今日はしっかり甘えずに歩けた!今日はトイレに行けた!(オムツ取れていません)そういう些細なことを褒めても、数十分後にはイヤイヤしたりするので、もうどうでも良くなってしまいます…

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子の年齢が違いますが、我が家も似たような感じです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ2歳の歳ですか??
    4歳になると、少しは落ち着くのかと思っていたら(天使の何ちゃら…とか)全くでした。

    この歳の差なら、2人目が出て来ても、そこまでキャパ越えしないかな?なんて思っていたのが甘かったです😓

    毎日嫌な気持ちになります、子育てがこんなにしんどいとは💦
    お友達の子供を見てみると、兄妹がいても落ち着いていたり、親の言うことを良く聞いているので、うちの娘と私自身がとても恥ずかしくなるくらいです…

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来月で2歳になります!
    天使の4歳児って言いますよね🫠🫠
    イヤイヤ期すっ飛ばして天使の4歳児に会いたいって毎日思ってます😂

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    天使の4歳児は多分、稀にいるかなーと思うくらいで、比較的みんな癇癪が酷いのかも…と思い始めました😂💧笑
    イヤイヤ期も大変ですもんね、本当子育ては厳しいものです🥲

    • 8月24日
パウ

同じく娘が4歳のときに下の子が産まれました!
赤ちゃん返りなのか癇癪も不貞腐れもとにかく凄かったです😭
私がトイレに行っている間に赤ちゃんをつねって大泣きさせたりもありました💦
何度も「赤ちゃんは弱いから大切にしようね、ママとパパと〇〇ちゃんで守ろうね」と伝えることしか出来ませんでした😥😭
でも生後半年を過ぎたあたりから娘の赤ちゃん返りは落ち着いてきたと思います!
娘のお手伝いしたい、赤ちゃんのお世話したいの気持ちが強くなってきて、赤ちゃんの身体がしっかりしてきたこともあり、娘が抱っこしても敢えて補助しなかったりミルク作りも見守りつつ任せるようにしてます☺️
うちの子はその方が精神的に落ち着いてます◯

でも赤ちゃんのお世話に上の子のイヤイヤに応えるのは大変ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、見ていないところで嫌がらせをするという…💧

    私は口も強く、更に手も出てしまうので、異常だと自分でも思うほどキレてしまいます💧

    きっと、手伝わせて、それについて褒めたりした方が安定するのでしょうね…
    ただ、それを見守る?やらせる?ほどの体力と精神力が、こちらにはもうないに等しいです😓💦

    下の子は本当に良い子で、今のところ夜中も1度起きるか起きないかの授乳、ほとんど泣くこともないので、有難いです。
    だからこそ、上の子が憎いほどイライラしてしまうのかもしれまけん…

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しれません。です。

    誤字、すみません💧

    • 8月23日
  • パウ

    パウ

    私もキツく怒ってしまってますよ😅
    手は出しませんが、、怒り過ぎて娘にストレスが溜まり蕁麻疹が出来てからは気をつけるようにしてます💦

    娘の思考が自分は何でもできる!大人と同じようにやりたい!となっているので頭ごなしに危ないからダメと言うと娘も大爆発するんですよね😭
    なので止める方が疲れちゃって本当に危険なこと以外は何でも好きにやらせてます。
    そして特別な褒め方はしてないです。「ありがとう、〇〇ちゃんが居てくれて助かった」と伝えているだけです☺️
    何かをして貰ったら誰にでもありがとうをいいますよね!

    なんかもう上の子嫌い症候群なのかな?と思いました!
    本当に日々おつかれさまです😭

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通は手を出さないで我慢しますよね、大人なのに4歳児と同じ!情けない。と旦那に良く言われます…

    そうなのです、うちもこれがやりたい!あれがやりたい!の思考になっているのに、それを阻止してしまうから余計に癇癪が酷くなるのです💦
    なるべく、やらせてあげた方が良いですよね😭💦

    本当に、上の子可愛くない症候群です…
    自分でも参ります。

    • 8月23日
ぺこ

天使のなんちゃらなんて.......嘘ですよね😭

うちは上に年の離れた兄がいるだけで、手のかかるのは4歳になったばかりの娘1人ですが、
本当に手がかかります😭
妹も弟もいないのに赤ちゃん返りしますし、
かと思えば言い訳や屁理屈、口ごたえして反抗してくる時もあり.......

上の子は3歳過ぎたらもう聞き分け良く楽になっていた記憶があったので、
娘もそのつもりでいましたが、
そんな落ち着く日はまだ来ていません😭😭😭
来る気配もありません😭

通っているこども園の先生にも、
イヤイヤ期からそのまま反抗期が来た感じと言われています😅
このくらいの年齢は反抗期があるらしいですが.......
性格もあるのかなぁと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当、嘘です🥲💦
    何ならその言葉はなくても良いと思ってしまうほど、うちは酷いです💧笑

    口答えも凄いですよね。
    「あーもう、うるさい。うるさい。わかった!わかった!」とか言われると、カッチーンと…

    幼稚園がそろそろ始まりますが、今は夏休みでほとんど私といるので、余計に娘も発散しにくいのだと思いますが、色々と連れて行ってるのに…とガッカリします。

    他の子を見てガッカリ、私もそんな風に娘を悪く言ったり思ったりすることにガッカリ、もう子育て辞めたい…と思うほど辛い時があります。

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

私が書いたっけ?
と思うくらい似ています。
急に癇癪スイッチ入って暴れるし、
夜は22時過ぎても寝ない!と大声出すし。
この前はそれでブチ切れました。
私の中で何かが弾けたようです。
下の子が産まれてそこまでブチ切れたのは初めてで、さすがにその日は泣きながら反省しました‥。

イヤになりますよね。
🦠でどこも出掛けられないし、暑くて公園も行けない。
ストレス溜まりまくりです。
上への接し方分からなくなります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか…💧
    急に癇癪スイッチ入ると、え?何で!?と思いつつ、こちらも怒るスイッチが入ってしまうのですよね…

    私も良く自己嫌悪になり、泣いています💦
    そんなに自己嫌悪になるくらいならやらなきゃ良いのにと旦那にも言われますが、手を出すのも悪いことと思いつつ、我慢出来ずに手を上げたりも…
    本当に出産してから短気に拍車がかかり、自分が嫌になります💦

    • 8月23日
はじめての

うちもイヤイヤ期癇癪持ちで赤ちゃんがえり?が凄く酷いです(´;ω;`)
朝も保育園行きたくないと泣き叫び歩かない。
夜も寝るの嫌だと癇癪おこし、
すぐに、嫌い、嫌だ、出てけと言われます。
赤ちゃんが生まれたらもっと酷くなりそうで怖いです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと、お腹の赤ちゃんに勘付いているのでしょうね…
    うちはお腹にいる時はそこまで癇癪はなかったはずなのに、新生児が終わって1〜2ヶ月辺りから、段々と下の子への当たりが強くなった気がします💧

    嫌い!ママが出て行って!と良く言われます。
    私も「そんなにワガママ言うなら出て行きなさい!」と言ってしまったり、実際に玄関に抱っこで出して脅してしまうので余計ですが…

    もう、扱い方がわからなくて辛いです。

    • 8月23日
ひろみん

おんなじです🤣
うちはまだ産まれてませんが、もともともった癇癪?なのか酷いです😮‍💨
嫌なことがあると「ひーん💦」「うーう!」等と話さなくなります。
機嫌が悪いと何かに理由を付けて、「お風呂入って髪の毛濡れてて頭痒い!」「パンツ小さい!」「靴下小さい」などといちゃもんつけてきます😓
機嫌がいいと、全く同じ現象でも何にも言いません。
優しくしたいと思いつつ、どうしてもイラッとするので優しくできません😮‍💨
二番目はそんな上を見ているので比較的良い子です🤣
怒る時ももちろんありますが、上の子に比べたら可愛いもんです🤣
今朝も、保育園連れてくのに着替えず、ギリギリになり、カッとなりたたいてしまいました😥
違う子の家の子になればいいとまで言いました。
虐待と言われればそれまでですが、こんなんいつまでも我慢できるほど人間出来てないのでわたしには無理でした😅
児相が来るならどうぞ状態です😮‍💨
他の人たちからみたら酷い親だなと思います😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、児相が来てももう良いや…というくらい気持ちが荒む時ありますよね。

    今日は姉に会いましたが(姉自身は病院だったみたいで、甥っ子は保育園でいませんでした)甥っ子がいなくても楽しそうにしていて、姉と合流する前に少しだけ公園で遊んだのみで、あとは姉の買い物に付き合ってランチやらデザートやら食べて帰宅出来ました💦
    こんな穏やかな日が毎日続けばな…と思うほど、良い子でした😂💧(普段どうした…笑)

    私なんて子供以下ですよ。
    口悪いの辞めなよ!とか言って、私も口悪いという…
    情けないです😓

    • 8月24日