※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人との付き合い方に悩んでいます。友人と旦那が趣味で話し込んで私が疎外感を感じることがあり、友人の意見に旦那が賛同して私が不快に感じることも。友人の上からの言い方や子育てに対する意見にも違和感を覚えます。自分が心が狭いのか悩んでいます。

友人との付き合い方、私の心が狭いのでしょうか?

わたしは妊娠5ヶ月の初産婦で、友人は保育士をしています。
友人は、学生時代の同級生で今でも私の旦那を含めて3人で遊んだり、友人の彼を含めて4人で遊んだりしています。
私の旦那は私達の1つ年下で、友人の学生時代のバイト仲間です。
大体、私の旦那を含めて3人で遊ぶことが多いのですが、旦那と友人には共通の趣味(バンドやライブ、アニメなど)がありインスタなどで度々やり取りしているようで、会った時にも2人で話をしていて私が話に入れないことが多々あります。3人で遊ぶ予定をインスタで話していたこともあります。先日も友人の家に遊びに行ったのですが、妊婦だから座ってて〜と気を使ってくれたのですが、旦那借りるねと言って2人でキッチンで趣味の話をしながらお昼の用意をしていました。
2人きりで会ったり、お互いに恋愛的なことを何も無いことは傍から見ていても分かりますし、旦那のことは信頼していますが、少しモヤモヤしてしまいます。
ちなみに、2人で話していて入れない時があり疎外感を感じてるということはその都度旦那にも話していて、旦那もそうだったんだね、ごめんと謝ってくれるのですが、モヤモヤは消えず…。

また、友人は非正規の保育士をしているのですが、妊娠中のことや子育てについて何かと上から話す言い方が少し苦手です。ちなみに友人は未婚で子供はいません。
例えば、先日チャイルドシートの話になり、私達夫婦は共働きで育休後も私自身が正社員として復帰する予定なので2つ買うつもりだと話したところ、友人に「えー!そんなのいらなくない?チャイルドシートって高いし。私の周りにそんな人いないよ?」と言われました。さらに、今まで夫婦の中で話し合って必要だと決めていたし、実両親・義両親共に私の仕事が遅くまでかかることを理解してくれ、2つ買ってあげると言ってくださっていることを知っているはずの旦那が友人の意見に賛同し始めました。これには、さすがに私もじゃあ旦那の車にはいらないね!と言って、友人と別れた後にキレてしまいました。(旦那はごめん、やっぱりいる、友人に合わせればいいと思った。と…)
また妊娠初期に切迫になったり貧血で倒れてしまったこともあり、食料の配達サービスを使いたいという話しをしていたところ、友人には、「あれ、やめた方がいいよ。うちの親やってるけどめんどくさいし、高いし。配達料もあるよ?買い物行った方が早いじゃん。」と…。身重や子連れで行く方がよっぽど大変だし、うちはマンションなので上まで持ってく方がめんどくさい、配達料は子供割があって無料です。でもそれ以上、反論するのもなんだかなぁと思って、モヤモヤするも流しました。

友人の言いたいことも分かるし、1意見として必要かもしれませんが、理由があって必要としている人もいるし、前向きに検討してる人に対してもう少し他に言い方があるのではと思ってしまいます。
また、友人といると楽しいのですが、モヤモヤしてしまう自分もいます。友人には子供が生まれたら面倒見るからいつでも呼んで!と言われていますがなんとなく子供が取られてしまう気がしてしまいます。私の心が狭いのでしょうか?また、同じように友人との付き合い方で悩んでいる方はどう対応していますか??長文失礼しました🙇‍♀️

コメント

deleted user

その友人めんどくさいです。
それぞれ考えが違うのはいいですが、それを押し付けるような言い方は良い気分しないです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    言い方1つでこちらとしては良い気分しないです😢やはり彼女のはサバサバとは違いますよね💦

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

その感じだと産まれたらさらにマウント取ってきそうなタイプですね💦
友人として続けて行きたいのならしばらく距離を置くか、2人で会えるときだけ会うようするのはいかがでしょうか。

みんな同じようなことをしている学生時代と違って大人になると、仕事、結婚、子供…などのライフステージが変わると上手くいかなくなるケースってある気がします!

ちなみに我が家は1人目の時は、家の車、仕事用の車、実家の車、3台にチャイルドシートつけてましたよ!お子様が乗る可能性高い車に用意するのは全然アリだと思いますー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんです💦確かに3人で会うとモヤモヤすることが多いので旦那挟まず会うようにしてみます!

    おっしゃる通り学生時代には気にならなかったのに…と思うことよくあります😅難しいですね💦

    経験談とても参考になります✨
    やはりチャイルドシートは複数あっても、もしもの時に無いより良いですよね!

    • 8月23日
ぷくぷく

私自身も保育士なので、妊娠した途端に周りの未婚の保育士仲間が張り切って情報伝えてきたりマウント取ってくるので気持ちよく分かります😇
いやいや保育と育児違うし、保育士はチャイルドシート使ったことないでしょ?って思っちゃいました🫠
やめた方がいいなら自分の親に言えよって感じですね…。いますよね全て否定から入ってくる人って…。面倒くさいので少しずつ距離おいた方が今後の為かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんです!よく保育園で見てても〜とか言われますが、親の大変さや気持ちはまた違うでしょ〜って思ってました💦
    やはり子ども生まれるまでに少しずつ距離置いた方が自分的にも楽ですよね。

    • 8月23日
ままり

見下されてる?と思いました😅一緒にいて楽しいんですか⁈少しでも嫌な思いしたらもう会いたくなくなります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    確かに、文にして思い返してみると見下されてたのかもしれません😱思えば学生時代は楽しい思い出しかなかったのでそう思っていましたが、今は一緒にいてモヤモヤすることの方が多いです💦

    • 8月23日
  • ままり

    ままり

    ただただ悲しいですよね💦
    言い返せないなら距離置いたほうがいいと思います!
    家族を大切にしてくださいね😊

    • 8月23日
ゆーゆー

妊娠中〜産後はメンタル不安定になるので生まれてしばらく経つまでは一度距離置いたらどうでしょう⁉️
上から発言以外にも旦那さんとお友達が仲良くしてるのにモヤモヤするってことであれば尚更そうした方がいいと思います💦
旦那さんにも妊娠しててメンタル不安定だからそうしてほしいと私なら伝えます。
お友達にも体調あんまり良くないとか適当に言えばいいかなーと思います😌
ストレス溜めてまで付き合う必要ないと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね💦妊娠中でメンタルが不安定だからこんなにも心が狭くなっているのかと自分が嫌になっていましたが、ストレスを溜めるのは赤ちゃんにも良くないですよね😢実は先日、友人と会った次の日に貧血で倒れてしまいました。車に乗って1時間弱の友人宅へ行き疲れたこともあるかもしれませんがストレス溜まっていたのかもしれません💦
    旦那に言いづらいと思っていましたが赤ちゃん守るためにもちゃんと伝えたいと思います!

    • 8月23日
みっちゃん

読んでみて、はじめてのママリさんの心が狭いとは全く思いませんでした!

女友達に自分の旦那と親しくされるだけでモヤモヤしそうなのに、マウントっぽい発言まであるとなると、一緒にいてストレス溜まりますよね💦

今後は旦那さんお子さんには会わせず1対1の付き合い、育児の話はなるべくしない付き合いでいいと思います!
(お友達が旦那さん、お子さんに強く会いたがるようなら疎遠上等で!)

私も上からの発言たびたびしてくる友達等いましたが、出産後子どもに会わせたくないなと感じる相手はバッサリ疎遠にすることにしました😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    自分の心が狭いのかと悩んでいたのでそう言って頂けて安心しました😢
    今まで旦那がいる前提で会う約束をしていましたが、1:1で会ったり、育児の話をしないなどなるほどと思いました。上手く自分からモヤモヤする状況を避けられるようにしてみます!それでも上手く行かなければ疎遠上等と思っていれば自分自身も楽ですね。

    やはり自分のためにも子どものためにもストレスは溜めずバッサリ切るとこは切らないとですよね😢

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

それ絶対産後の手伝いに呼ばない方がいいパターンだと思います。
赤ちゃん抱っこする友人とそれを隣で見てる旦那さんという図ができあがり、自分の子どもなのになんだか旦那と友人の子どもみたいってモヤモヤするんじゃないかなと思いました😢

保育士さんは子どもへの関わり方について学んでいる分、初産婦に対して上から目線で話してしまうんでしょうね…。
保育園で子どもを見るのと自分の子どもを育てることの違いを分かってないですよね😅
ご友人はそれぞれの家庭によって違うということすら理解できていないようですし…。

あと、旦那さんも質問者さんより友人の肩を持つような傾向がありますね。
悪いと思っているのにその場の空気を壊すような気がして言えない感じですかね?
そしたら、今後も質問者さんがモヤモヤするような雰囲気だと分かっていても、きっと庇ってくれないと思います。

今後会うならせめて友人の彼を含めた4人にした方がいいですよ。
もう3人で会うのはやめることをお勧めします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    お返事遅くなりすみません💦
    ちょうど先日別の友人(生後6ヶ月赤ちゃんのママ)も交えて会っていたのですが、その友人の赤ちゃんを抱いて「ママだよ〜」と言っている姿を見て、自分も旦那のみならず子どもまで取られてしまうのではと恐怖を感じてしまいました😢

    そうなんですよね💦また友人自身、自分が正しい!と思っている節が強く、反論や違う意見を言ってもなかなか受け入れてくれないのも困りものです😢

    旦那にもちゃんと伝えなければと思い昨日モヤモヤしていることを話してみました。おっしゃる通り旦那はその場の空気でなんとなく合わせてたようです…。もっと私の気持ちを考えればよかった、これからは気をつけると言ってくれたので信じてみようかと思います。
    ですが、おっしゃる通りこれから先3人で会うのはなるべく避けたいと思います。

    • 8月24日
きなこ

そんな友人無理です💦
友人の言うことわかりますか?
私には分からないです点
チャイルドシートのことも、切迫のことも、命を何だと思ってるんだろうと私は思いました☹️
必要だから買おうとしてるのに、じゃあ必要な場面になったらチャイルドシートなしで車に乗せるの?
切迫で無理して動いて流産早産になったら赤ちゃんの命が危ないと思ってるんだけど買い物行けと?
私ならズバッと言っちゃいそうです😑

妊娠してないし、子供がいないから分からない部分もあるってのもありますが、ママリさんの気持ちに寄り添ってないないと言うか…

私もどうやっても意見が合わないと言うか、何でそんなこと言うの?って友人がいて、長年の付き合いだしと会ってましたがもう連絡やめました💦
無理して付き合うなら私だったら疲れるだけだし、旦那さんにこういう嫌な思いをしてると相談して少しずつ離れるようにします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    お返事遅くなりすみません💦
    たしかに文中では友人の言うことも分かると書いてますが、こうしてみると全然分からないですね😅
    きっと私が反論もしない上に旦那も賛同してくれるから友人も私に対してズバズバと言ってくるんですよね…。

    そうなんですよね💦友人の性格上、これからもし友人が妊娠したり子どもが生まれたりしてもこうした態度は変わらないような気もします😢

    昨日、旦那にモヤモヤしていることを伝えたところ、もっと私の気持ちを考えて対応するし無理しなくて良いと言っていたのでひとまず安心しています。

    • 8月24日