※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義父にモヤモヤ…付き合って2年半程で結婚の話が出ていた時に妊娠してい…

義父にモヤモヤ…

付き合って2年半程で結婚の話が出ていた時に妊娠していることがわかり、そのまま入籍しました。子供が産まれてもうすぐ2歳になります。

どちらも現在片親で実はまだ親同士、会ったことがありません。
東京で知り合って結婚したので私たち家族は都内在住、義父は北関東、私の母は飛行機の距離に住んでいます。
妊娠してすぐちょうどコロナの流行が始まり、その時はまだ未知の病?という感じだったので移動や感染リスクを考え顔合わせなどはしていませんでした。

子供も産まれたことですし、お歳暮など贈りあったりしてそのお礼などで親同士、電話やLINEでのやり取りは何度かしています。ノリが合う?ようで電話ではけっこう盛り上がって楽しく話したそうです。

式を挙げる予定はないのですが、結婚して子どもも産まれてさすがに未だに会ったことがないのはなんだか良くないよなぁ💦と思い、今度秋の連休に顔合わせをしない?と旦那に提案し、そうだねと旦那も同意したので義父にLINEで連絡を入れてもらいました。

そしたら返事が「それは○○県(私の地元)に行くってこと?」「まぁいいけど」だったそうです。

まぁいいけどって…。「そうだな、そろそろ挨拶しにいかないとな。」的な返事が返ってくると想像していたのでかなりモヤモヤしています。私も息子がいるので親として同じ状況になれば早く挨拶にいかないとって思うと思うんです。理解できない。

それと別件になりますがもう一つずっとモヤモヤしていることが。
旦那は大学の奨学金を払い続けているのですが。学費に関しては家庭それぞれの事情があるとは思いますが、義父はけっこう稼いでいる方でいつもブランド物を身につけ車や時計など次々に購入しています。
それなのに息子に奨学金で大学に行かせるって私にはその考え方がどうしても理解できません。今でこそ旦那もしっかり稼ぎがありますが、少し前までは支払いがかなりきつそうでした。


義父は息子にちょこちょこプレゼントをくれたり、決してケチなイメージもなく優しくていい人で嫌いではないのですが、そのあたりの考えが理解できずとてもモヤモヤしてしまいます。

まぁいいけど、ってそんな感じなら別に一生会ってもらわなくて結構。って思ってしまいます。コロナなどもあってタイミングを失っていたから、機会を作ろうと考えただけだったのですが。
私の母も、義父とは話していて楽しいしいい人だけど、奨学金の件と、そろそろ会って挨拶しなくちゃとは思わないのかなと帰省するたびにぼやいています。

長くなってしまいましたが、皆さんどう思われますか😢?

コメント

はじめてのママリ🔰

奨学金は何とも思わないです。
自分の学費です。
親に出してもらう考えがわたしにはないです😂💦
旦那さんの親が大学に行くことを強制したんですか?

deleted user

昔の人の考えがあるとしたら、来るのはママリさんのお母さんじゃないの?って思ったのかなと🤔

飛行機で行く距離だとしたら、4人で飛行機乗って行くより、1人が飛行機でこちらの来る方が楽だし、コロナなのに4人で飛行機乗るの?って私なら思いそうです💦

奨学金は考え方それぞれなので、しょうがないかなと思います💦
奨学金使うなら大学に行きたくなあなど旦那様が断っていて、義父が反対して行かせたなら、お金払って欲しいとは思いますが、自分の学費ですし、周りでも親が出さず奨学金の友達は多いですよ😂
別に貧乏だから奨学金って訳でなく、自分の学費だから奨学金使うって感じです💦

ロコ

顔合わせの場所については、『 まぁいいけど』の言い方は良くないですが、ママリさん家族が住んでる関東でも良いのでは?と思ってらっしゃるのかなと思いました。
両家が近いならどちらかの家に行っても良いかと思いますが、離れているなら中間地点で会うのが、どちらか一方の負担が少ないかなと思います。

奨学金に関しては、ご主人きちんと自分のお金で大学行ってえらいなぁと思います。
親にお金があるから、学費を全部出してもらうのではなく、自分の学費は自分で!って素敵だと思いますよ😊
ご主人が行きたくないのに義父が大学に行く事を強制したのに学費は払ってくれないなら話しは別ですけど。
私は出してもらいましたが、周りでも奨学金制度使っている子たくさんいましたよ。

すず

顔合わせに関しては
こっちから行くより
きてもらう方が楽なのではと
思います。
私の親も旦那側の県に出向いて
くれました!
嫁側に行かなきゃいけない
理由もないとは思うので🤔
奨学金に関しても
価値観の問題で
お金があるから親がだすと
いうのは一概に言えないかなと😅
義務教育以外のところは
自分の意思なら払って
もらう前提でもないのかと😅

こだ

自分達が地方に行くより、お母さんに来てもらった方が安くすみませんかね?😳
お義父さんもそう考えてたからのまあいいかもなのかな?と思いました😳

奨学金も、それを払ってでも大学に行きたいと思うなら行きなさいと私は息子たちに言うつもりです
それほどの熱意がないとただただ遊ぶ4年間になってしまうかなと思うので(自分自身がそうで結局辞めてしまったので)
うちはきちんと卒業できればまとめてうちらがお金払うつもりですがそれは家庭によって違うと思うので😔
親が無理やり行かせたなら払わないのなんで?とはなりますが...

ママリ

上の方とご意見同じく、
みんなで飛行機の距離を動くより、
お母様が出てきてくれよ‼︎って思ったのでは?

もしくは主さん達の住んでいる都内に集まってもらうとか?

本来ならば、
旅費を主さん達が手配してお越しくださいのようにお伝えすべきかと思いますので
伝え方や配慮が足りなかったと思いますので、
落ち度は主さん達にあると思いますよ。

奨学金に関しては、
人それぞれです。
ご主人が自分で決めたのかもしれませんし。

主さんの思いは、
ご自分のお子さんに対してしてあげればいいと思います🙆‍♀️