※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

1歳8ヶ月の娘が毎日イライラさせる。朝から機嫌が悪く、食事も大変。抱っこで寝かしつけや要求への対応に困り、子育てに向いていないと感じている。他の子と比べて可愛く感じず、母親としての自己嫌悪も。

あーもう1歳8ヶ月の娘に毎日イライラする!
・朝寝起き90%の割合で機嫌が悪くて泣くから朝から不快
・朝ご飯せかすくせに急いで出したもの大して食べない
・朝からお菓子コールうざい(先月断乳する際にあげすぎたのかもしれません)
・トイレ行くねって声かけてもまた後追いするし、ドアを開けようとする
・食事後エプロン外せ、手を拭け、飲み物と畳み掛けるように言ってくる
・未だに抱っこで寝かしつけ。ゴロンしてみよう?と誘ってもすぐ起き上がる。(断乳前は夜だけセルフねんね出来てたのに)
・あまり愛想笑いしない。叱られた後だけ機嫌を取るように笑いかけて来るのがうざい。
・要求に秒で対応しないとすぐ大声になる
・危険なのでやめてほしい事をこちらの様子を伺いながらしつこくやる
・外出出来ない日は体力余ってるのか寝る時間以外ずっと動いてる。(多動?)

などなど本当に腹立たしく怒鳴らない日が無いです。
私自身短気で子育て向いてないのですがもう最近本当無理で。
一時保育も考えますがコロナもあるしで利用しづらく。
もう全然娘が可愛くなくてつらいです。
2歳前ってこんなもんですか?他の子はもっとぽわんと可愛い感じに見えます。
以前は怒ったあと自己嫌悪なったりしてましたが今は怒るのにぬれてしまいました..。もう母親やめたい。

コメント

はじめてのママリ🔰

お母さんのメンタル面的にも
お子様のメンタル面的にも
保育園に早めに預けるべきだと思います😭
手が出たりこのまま虐待になってしまう前に助けてもらえる所に相談するべきです。

旦那さんの協力は得られないかんじですか?

  • ママリ

    ママリ

    怒鳴ってる時点で精神的虐待ですね。たまにお尻叩いてしまいます。
    旦那は休日はかなりやってくれますが激務の為、週5はフルワンオペです。私も怒鳴られ叩かれて育ったのに同じことしてて死にたくなります。

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に預けたり
    一時的にでも離れられる時間を作ったら少しは
    落ち着けるとおもいます😭

    • 8月21日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。母親失格の私に何度もお答え頂きありがとうございます😭

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌になったら
    ママリに書いたら味方がいっぱいいます😊!
    一人で抱え込まずみんなで乗り越えましょう!!👶

    • 8月21日
からあげ

うちも当てはまるものたくさんありますよー😔
イヤイヤ期&自我強めって感じで同じです😭
一時保育私も何百回と考えましたし、働いて保育園に預けることも何万回も考えました😭!
一時保育で万が一感染症にかかったらと考えるとそこまでして預けたいかな?と考えたり、保育園探すのだって仕事探すのだって考えても実際行動に移すのは簡単じゃないし🥲
私も下の子が産まれたばかりの頃は毎日上の子に怒ってました。
そして自己嫌悪で泣いてました。
今日もブチギレて怒鳴りましたが娘はヘラヘラ笑っててさらにイライラしました😭
友達は3歳になってイヤイヤ期終わってかなり落ち着いたと言っていたのでそれまで長すぎて絶望してますが自宅保育頑張るしかないと思ってます😂

  • ママリ

    ママリ

    共感ありがとうございます😭
    皆さんが言う保育園に預けた方が..と言うのは仰る通りなのですが、からあげさんの言う通り感染症もあるし手続きも簡単じゃないしそこまでして..とかもう少し頑張れないかなぁとか葛藤がありまして😭💕

    質問にブチまけたのでだいぶ気が楽になりました🤣
    皆さんの所はそこまで自我が強くないんでしょうね😓羨ましいです。
    もう少し周りを頼って頑張ってみます!

    • 8月21日
イマ

イヤイヤ期に近づいてきているかもしれませんね。
何をしても嫌‼︎な時期かもです。
大変ですよね😓


朝寝起きが悪いのは寝足りないとかありますか?
外で遊べなくて体力ありあまって暴れるのも分かりますよ💧
うちの娘も起きて第一声オヤツです😅

積み重なって積み重なって、ストレスですよね

  • ママリ

    ママリ

    まさに今日イヤイヤと声に出して拒否する事が多かったのでついに来たかと言う感じです。
    新生児の頃から寝ない子で...夜も全然寝つかないくせに朝機嫌悪いので頭を抱えています。早く寝かせると逆に夜泣きします...。
    上記に書いた事ってよくあるものばかりですか?

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

2歳半の男の子育ててますが、そんなもんですよ🥹!
こっちも人間だし、キャパオーバーなっちゃうときありますよね。イライラだってします!

上の方もかかれているように、お母さんと娘さんのメンタルのためにも保育園に預けてお仕事で外に出てリフレッシュするのもいいかと思います!
わたしも子供が1歳半すぎたころにちょうど保育園に受かって社会復帰しましたが、保育園での成長をみたり第三者の目から息子をみて褒めてもらうことで、より子供のことが大好きになりましたし、
一緒にいられる時間を大切にできるようになりました😌💕

  • ママリ

    ママリ

    母親失格の私に優しいお言葉ありがとうございます😭やはり働くべきですよね...職探し中でも入れる保育園探してみます。

    • 8月21日
りりママ

痛いほど気持ち分かりすぎます😭うちの娘も相当なママっ子で毎日ウンザリしない日がありません😫
・何かにつけて抱っこ抱っこ
・気に入らないと物投げる叩く
・ご飯中もすぐ立ち上がって遊ぶ
・眠い時ママ以外の人 拒否
・↑立って縦抱き抱っこの歩けとしつこく要求してくる(13kgもあるので抱っこがしんど過ぎる)
・歯磨き大嫌い
などなど。。

先週から断乳も始めたせいもあり免疫力低下しているせいか2週間ちょい風邪が長引いて、いつもにも増して駄々っ子ちゃん過ぎて辛すぎます🥺🥲💦

  • ママリ

    ママリ

    共感ありがとうございます😭
    りりママさんが書かれてる事もほとんど同じです。うちの子だけなんでこんなに育てにくいのかと悩んでいましたが似ているようで救われました。本当疲れますよね..

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

分かります。うちは今突発中で機嫌悪い時が多く、ままじゃないとダメ、機嫌良く遊んでるかと思えばまたぐずる。怒鳴っては自己嫌悪になり精神的に疲れますよね。皆さん行ってる通り一時保育でも良いのでお母さん自身も潰れてしまう前にリフレッシュなどした方が良いかと思います。

ママリ

もう回答終わってしまってる感じの後ですみません😅
私の娘にそっくりで、、、💦
私と私の母がADHD傾向で、娘も明らかにそうだろうなって言う感じなんですが、もしかしたらママリさんもそうかも…?
私はのんびりやの不注意タイプなので、実母と娘に色々指示されて急かされてますが😅
私自身、傾向ありと気が付いたのは息子の自閉症が分かってからなのですが、そのお陰で今まであれ?っと思ってたことが全部しっくり来ましたw
育った環境というよりは、元々の脳の作りなので、仕方ないかと💦良かったら参考になると嬉しいです😅

  • ママリ

    ママリ

    私がADHDの可能性ありということですか?

    • 8月21日
  • ママリ

    ママリ

    短気とあったので、可能性無いことはないかなぁと😅
    違ったらすみません💦
    でももしそうだったら、これは元々なんだ、と思えて、なら仕方ないか、と自分を許してあげられるかな、と思いました。私がそうだったので💦

    あとは、娘も同じかなぁと思えたら、かなり寛容になれたかなと思いました!

    • 8月21日