※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の女の子の発達障害疑い。早期療育や同じ状況の方と話したい。

10ヶ月の女の子で、以下のようなことがあり、発達障害を疑っています。


気になること

⚫︎高頻度の癇癪泣き
⚫︎夜驚症のような、叫び泣きで2回ほど夜中に起きる
 夜通し寝たことがない
 →ネントレの本等10冊以上よんで試行錯誤した結果
⚫︎ズリバイが片足ズリバイだった
 通常のハイハイを経て、今は片足ハイハイ
⚫︎気づいたら両手をブンブンしている
 おいでおいでのような動きで、常同行動だなぁと…
⚫︎あー、ばー、まんま等は言えるが、ダ等の舌を使う発語が無い
⚫︎ストロー飲みが未だに下手でよくこぼす
 服が毎回びしょ濡れになる程
⚫︎ベビーカーギャン泣きのため、未だに抱っこ紐でしか外出できない
⚫︎新生児の頃から、もう意思がある?という位我が強く、気に入らないことがあるとすぐ癇癪し、酷いと嗚咽する位泣き叫ぶ
⚫︎児童館等でも、他の子ほど目が合わず、赤ちゃん仲間にあまり興味を示さない
え、ほかの赤ちゃんてこんなに見つめてくれるの?とびっくりすることが多い
⚫︎つかまり立ちでつま先立ちばかりしている
⚫︎後追いが弱い
⚫︎人見知りと場所見知りが激しすぎて周りにびっくりされるほど泣くので、外出が大変。
個々人で自由に出入りできる支援センターにはいけたけれど、みんなで一緒に絵本を聞いたりは暴れて難しい

新生児の頃から違和感あったので、何かあるんだろうな、とは覚悟していますが、正直不安でいっぱいです。

療育は、1歳未満からでも参加できるものでしょうか。早期療育は何歳頃からをいうのでしょうか。同じような方と少しでもお話もしたいなとも感じています。

コメント

nakigank^^

なんとも言えないですね。。

夜驚症みたいに夜泣きの時から常に長男はあって、落ち着いたのは2歳前くらいです。
片足ずり這い、ハイハイは個人差です。それが早く進めると気づいたからします。😊
両手ぶんぶんは赤ちゃんなのでよくあります。
だ行が言えるか言えないかは、最初の始まりが皆バラバラなので、長男はマ行から始まったのでだ行が遅かったですが、次男はだ行からでマ行が言えません。
ストロー飲みは練習あるのみです!
コップ飲みを並行してください。
ベビーカーも密着が好きな子は嫌がります。
長男もかなりの癇癪で、通報されるんじゃないかレベルでよく泣いてました。というか今も基本泣き虫すぐぐずぐずする。😅
集中力があると合いにくいとかはありますが、合う時もあるなら何とも。。
いまはまだ足をベタッとつくことが完璧にできないと思います。
スタスタ歩くようになるとつま先立ちは減ると思います。
後追いは個人差があります。
誰しも後追いがあるとは限らないんです。💦
人見知り場所見知りは個人差があり、周りが判断できるようになると落ち着く子もいると思います。
長男は幼稚園に通ってから落ち着きました。

今の段階では発達相談までいけるのかな。。たぶん月齢的に様子見と言われる気がするんですが。。
とりあえず保健師に相談してみるのはアリだと思いますよ。😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    夜驚症みたいな夜泣きが2歳前から落ちついたんですね✨いつか落ちつくと思えたら気持ち楽なんですけど、発達障害からくる睡眠の問題なら、ずっとこのままなのかなぁとか、考えると勝手に辛くなってました💦
    通報されるんじゃないかレベル、すごくわかります😭‼︎
    こっちが泣きたくなりますよね💦
    ほかのことも、丁寧にコメントいただきありがとうございます✨
    やはりいまの月齢だと様子見ですよね💦保健師さんに電話で相談もできると思うので、不安な気持ちを聞いてもらって相談しようと思います、ありがとうございました😊

    • 8月20日
deleted user

下の子通ってる親子療育?は、0歳から、子もいます❗

診断降りてる子しか入れないクラスで、0歳の子は少ないです🤔

大体一歳ぐらいから多いです🤔

うちの子は一歳七ヶ月のとき自閉症スペクトラム診断されました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます✨だいたい一歳からなんですね💦診断がおりていることが前提のクラス等、色々あるのですね。
    はっきりしないけど、違和感を感じ続けるのが結構しんどくて、早くはっきりしたいとさえおもってしまっていました。はじめてのママリさんは、一歳7ヶ月で診断だったのですね。一歳半検診がきっかけでしたか?
    また、もし良ければ、それまでに違和感を感じていたことなどあれば教えて頂けますか?💦

    • 8月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一歳から降りるときありますが、大体降りないことも多いそうです😭

    うちの子は早産児あり、定期的病院で検診しており、その時運動面発達遅く、感覚過敏などあり、リハビリしたほうがよいかも?言われ一歳七ヶ月のときに、発達センターで神経外科、整形外科紹介してもらい行きました🤔

    今、歩けるようになりましたが歩き方可笑しく、上手く歩くこと出来ません😅

    違和感は、ストローは一歳4ヶ月ころ使えるようになりました。

    ベビーカーは乗るのきらいでつねに抱っこでしたが、いまは乗ります🤔

    捕まりだちしてから、ずっとつま先だちありました🤔

    いまもたまになります。

    後追い一歳2ヶ月ころからあり。
    人見知り、場所見知り激しくつい最近少しずつなくなりました!

    あと、お座りできたときから女の子座りで、足を前に出すことできず、今も女の子座りなってしまいます😭

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます✨
    なるほど、もともと、定期的に検診されていたんですね。
    違和感も教えていただきありがとうございます!
    おすわりの仕方の違和感わかります!
    書けていませんでしたが、はじめから片足だけ前で、片足は後ろという、横座りのような形です💦もうそれに慣れてしまったようで、なかなか両足前にしてくれません💦
    やはり運動面も課題があるのかなと感じています。
    詳細にありがとうございました😊

    • 8月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お座り違和感あるのですね💦

    うちの子も右あり前出ており、左足は後ろいってます😅
    たまーに前に足が出ても地面につくことはないです😭常に浮いてます。

    お座りできた頃からありますか?

    発達センターで作業療法の先生に聞いたところ、体のバランス不安定で女の子座りや、変な座りかたして、安定させてると言われました🤔

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じです!!
    自分ひとりでおすわり出来たのが2週間前と最近なんですけど、その時からです💦

    初めてできた瞬間をみていたのですが、その作業療法の先生の言う通りで、
    最初は両足前で座ろうとしていたけど、途中で後ろに倒れそうになることが続いて、
    いまの座り方だと前にも後ろにも倒れにくいと気付いたみたいでした💦
    カラダのバランスが悪いと思います💦

    • 8月22日
凪

0歳の子でも受け入れてくれる療育先があれば通えますよ。
おそらく自治体では難しいと思うので、民間の事業所を探すことになると思います。
少ないとは思いますが探せばあると思います。
また、療育に通うには一般的に受給者証というものが必要になります。
取得するには、医師や心理士に「この子には療育が必要」と判断されなければなりません。
この判断を、0歳代でもしてくれる人に出会えるかどうかですね…。
自治体任せだと「様子見」としか言われないことが多いので、低年齢でも発達を診てくれる病院を探すのが近道かと思います。 
0歳のうちから療育に通えるのは、ダウン症や脳性麻痺等の医学的に異常が認められている子が大半かと思います。
受給者証が無くても受けられる療育もありますが高額です。

早期療育については、0歳のうちから受けることで予後が大きく変わる、と言う人もいれば、できれば2歳までに受けるのが望ましい、とか、と3歳からでも十分早期に入る、とか、色々な考えがあります。
個人的には、一歳半健診をキッカケに、自治体の親子教室等に通うことになるケースをよく聞くので、それでも十分早期療育に入るんじゃないかなーと感じてます。 

  • 凪


    今のお子さんの状態については、頻繁に癇癪泣き、他の子と比べて目が合いにくい、人見知り場所見知りが激しくて外出が大変、という所が少し気になりました。
    娘が発達障害で、同じくらいの月齢の頃、そうだったので。

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません下にお返事書いてしまいました💦

    • 8月21日
  • 凪


    お気持ち、すごく分かります。
    私も、なんとなくの違和感は生後2ヶ月頃から、はっきりとした違和感は7ヶ月頃から感じていました。
    でも、どこに相談しても、大丈夫、気にしすぎ、今の月齢では分からない、様子見、としか言われなくて、1歳半まで本当にしんどかったです。
    こんなに他の子と違うのに…と思い詰めたり、もうハッキリさせてしまいたいと思ったり、早期療育が大事と見聞きして焦ったり…
    待ちに待った一歳半健診でも様子見と言われましたが、不安を強く訴えて親子教室に繫げてもらいました。
    その頃から「発達障害の傾向有り」とは言われるようになったものの、受給者証はなかなか発行されず、療育に通えるようになったのは2歳半でした。
    それまでの間、だた待つことしかできないのが不安で、今何かできることは無いか、と本を読んで勉強しました。
    自宅でできる療育的なことはないかと考え、自分なりに試行錯誤してやってました。
    時が経ってから、療育の先生にその頃やっていたことを褒めてもらい、今の成長に繫がっていると言われてとても嬉しかったです。

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただけて嬉しいです😭私もまさにその気持ちです💦
    親子教室等、ちゃんと不安を伝えることで繋がる支援があるんですね✨
    2歳半まで、勉強されたことを実践されていたことすごいなと感じました。私も落ち込むだけじゃなく、出来ることを考えて、少しでもこどもの成長を応援することが出来ればと思います✨

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

お返事ありがとうございます✨とても詳しくありがとうございます😊
受給者証のために、まずは低年齢でも診てもらえる病院を探す必要があるんですね💦10ヶ月健診でも医師に相談しましたが、よくあること、としか言われずモヤモヤとしていたので、0歳だとやはり様子見となるのが多いんですね💦
一歳半健診後からの方が多いんですね✨大きな違和感がずっとある中、何もしないで良いのかとすごくモヤモヤしたり、いっそのこと早くはっきりさせて、気持ちの整理をしたいと感じたりしていて💦娘さんの当時の様子も教えて頂きありがとうございます!周りには同じような子が一人もいないので、同じだったよと言ってもらうだけでも、気持ち楽になります✨

ん

過去の投稿にすみません😭
その後どうでしょうか??