![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後9ヶ月で片手抱っこができず悩んでいます。体重は8.4キロ、身長は65センチ。友達の子を抱っこした際に軽いと感じ、成長は遅くないが片手抱っこができないことに困っています。
生後9ヶ月なのですが、片手抱っこができません💦
体重は8.4キロほどでそこまで重くはないですが、
65センチと低身長です。
どう工夫してもうまくできず、横腹?骨盤?にお尻を乗せて手は支えるだけみたいなのができず、
結局全部手で支えてるみたいな感じになります💦
友達の子を抱っこした時に抱っこしやすすぎてびっくりしました。
そして、友達にも抱っこしずらいねって言われちゃいました。
ほんの少し車から降りる時とか片手抱っこしたいのに
重たすぎてできないから結局わざわざ抱っこ紐です。
インスタとかで片手抱っこでいい感じに写真撮ったりしてるのを見てなんでこんな軽々できるのだろうと思ってしまいます。
ちなみに、息子はお座り、つかまり立ち、つたい歩きはできるので成長が遅いというわけではないのですが、、
同じような方いますか?💦
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
骨盤に乗せて、腕をおしりのとこに置いて、自分の手で太もも支えてますが、してますかね😣
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
私もお友達の子抱っこした時にピタッと寄り添ってくれてめちゃくちゃ抱っこしやすかったです!(娘10ヶ月、お友達6ヶ月)
10キロ近いムチムチちゃんで重かったんですが安定感ありました!
でもいまは娘もピタッとしてくれるようになったので片手抱っこできるようになりました😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭✨
そしたら体型とかはあまり関係ないんですかね💦
いつ頃からピタッとしてくれるようになりましたか?🥺- 8月20日
-
なの
歩いたりするようになってからですね🤔1歳過ぎでした!
- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
1歳過ぎくらいなんですね♡
ありがとうございます😭✨- 8月20日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
うちも一歳過ぎても結構両手でしっかり支えないと危ない感じでした!
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか🥺✨
うちだけおかしいのかなと思ってたんですが、同じような方いて安心しました😢✨
気長に成長を待とうと思います♡
ありがとうございます😭💖- 8月20日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
うちもあれ?まだ抱っこしにくい!ってなってて11ヶ月ぐらいから自分でお座り、ハイハイ出来るようになったので自然と出来る様になると思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ずっとこのままだと思っていたので、
すごく安心しました🥺✨✨
ありがとうございます😢💖- 8月20日
![むーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーたん
うちは9キロありますが、楽々片手抱きしてます。
抱っこ紐はほとんど使いません。
もしかして、お子さんは主さんに掴まったりしないですか?
体ダランとさせて芯に力が入っていないから抱きにくいとか?
赤ちゃんをたくさん抱っこする仕事していましたが、一定数抱きにくいお子さんいました。
共通するのが、体をこちらに預けてくれないのです。
自分の方に手を添えてくれたり体が安定している子は抱きやすいのですが、そうでないと凄く抱きにくいです。
主さんのお子さんもそーいう感じかな?と推測してしまいました。違ったらごめんなさい💦
-
はじめてのママリ🔰
まさにそんな感じです!!😳
だら〜んってして自分でバランス取れないみたいな感じです💦
時々抱きにくい子もいるまたでよかったです、、
抱きにくい子ってなんか問題とかありましたか?😵💫
ただ力の入れ方とかがわかってないだけとかでしょうか?💦- 8月22日
-
むーたん
やはりそうだったんですね!結局は体幹や筋力の問題だとは思うのですが。そこら辺がしっかりしてきたらもう少し抱きやすくなるかとは思います。
が、もっと低月齢で抱きにくい赤ちゃんもいて、更に目を合わせないとか体が強張ったりするようだと発達面が少し気になるかなあ、と思います。
私は専門家じゃないので分からないことが多いですが、保育士の義姉にうちの子を抱っこしてもらった時に「この子は大丈夫、抱きやすい。ちゃんと体を預けてくれる」って言われた事があります。
それは私が発達障害とか大丈夫かな、って心配してたので言ってくれたのですが。。
全てじゃないですが、発達障害があると抱きにくかったりするそうです。
私の経験した中でこんな子が居ました。
その子は抱くと全く体に力が入っていなくて私の腕をするりと抜けてしまいそうな感じで、
生後8ヶ月くらいでしたが自分で動かずに寝たままで手だけ動かして遊ぶ、という子が居ました。
周りと目も合わせずただ寝たきりでした。
全てにおいて違和感がありました。
主さんのお子さんがそうだという訳ではありませんので、気にしないで下さいね!
余計なこと言ってすみません💦
自分で立てるのだからバランスが分からないという訳でもなさそうですよね?
お母さんに安心して甘えてるのかなあ🤗- 8月22日
はじめてのママリ🔰
やってるつもりで、色々試してるのですがなかなか💦
友達の子はちゃんと抱っこできたのとうちの子抱っこしずらいと言われたので、子どもの問題なのかなとは思うのですが…😢💦