※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
お仕事

料理やネイルが好きで、離婚後は資格を取って給食の仕事やジェルネイル、古物商を考えています。どの道が近道か、給食センターのお仕事内容や給料について知りたいです。



調理師免許
栄養士免許
ジェルネイル資格
古物商許可を取得されている方にお聞きしたいです!

私は高卒で、特に夢もやりたかった仕事も見つからず
高校卒業してすぐに水商売を始め、そこで出会ったお客さんさんと23歳で結婚しました。

2人子供を授かり、今は飲食でパートをしています。

ですが、色々旦那の許せないところが積もりすぎて、離婚を考えるようになりました。

勢いで離婚をしてしまうと絶対にダメだと思い
今は離婚に向けて準備をしています。

離婚した後、子供を2人養う為にはパートではダメだと思い
資格をとって就職をしようと考えました。

私には本当になにも取り柄がなく、これと言った趣味はないですが、昔からネイルをする事とお料理をする事が好きだったので、これに関われるような資格を取ろうと思いました。

考え方が甘すぎると思われてしまうかと思いますが、
今の夢は、保育園や学校などの給食を作る仕事をしながら副業でジェルネイルをしたり、古物商許可を取得して少しでもお金の足しになればなとおもっているのですが、

専門学校も通った事がなかったので、
今から資格を取る為にどの道が1番近道かなと、、、

実際に、給食センターで働いている方など、
なんでもいいので、お仕事の内容や、お給料など情報が欲しいです🥲

コメント

1272

給食センターではないですが
介護施設で調理の仕事してます。
調理師は、まず2年間の調理実績がいります。
しかも何人分以上、週に4.5日以上⚪︎時間と決まりがあり
2年勤務して資格が、受けれるみたいです!
それか専門学校に行くかどちらかだと思います!
栄養士は、実務経験だけではなれない気がします!
専門学校に行ってとるんだと思います!
専門学校にいくなら、栄養士のほうがいいと思います!
間違ってたらすいません。

ママリ

ジェルネイル検定上級
ネイルスクール卒業
元ネイリストです。

副業でジェルネイルとありましたが、チップ等作って販売するのか短時間サロン勤務なのか自宅サロンなのか色々やり方はありますが、全部が全部資格が必要なわけではないです☺️←資格があった方が優遇されたりはしますが。

ただジェル検上級までの資格を取りたい!ってなると初級は独学でいけても上級はスクール通った方が近道だと思います!【筆記もありますし】

ネイルのことでご質問あれば
お伺いしますよ🙋‍♀️