※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児や仕事で時間を無駄にするのが嫌で、効率を求める性格です。子育て中で同じような方はいますか?

私は昔から時間を無駄にするのが大嫌いです。
なので育児で内心ブチギレてばかりです。

30分抱っこして寝かしつけて、ベッドに置けばすぐに目を覚めてつかまり立ちを始める息子を見ると怒鳴りたくなります。
心の中で「こんなことをしている間にあの本が読めた」とか「今の30分無駄だった」とか「今寝てくれたら長く睡眠に当てれた」とか心がモヤモヤして子育てを全然楽しめないです。

家でも、仕事でも効率効率効率…時間時間時間…となってます。
似た性格で子育てしてる方いますか?
ちなみに「子育てだから時間がかかってもしょうがない。」「家事が疎かになってもしょうがない。」という諦めはしたくないです。
何卒よろしくお願いします。

コメント

はじめてのままり

基本効率重視ですが子供に関してはある程度諦めというか…
うまく表現出来ないんですけど
子供にそれを求めると自分がしんどくなるので
それはそれこれはこれって感じで分けてます😂

寝ない時は寝かしつけの時間が無駄なので寝かしつけしないです笑
限界まで遊び疲れさせます!
その隙に家事したりしてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ちなみにどうなって考えないようにしてますか?
    考えないようにしてるはずなんですが、無意識に頭の中で「何時にあれやって、その間にこれやって…」と段取りを組んでしまいます…

    • 8月17日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    あ〜分かります🤣!!!!
    私の場合、完全中子供らが寝てる時間から予定たてるようにしてます!
    ストレス感じないように予定立てるのが1番って気づいたので😂
    子供起きてるとどうしても予定崩れてストレス溜まって悪循環なので…。

    • 8月17日
deleted user

私も子供は別ですね。生まれる前からそれは分かってたことなので…!

上の方と同じく寝ない時は寝かしつけしません。
寝てくれるように遊ばせて疲れさせたり対策を練るだけです。

家事は夜には基本回さないので夕方までに終わらせています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かに生まれる前から分かってることですよね…

    ちなみに私も無理に寝かしつけしてないですっ
    目を擦って泣いたり、突っ伏したりし始めてから抱っこで寝かしつけしてます。
    (調子いい時はセルフねんねです)
    ですがうちの子は背中スイッチが敏感すぎて下ろすとすぐに起きます😭
    それでまた「はぁ…時間無駄にした」となってしまいます。
    子育てに関しては諦めた方がいいのでしょうか?

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    背中スイッチは結構ストレスですよね💦うちは新生児から3ヶ月くらいはすごかったですが今は背中スイッチがあまりなくて、、
    時間無駄にしたと言うか、何の為に頑張ってたんだって気持ちになってしまいます😓頑張りが水の泡だって気持ちに…

    諦めると言うよりも、妥協も必要かなと思ってます🥲
    自分たちで望んだ子供に対して親の性格やらを押し付けるのも違うし、さっきも言いましたがそれを分かった上で望んで作った子供なので、もう妥協して子供に合わせていくしか無いのかなって思うようになりました🥲

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「その通りだ…」と痛感しました。
    望んだ子に自分の性格を押し付けるのは違う。正におっしゃる通りです。
    正解というか妥協点というか素晴らしい言葉を頂けた気がします。目が覚めましたので明日から頑張ります。

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    全然正論では無いのですか、あくまで私の思う気持ちです😓
    そう言っていただけて嬉しいです。

    育児家事は思い通りに行かないことだらけですがお互い頑張りましょうね!!😌

    • 8月17日
ニート希望

うちは寝かしつけ1時間かかるなら1時間半後からの予定を立てます!

8:30に布団に入ってー、
9:30に寝ると思うけど一応10:00よていにしておこう!
10:15まで布団で子供の寝顔見てー、
10:30から片付けして、11:30〜12:30のあいだすきなことしてからねよー!

みたいな感じです。

子供の準備も10:00にいえでたいから9:00になったら歯磨きと着替え
8:30にご飯
8:00におこす
7:30から朝食の準備して
7:00〜自分の準備しよう!
それより早く起きれたら昨日のドラマ見ながら乾燥機した洗濯物畳もう〜

夜に関しては寝落ちもする時もあるし、10:00までに、ねなかったら今日やりたかったことは明日にもちこそう〜とかゆるゆるな計画しか立てません😆‼︎

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんに効率求めても意味ないです😂だって子供って寝たい時に寝て遊びたい時に遊ぶ生き物ですから!笑
一番は期待しない事です☺️こちらのペースに合わせようとするのがそもそも無謀です。

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です❤️

ちょっと違うかもしれませんが、私はせっかち短気おばさんなので常に心の中はイライラです🥵
眠たいって言うから寝かしつけしたのに、30分ぐらい寝付かず、結局眠れなかったとか、もう爆裂イライラです😫😅
ドラマ見たいんだよ!こっちは!っていう感じで、、子供優先にできないです😰

ままり

子どもは思い通りにいかない生き物なので、コントロール不能という前提をまず飲み込まないとしんどいかなと思いました💦

そして、イライラする気持ちはよーーく分かりますが、焦ったりイライラしてる時ほど悪循環になりやすく、結局一番求めていたはずの効率と時間が失われます...

無駄、と思うと辛くなりますが、子供にとっては心地よい時間だったのかな〜とか、今頑張った分後で自分にご褒美だ〜とか、次はあの方法でやってみよ〜とか、自分にプラスの方向で考えてみるのもいいかもです👌