※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼんぐ
お仕事

2人目妊娠中で、上の子が3歳。切迫流産で休職中。職場復帰か退職か悩んでおり、保育園の問題もありプレッシャーを感じている。産前産後の保育園や職場調整についての経験を聞きたい。

2人目妊娠中で、上に3歳の娘がいます。
2人目以降の妊娠で、妊娠を機に退職された方…その後の復職や保育園入園などはどういう形で進められましたか?


現在妊娠10週で、上に3歳の娘がいます。
切迫流産の診断がおりたためしばらく前から休職していて、保育園には、事情を説明した上で、週に2日程度上の子を預かって頂いている状況です。
 
来週の診察の結果次第で、職場復帰するか、このまま退職するかを決めるつもりなのですが…
もしこのまま退職してしまったら、保育園も退園せざるを得ず、下の子の出産までずっと上の子を家庭保育しないといけないのか…と、凄まじいプレッシャーを感じています。

もし切迫流産で診断書を書いてもらえれば、退職した後もしばらくはそれを理由に保育園に通えると思うのですが、ここ最近は以前ほどの体調の悪化もなく…自分では、診断が下りるような状態ではないと思っています。
ですが、職場がスーパーで、復帰後は品出しスタッフとして、立ちっぱなしで、重い台車を引いたり、重い荷物を上げ下ろししたり…そういう状況で働くことが確定しているため(職場の中では、1番負担の少ない部署です)、正直、出血や張りの恐怖感が残る現状では、職場復帰に対して後ろ向きになってしまっています。

ただ、退職してしまうと、特別な理由がない限りは保育園も当然退園することになりますよね。
下の子の出産予定日は来年3月中頃ですので、いま保育園を退園してしまったら、上の子はそれまでずっと家で過ごすことになってしまいますし…来年度の保育園入園も厳しくなりますよね💦💦(入園申込みの時期に無職だと、優先順位が下がってしまいますよね…激戦区らしく、上の子のときも私が無職のため優先順位最下位で待機児童寸前でした)

産前産後の2ヶ月はそれを理由に保育園の利用ができると聞きましたが、産後の3ヶ月目からは、乳児と上の子の2人をずっと1人きりでみていかないといけないのかと思うと、今から気が気ではありません😭
そもそも、産前産後の2ヶ月で確実に保育園に預かってもらえる保証はあるのかもわからず…💦💦

産後の仕事復帰は半年〜1歳の間で考えていますが、求職中の3ヶ月はまた、求職中の名目で保育園利用ができるとか何とか……色々と情報がありすぎてわからなくなってきました…。


1人目のときは、自分の仕事のことだけ気にしていればよかったのですが…2人目となると、上の子の保育園のことも絡んできてすごく複雑です💦💦


皆さんは、どのような形で産前産後の保育園、職場の調整をされましたか?
参考にお聞かせいただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰 

保育園も退園せざる終えないのは市の決まりですか?園の決まりですか?
もしかしたら市に相談すれば産休育休で預けること可能かも知りませんが....市によっては産休育休中保育園退園しないといけないですもんね....
うちのところの市では産休育休中でも保育園預けることができるので普通に週5で預けてます...
お腹がきつい時とかも保育園の担任の先生が何回も無理しないでください遠慮せず預けてくださいと言われるぐらいなのですごく気持ちも楽でした!
どっちにしても赤ちゃんが無事に産まれることが大事なので事情を市役所に相談すると方法はあると思いますよ!
その理由でしたら預けられそうですけどね....

  • ぼんぐ

    ぼんぐ

    コメントありがとうございます!

    保育園を退園しないといけないというのは、保育園から聞きました。
    ただ、市の委託を受けて運営されているということなので、登園の基準も市に準じているのかなと思ってます…。

    仕事ですが…短時間のパートという立場なので、産休育休が取れそうにないんですよね💦
    なので、体調的に不安で働くのが難しいとなれば、退職ということになると思います😢

    退職してしまったら、いくら市に相談しても「産休育休」という理由では保育園の利用を認めてもらうことはできないですよね…💦

    そのようにいって頂ける保育園だとすごく助かりますね✨✨
    身体的にも、精神的にも!

    通っている保育園も、「無理しないでどんどん利用してください」とは言ってくださるのですが、実際に利用となると何となく迷惑そうにされているような気がして…💦
    今も、保育料だけ払ってほとんど利用なしです😅笑
    気持ちよく預かってくださる保育園、すごく羨ましいです!💕


    そうですよね…
    一度、市に連絡してみようと思います!

    とても参考になるコメントをありがとうございました✨✨

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    下に書いてしまいました💦

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰 

私もパートですが
産休育休はないですよ!
保育園の現状届けがあると思うんですけどその中で
妊娠、出産枠があるんですよ!
上の子が一年後の誕生日前まで
育休のため預けることができる条件です!
参考になるかわかりませんがこれです!

  • ぼんぐ

    ぼんぐ

    ご丁寧にありがとうございます!!
    大変参考になります😣😣

    …ただ、先程市に問い合わせてみたのですが、現状ではやはり特別な理由(切迫などでやむを得ず働けないなどの理由)がない限りは、退園しなければならないようでした😭

    やっぱり、自治体によって違うのかもしれませんね💦💦

    はじめてのママリさんの住まわれている地域のように手厚いとありがたかったのですが……😢

    話を聞いただけでも、産後の保育園探しも職場復帰も鬼のような難易度のようで、愕然としております…涙

    この先どうなるかわかりませんが、がんばります😭😭

    改めまして、コメントいただきありがとうございました!!

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    そうだったんですね......
    そのぐらいママリさんの住んでる地域では子供が沢山いるってことですよ!!+に考えますと...ですけど💦
    うちの住んでる市はきっと子供たちも少なく保育園も余裕があるので子育てしながら預けられるかも知りませんし...

    後どのぐらい保育園に預けれるのかわかりませんが先生たちもきっとわかってくれてるはずなので今のうちに遠慮なく預けれる時は預けてできることをするしか無いですね....
    無理せずにやりつつ...
    職場にも相談してシフト減らしながらできるなら長く保育園預けれるかも知りませんし....

    うちも産後またパート復帰するまで2人とも一緒に見よと思いましたが....
    思った以上にきついですし
    保育園の先生にも言われたのですが...せっかく保育園なれてルーティンも慣れてきたのにまた保育園休んだりきたりすると子供にも負担かかりますよって言われてからもうほんまに気にせずに預けました!確かにそうだなと。
    なのでどんどん利用してくださいと言われてるなら甘えて利用しちゃってください!
    申し訳ない気持ちもちゃんと伝わってるはずです!でないと言われないと思いますよ!

    • 8月17日