※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょん☆
ココロ・悩み

年長の子どもを持つ母親が、普通級と支援級で悩んでいます。普通級では友達と一緒に学べるが、支援級は手厚いサポートが受けられる。どちらが良いか迷っています。

普通級、支援級の事で質問させて下さい。
年長の来年小学校で普通級か支援級かで迷っています。
小さい頃から療育には行っていました。定期的に病院にも行っています。
先日支援級の見学にも行き、前までほど支援級に行かせることに抵抗は無くなっているのですが……やはり普通級に行けるのであれば普通級に行かせてみたい😭という気持ちもあり……
それに支援級に行くとなると学区外になるのが大きくて💦
悩んでいるのが

普通級がいいと思う理由
・学区外にしか支援級がない為、今幼稚園でのお友達とも離れてしまう。
・普通級のクラスが1クラスの人数少ないかもしれない
・1年生の時には担任の先生+1人先生がついてくれる
・支援級からの普通級に戻るとなると難しい
・普通級に子どもが馴染める可能性もある
・ひらがなは読み書きはできているカタカナは読めるようになってきている
・他害などはなく行事も参加はできる

支援級がいいと思う理由
・少人数なので手厚い支援
・全体の指示が通りにくいのが困り事の為、個別の指示は通りやすい
・病院の先生、小さい頃からみてくれている療育の先生からは支援級の方が安心ですと言われている
・普通級に行くと親がついて授業をして欲しいと言われる可能性がある
・言葉がゆっくりの為支援級の方が安心
・自分の世界があり大人しいタイプの為少人数の方が本人も安心できると思う
・支援級だと放課後デイサービスなどその後の療育も受けられる

支援級がいいのは重々承知です。
ただやはり確定の診断になってくると尻込みしています。
なかなか受け入れられません。
私の周りにもグレーの子ども沢山います。その子たちは普通級に決めたと言っていて、なぜ自分の子だけ支援級に行かなければならないのか……の気持ちが強いです。

上の事を踏まえてやはり普通級は無理でしょうか……?💦
考えすぎてわからなくなってきています💦


発達障害のお子さんをお持ちの親御さん支援級、普通級どちらにしましたか?
よろしかったら教えてください……

今はぐるぐると考えることが多く凹みっぱなしです。
きつい言葉などはさけていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ひのき

うちの長男も今年長です☺️
言葉が少し遅めですが長文での会話もできるし、ひらがなも少しずつ書けるようになっています。
人の気持ちも考えられるし何よりとても優しい性格です。
ただ指示が通りにくい、座っていたり集中できますが気が散りやすいところがあります。
一応診断はついており軽度の発達遅滞と言語発達遅滞です☺️
どちらか悩みましたが支援級にしました。
理由は学習となると話は違うかなと思うからです。今は保育園に行って製作物もちゃんと作れてお友だちも沢山いて加配の先生がつくこともなく過ごしていますが、学習となったらやりづらさを感じるかもしれないと思いました。
支援級での決まった授業以外は普通級で過ごせますし、こちらとしても安心かなと思いました。
ちなみに私は小学校は学年1クラスずつしかありませんでしたが支援級の子は普通級のお友だちも沢山いて皆が助け合っていた記憶があります☺️

りょんさんが見学してお子さんに合う合わないと直感で感じた判断でいいのではないでしょうか😃
沢山のことを含め悩みますが1番傍で見てくれているお母さんの考えはどちらであっても間違ってないと思うし、子供の力ってこちらが思ってるより伸びるしたくましいですよ😁

  • りょん☆

    りょん☆

    うちの子も似ている部分があります!とても優しい性格で気が散りやすいです💦それに言語発達遅滞もついております。
    支援級にしたのですね✨先の事を見据えての考えとても素晴らしいと思います!!
    確かに学校は学習をする場と考えると支援があった方が勉強内容を理解しながら進めていけるのは有難いですよね✨
    支援級を見学した時は少人数で手厚くて本人も落ち着いてできるだろうな…とは思いました💦
    周りから支援級を推されていてその気持ちもわかるし、小学校行くのは子どもとわかっているんですが……
    もう少し話し合ってみたいと思います😭
    貴重なご意見、返信ありがとうございました

    • 8月16日
礼

放課後デイで働いている者です。

行く予定の学校に支援級がないのですね💦
書いておられる範囲の困り感であれば、普通級でも過ごすのは可能かな、とは思います。
普通級に通っていても受給者証がおりれば放課後デイに通えます。
普通級に行くのであればせめて週3〜 きちんと支援のできる放デイで療育を受けられるのがいいと思います。(ただ預かるだけに近い放デイさんもいるため要検討です)

ただ、私は普通級に行っていたけども3年生頃に周りについていけず、支援級に移ったという児童をたくさん知っています。本当にお子さんが困った時には支援級のある学校に移してあげる覚悟は必要だと思います。

  • りょん☆

    りょん☆

    返信ありがとうございます✨
    そうなんです💦行く予定の所には無くて…😫
    普通級に通っていても通えるのですか?!💦それははっきりとした診断名が無くても通えるのですか?🤔💦
    受給者証自体は療育に通っているのでもっているのですが、今現在は言語発達遅滞の診断名で、その診断名では放課後デイサービスには通えませんと言われてしまいました😭
    地域によって違うのかな…?💦
    もし普通級でも通うことができるのであればそれに越したことはないです!!
    わが家の考えでは、1.2年は普通級で頑張ってみて息子本人が辛そうだったりした時には直ぐにでも支援級に切り替える気持ちでいます!!その場合は転校にはなってしまうのでまた大変になってしまうのですが……💦
    行く学校に支援級があればここまで悩まないのにな…と何回も考えました😭💦

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

支援級に在籍していなくても放デイを利用している子たくさんいますよ😊

普通級の1クラスの人数が少ないのに1年生補助がつくというのが少し疑問なのですが、それは来年度も確実な情報なのでしょうか?💦今年は1年生補助がついているけれど、来年度はつかないというのはよくある話です。
1クラスの人数が◯人以上であれば補助がつくという自治体が大半だと思うので😥

「支援級の方が安心です」はみんな言うと思います😊未来のことは誰にも分からないので、悩んでる人に「普通級で絶対大丈夫!」なんて無責任なこと言う人いないと思うので、強く勧められているとかでない限り、普通級で様子を見て柔軟に対応する展望を持っておくのも選択肢の1つかなと思います😊
あと、普通級で勉強がしんどい子はお家のサポートでかなり変わってくるので、家庭環境的に(ご両親の働き方等)今後どこまでサポートできそうかも大事になってくるかなと思います💦

  • りょん☆

    りょん☆

    返信ありがとうございます✨
    そうなのですか!?
    放デイは支援級で診断名がある子だけが通えると言われていたので、通えないとばかり思っていました😭💦地域によって違うのかな……?
    1クラスの人数が少ないと言っても20人~30人未満が2クラスくらいだと思っています(まだ確定ではないですが)
    補助の先生も2クラスに1人という感じと聞きました🤔他の近くの小学校で普通級にしては少ない方なのかなという感じでした✨
    確かにみんな言いますよね…😫
    本当は1.2年は普通級で様子みて、本人が辛そうだったりしたら直ぐにでも支援級にという感じで考えていたのですが、それを病院の先生に伝えたらオススメはできないと言われてしまい…💦また振り出しに戻っている感じです😭
    勉強に関しては今も少しずつ勉強する時間などを作って勉強をする癖をつけるなどしています。イヤにならない程度にですが💦もちろん親も勉強をサポートしようとは思いますがコチラもイライラしてしまうのでそこはプロにおまかせしようかなとも考えています🤔

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童発達支援にどれだけ力を入れている自治体かによっても、条件は変わってくると思います。
    学校勤務ですが、私の自治体では通常級で放デイ行ってる子はたくさんいますよ!受給者証のみで療育手帳ない子も多いです😊
    私が働いている自治体では30人超えたらクラスに1人1年生補助がつきますが、29人以下だったらつきません💦2クラスに1人という配置もないので、そのあたりも自治体によって異なると思います。
    病院の先生がオススメ出来ないとおっしゃる理由は何でしょうか?やはり学校が変わることでしょうか?
    私の勤務校で2年生から支援級に転籍した子は学校生活がすごく落ち着いて、「よかったねー!やっぱり支援級合ってたね!」と、1年間通常級を経験したからこそ保護者も周りも納得できる入級だったように思います。ただ、学年が上がるにつれて本人が入級を嫌がるというケースも少なくないです。嫌々入級しても、その子にとっては良くないですし、その状況に陥るのは避けたいですよね。病院の先生はそのあたりも懸念されているのかなと思います😥
    教員の配置の都合上、年度途中での入級は厳しいものがあります。なので、一度通常級に入ったらとりあえず1年は頑張らないとっていうのも少し辛いかもしれません。もちろんクラスの人数等で年度途中で入級できるケースもたくさんありますが。基本的には余程のことがない限りは年度の変わり目で入級が多いです。

    • 8月16日
  • りょん☆

    りょん☆

    そうですよね💦地域によってこんなにも差があるのかと思う時もあります💦受給者証のみで放デイに通えるなんて!!最高ですね✨
    なるほど補助の先生の件はもう一度確認した方が良さそうな所ですね🤔✨ありがとうございます✨
    病院の先生がオススメしないと言うところは、やはり言葉の面で遅れがあり先生に質問されても答えるまでに時間がかかったり、学校の先生が話をしていても注目が難しい時がある、気が散りやすいので違う事を話し始めたりする面だと思います。
    学校も変わる面も大きいと思います。
    親も子供も納得できる入級!それが1番いいですよね😭
    支援級を最初からにしてしまうとずっと後悔してしまいそうな自分もいるのが本音です。
    うちの自治体でも年度途中の変更はダメですので、決めたら1年間はその学級です。
    1年だけでも通常級通わせてみたいと思うのですが…💦やはり難しいかな…と思っています…

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問して答えるまでに時間がかかっても私なら待ちますけどね😅言葉の面が一番の懸念材料のようですが、お子さんの言葉の発達は最新の発達検査でどれぐらいの遅れがあるのでしょうか?
    先生のその説明だけでは私だったら納得できないかもです😥

    なんとなくですが、りょんさんはもう通常級にだいぶ気持ちが傾いていらっしゃるのかなと思います。
    明らかに支援級適なのに「通常級で!」という子や、全く支援に繋がっていない子って毎年必ず数名いるんです。家庭でのサポートが手薄だと、やはり就学してから子ども自身も担任の先生もすごく困ることが多いです。逆に、保護者が子どもの特性を受け入れて、担任の先生と協力しながら学習面生活面をしっかりサポートできるお家の子は伸びていくケースもあります。
    なので、お子さんがどんな子なのか、りょんさんのご夫婦が子育てにさける時間がどの程度なのか、それらが分からない私は無責任にアドバイスできませんが、、、、
    病院の先生や周りに支援級を勧められて、それでも通常級に決めるのなら、やはり学習面のサポートは「プロにお任せしたい」ではなく、保護者もしっかり覚悟決めてやってもらいたいなというのが本音ではあります。イライラしてもです。その時に子どもにイライラをぶつけず向き合う覚悟があるのなら、通常級で様子を見るのもありなのかなと思います😊最終決定をするのは、お子さんご自身でも周りの先生でもなく、保護者なので。

    • 8月17日
  • りょん☆

    りょん☆

    私も待てますが、それでは通常級では遅れていくし、大人数で理解が遅れていくとなると普通級では難しいという感じでした💦
    この間発達検査をしてK式ですが全体的に1歳の遅れです。小さい頃から半年に1回しています。
    私自身ももし普通級に入れるとなれば先生との情報共有や親のサポートは必須と思っています。
    すみません💦プロにおまかせしたいというのは、教材を使ったり、学研や公文などを屈指しながらなという意味合いでした💦もちろん家庭学習面でも向き合っていくつもりです!!
    気分を害したのならすみませんでした💦
    普通級に行かせてみたい気持ちはとても強いですが、後々の事を考えると遅かれ早かれ支援級なのかなともおもっています😭✨
    たくさんの意見ありがとうございました🍀
    参考にさせていただきます✨

    • 8月17日
ママリリス

普通学級で通級はないですか?

言葉の発達に遅れがあると、授業についていくことが難しい可能性が高くなるかなと思います。
普通学級を選ぶとしても、放課後デイや通級で、言語療法は必要になってくるかと思います。

  • りょん☆

    りょん☆

    普通学級での通級あります!!
    ですがそれにも診断名が必要であり、診断名をしっかりとつけるようであれば支援級の方が手厚いのかな…とも思っていて、しかも地域での教育相談を受けた子はその通級には通えないという決まりがあります😭
    (教育相談で地域の決定を受ける子は支援級で手厚い支援を受けるのが望ましい)
    通級の子は週に1回くらいの支援でも大丈夫という子だけという感覚らしいです😭
    そうですよね😭私自身も普通級+療育などができるのが1番いいと思っているのですがそれを療育の先生に聞いたらそういう子は居ないし放デイからも受け入れてもらえないと言われていたのであきらめていました😭💦
    貴重なご意見、返信ありがとうございました✨

    • 8月16日
  • ママリリス

    ママリリス

    今年度発達検査は受けられましたか?
    就学前に検査は必要かと思います。

    うちの子は4歳時は、IQ69で軽度知的障害有り、支援学校が望ましいと言われていました。
    5歳時は、IQ95で知的障害無し、言語理解は2歳遅れ、ADHD傾向が強い、支援学級が望ましいと言われました。

    小学校には年中で1回、年長で1回、見学相談に行きました。
    支援学級を選択しましたが、うちの子はADHDがあるので支援学級で正解だったと思います。
    機嫌悪いと物を投げて授業に参加せず、そのうち授業に参加し始めるというかんじです。
    元々ひらがなカタカナは問題なく年齢相応に読み書きでき、会話もめちゃくちゃ多い子ですが、わかっているように見えても言語理解はやはり2歳遅れのままで、長文理解力が難しく、言葉のみの指示に弱いみたいです。
    宿題も全部はできない日が多いですが、支援学級の担任の先生に事情を伝えて、家でできない日は学校でやらせてくださってるようです。
    支援学級から普通学級への移行も可能との事でした。

    同じ保育園だった子で、通級を選択した子もいますが、放課後デイも利用しているみたいでした。

    うちの自治体では、低学年のうちは担任+補助の先生が全学校全クラスつくみたいでした。

    まずは、小学校2校共に見学相談に行ってみたらいいと思います。
    見学に行くと考え方もまとまるかと思います。

    あと、入学説明会でしか教えてもらえなかったのですが、大人数が苦手な子の為に少人数の小学校もあるみたいで、そういう学校は入学前しか選べないとの事でした。
    これは、市役所で確認をしてみた方がいいと思います。

    うちの子は支援学級ですが、学童でも友達が沢山できたし、音楽や道徳など交流級での授業もあるので、普通学級にも友達がいます。

    普通学級は休憩時間は特に何もしていなくて、支援学級は休憩時間は皆ニューブロックとか遊ぶ物がしっかり用意されていて、勉強だけではなく遊びも盛りだくさんでとても楽しく過ごせています。

    保育園のお友達と同じ小学校に通わせたいと学区の小学校を選びましたが、結果、6年間同じクラスで仲良しだった保育園の友達はほとんど関わりがなくなり、新しくできたお友達とばかり遊んでいるみたいでした。
    個人差あるかと思いますが、小学校に入ったら、友達関係もめちゃくちゃ変わります。
    保育園で仲良しだったお友達とは、うちの子がADHDから手が出る事で親から苦情が来て疎遠になりました。
    元々は仲良しのママ友でしたが…。
    なので、尚更今の園の子と同じ学校にこだわらなくて良かったなーと思ってます。

    放課後デイや支援学級を考えると、診断は必要になります。
    でも普通学級を選択するとしても、発達検査を受けると、特性がより詳しくわかるので、家庭でのフォローもしやすくなります。
    普通学級を選ぶなら、尚更家庭でのフォローは必須になってくるので、特性をしっかり理解しておいた方がいいと思います。
    そういう前向きな考えで、発達検査は受けられた方がいいと思います。

    うちの子は先月今年の発達検査を受けました。
    得意不得意の凸凹が酷く、具体的なアドバイスももらえました。
    毎年発達検査は受けるつもりです。

    支援学級、普通学級、どちらを選択するのもお子さんを思っての事だと思います。
    ただ、普通学級でと皆と同じ小学校を選んだ後で、やっぱり支援学級に…と考えたら転校になるということですよね?
    なので、2校共、納得行くまで何度でも見学相談してみた方がいいと思います。

    • 8月16日
  • りょん☆

    りょん☆

    半年に1回、K式ですが発達検査しています、この間検査をしてきました!少しずつですが伸びてはいます!!どれも全体的に1歳遅れくらいです😭💦
    うちの子は視覚優位なのでやはり耳からの情報に弱く、質問に対して返ってくるのが遅かったり、単語のみで返したりするので質問は分かってはいるんだけれど返答の仕方で点数をつけてあげれない所がありましたと言われました💦

    今年に入って支援級1回行けました!手厚い支援の為しっかりと勉強みてもらえるし、先生との連携は取りやすい、本人も落ち着いてできるだろうなと思いました。

    やはり自治体によってちがう部分がありますよね💦
    うちの自治体は通常級の見学や先生とのお話をしたいと伝えたら通うことが決まったらお話ができますと言われました💦通うかどうかの判断材料にしたいのに……😫
    色々な矛盾があってもどかしい気持ちです…
    少人数のそういう学校があるのですね!!👀
    聞いてみたいと思います👀✨

    うちの子は内気な性格で自分から話しかけても相手からの言葉を理解するのが時間がかかる為お友達ができるのにも時間がかかります💦
    その為今の幼稚園の子達と一緒がいいのでは?とも考えていました💦
    新しい環境になったら新しいお友達もできますよね😭✨
    そう思うとそこまで今の幼稚園の子達と同じ!を考えなくてもいいのかなと感じました!!
    1番は子供が安心して通える場所ですね✨

    やはりそうですよね💦診断は支援を受ける為にはやはり必要不可欠ですね😭💦
    発達検査はK式を小さい頃から半年に1回しているのですが、K式以外したことが無いので他の発達検査も必要か聞いてみます✨

    そうなんです💦途中で支援級にしようとなると転校になってしまいます💦学校相談できればいいのですが…コロナの関係でもなかなか難しいらしくて…それで判断しろなんて難しい所がありますよね😭
    もう少し話し合いをして決めていきたいと思います。
    たくさんの情報ありがとうございました✨

    • 8月17日
もこもこにゃんこ

支援級に子供が行ってます😊
うちも普通級でもやっていけそうなくらいですが、心配だったので支援級にしました。
うちは学区の小学校に支援級があるので、そこは違いますが💦

本人にも普通級や、支援級を見学してもらって説明して選んでもらいました。
うちの子は支援級の方が安心出来ると言って支援級が良いと言いました。
元々、学区の小学校に同じ幼稚園の子は一人だけだったのでお友達に関しては大して変わらなかったです。
その辺は気にせず幼稚園を選んだので😄

小学校に通い始めて、支援級で良かった〜と感じます。
本当に手厚い。
普通級にも怪しい子沢山いますが、目立って手のかかる子に補助の人はかかりきりなのかな?って思います。
大人しい系の発達っ子は放置されそうだな😅って。
うちの子は普通級でも授業受けてますが、一度教室に取り残されてました😅(たまたま支援級の先生がみつけてくれました)

放課後デイサービス(うちは普通級の子も受給者証があれば行けますが)もとても楽しく通ってて、私も助かってます😊

  • りょん☆

    りょん☆

    返信ありがとうございます✨
    本人も学校見学できるのはイメージも持てるしいいですね✨👀
    学区の小学校に支援級があるのとても羨ましいです🥺
    普通級にも怪しい子多いとはよく聞いていてきっともし普通級行ったらうちの子は埋もれるだろうな…とも思っていました💦
    やはり手厚い支援はありがたいですよね😭✨
    放デイも楽しく通うのができるのはいいですね🎶
    うちの子も楽しく通うのを目標にして行けたらいいなと思います✨
    前向きに支援級考えてみます✨
    ありがとうございました🍀

    • 8月17日
はじめてのマママリ🔰

現在、普通級に通っている一年生です。
うちは、グレーだったので、診断は付いていなかったのと、保育園や療育の先生からは、普通級で大丈夫だと思うと言われ、普通級にしました。うちも言葉の理解は出来てるが、言葉がゆっくり、友達との距離が近いとのことで療育に通っていました。
言葉がゆっくりなため、一斉指示が通りにくく、一斉に指示をするため、言葉がわからない時が出てくるため、注意三昧です😣
なので、この夏に診断付けてもらい、来年度からは支援級の予定です。集団だと怒られたり、注意されたりすることも多いですが、療育や放課後ディでは、褒められることが多いため、息子には、小集団が合ってるのだなぁと入学してから感じました💦
二学期からは、支援級に入るに向けて、動きます😌

私もなぜうちのこだけ?💦ってかなり凹みましたが、これが息子のためになるのであれば、凹んでる暇はないと思うようになりました😭😢
ちなみに、うちも受給者証だけで放課後デイに通っています😌放課後デイでは、小学校で頑張ってる分、居場所になってくれればなぁと思ってます😊

  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    ちなみに、支援級に入るのは、二年生からです😌
    一年生の間は、本人はしんどいですが、私もサポートしていく予定です😊💦💕

    • 8月17日
  • りょん☆

    りょん☆

    周りから普通級でも大丈夫と言われてもやはり大変になる事が多いのですね😭✨
    それだけ子供にとっては小学校は大きな環境変化なんだなと感じました💦
    ままままりさんも直ぐに行動なさって素晴らしいですね😭
    本当にかなり凹みますよね💦
    でも子供のことを考えて困っていたら助けてやっていくしかないですよね😭✨
    放デイも最近色んな所ができていてうちの子にあった所を見つけて安心する場所にできたらいいなと考えております!!
    貴重なご意見、返信ありがとうございました🍀

    • 8月17日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    ちなみにうちの小学校は、支援級だけで6クラスあります😂その内の3クラスは情緒級です😊
    周りに支援級の子もいないので、すごく心細かったのですが、この前支援級の見学に行かせてもらって、1クラスに6人ほどいて、すごく落ち着いて勉強してました😊先生もめっちゃ褒めてくれるし、なにより楽しそうでした😊👏
    まだ偏見の目(親が)はあるかもしれませんが、気にせず、子供が落ち着いて学校生活を送れる環境を整えてあげたいと思っています。この考えになるまでには、時間がかかりましたが🥹💦💦

    • 8月17日
  • りょん☆

    りょん☆

    支援級クラスで6クラスも!!👀
    凄い大きい学校なのですね!!私も支援級見学して落ち着いて授業ができるのはいい事だなと思いました✨
    楽しく通えるのが1番いいですよね🎶
    親世代の頃は支援級となると全然違いましたよね💦
    私も周りの目を気にするタイプなのでいつまでも診断を付けるのを躊躇っていました💦
    周りに何か言われても気にしないとか難しいかもしれないですが、ずっと普通級で子どもが苦しんでるのに見て見ぬふりをするより100倍いい!!と自分に言い聞かせながらやって行きます(笑)
    私もここまで気持ちをもってくるのに何年もかかってます(笑)💦
    しかもまだ未だに気分の浮き沈みははげしいです(笑)😅

    • 8月18日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    そうなんです。うちはマンモス校なんです💦
    うちも未だに浮き沈みあります😅3歳児健診で引っかかってから、約4年ぐらいずっとです😂
    よし、息子のためにがんばろう!って思う時と、すれ違う小学生を見ると、ペラペラ上手におしゃべりしてて、なんで息子はこんなにしゃべられへんのかな?と落ち込むことも多々あります😂😂
    私も周りの目を気にしてしまう時もあります😣


    お互いの子どもが成長できるような場所が見つかりますように🥹❤️❤️❤️

    • 8月18日
  • りょん☆

    りょん☆

    支援級が多いなら同じ境遇の方たちがいらっしゃるので心強いですね✨
    周りと比べるのは良くないとよく言われますが…比べますよね(笑)
    目に入ってきますもん(笑)
    浮き沈みをしてどんどん強くなっていくのかな…💦
    強くなれるのかわかりませんが、子どもの為にやれる事はやるしかないですよね😭💦
    ほんとですね🍀お互いのお子さんが楽しく元気に通えて成長できる場所があるといいですね♡
    たくさんの返信ありがとうございました✨
    お話できて楽しかったです🎶

    • 8月19日
みぃママ

うちは支援級にしました。
知的はボーダーのASDです。
ベテランの心理士の先生の講習で
「支援が必要な子供が普通級に行って伸びた子は私の知る限りではいません。」
って言葉があったんですが、それがすごく刺さりました。
ただ学区内の小学校に支援級がないのがネックですね。
うちは支援級にして良かったと思ってます。
うちの子は心の逃げ場が支援級みたいです。

  • りょん☆

    りょん☆

    ベテラン心理士さんの言葉となると、それは刺さりますね😱💦
    そうなんですよー😭😭
    それはとても引っかかっていて……
    でも子供のことを考えたらそんな事言ってられないのかなとか、引越しまで考えなきゃかなと思っております😫💦
    うちの子も支援級が安心して笑顔で通える場所になればいいなと思ってます😌✨
    貴重なご意見、返信ありがとうございました🍀

    • 8月17日
サーファー

二年生から支援級にするか悩んでいます。その後、どちらにしましたか?感想なども教えて頂けると幸いです。突然すみません。