※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sir*ˊᵕˋ*
ココロ・悩み

親との関係で悩んでいます。毒親かもしれないと感じており、子供たちへの影響も心配です。どうすればいいでしょうか。

うまく伝えられないかもしれませんが、聞いてください。

私は高卒まで実家にいて、5つ下に妹がいます。
幼い頃から褒められたことがほぼなく、勉強勉強と言われるのが中学時代が一番酷かったです。
子供の頃から、外食しても私が食べるメニューを親が決めます。私に決定権はありませんでした。悲しかったです。
学生時代は98点でも「なんであと2点落としたの?次は100点ね」など言われ褒められることはありません。単純な計算間違えなどはため息をつかれ、食事中も参考書を見ながら食べるように言われた時期もあります。
予習復習だけでも深夜まで毎日勉強し、テスト前は朝5〜7時の睡眠以外、すべて勉強時間でテレビは見させてもらえませんでしたし、中2になると「来年には受験生なんだから」と友達とも遊ばせてもらえなくなりました。
朝方まで勉強してたのは自分の意志です。そうしないと、良い点とらないと親に認めてもらえない、好きでいてもらえないと恐怖心でいっぱいだったからです。
ちなみに普通に公立の小中高でしたので、どこの家もこんなものかと我慢に我慢を重ねて幻覚が見えることもあったけど頑張りました。
だけど、5つ下の妹が中学高校のとき、親は勉強勉強って言わなくて、不公平だって強く思いました。
親は私のことは可愛くなくて、妹だけ可愛いのだと思います。
その根拠は大学から実家を出て同じ街に住む妹と私のうち、妹だけを誘って母娘で沖縄旅行に行ってました(妹とは同居ではありません)。詳しい話は飛ばしますが、私に嘘をついて、黙って、です。悪意を感じました。
私は大人になってから統合失調症になりました。というか、子供の頃からただの公園に大蛇が見えたりしてたので、なってたと思います。
旦那は付き合いが長く、私の家のことも病気も全て受け入れてくれて結婚し、とても幸せです。
ですが、子供が生まれ、成長していくごとに、うちの親のあり得なさを痛感する日々で、頭がおかしくなりそうです。
うちの親は毒親なんでしょうか。
いつまでも私の中でつきまとってきます。
どうしたらいいでしょうか。
ちなみに、通ってるメンタルクリニックでは「親のことは仕方ないと受け入れるしかない」と言われるばかりで解決しません。
結局我慢するしかないんでしょうか?
親とのことを思い出して私が荒れ狂う頻度が増えていまして、子供たちへの悪影響が心配です。
私も毒親かもしれないと思うと死にたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お母さんと関わらないようにできないのですか?

旦那さんが全てを受け入れてくれてるなら、自分の家庭を大事にして生きていくしかないと思います。

過去は、変えられないし昔の自分と
子供達を比較するみたいな考え方をしない方がいいと思います。

自分は、親みたいにならない。そう思ってたらいいと思います。

  • sir*ˊᵕˋ*

    sir*ˊᵕˋ*

    かかわらないようにはできます。
    実家遠いので。
    ただ、私が言いたかったのは、「比較するような考え方をしないほうがいい」ってそれはわかってますが、心がついていかないんです。無理なんです。もう親になって7年。7年かけても無理なんです。もう疲れました。
    自分は親みたいにならないとはもちろん心にきめてますが、どうしても似てくるんです。苦しいんです。

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

親と離れてますか???

はじめてのママリ🔰

受け入れるしかないと言われてもどうしても昔を思い出して苦しくなってしまいますよね。
そんなのわかってるよ!!って思いますしね。
本当によく頑張りましたね。
受け入れようとすればするほど苦しくなるので頑張るのは辞めにしてとても難しいことかもしれないけど《私は母とは違う生き物。好きなものも違うし素敵な旦那さんにも出会いとても幸せ。同じようになるはずがない》と苦しい思い出を思い出したとき10回中1回でもそう思ってほしいです。
親のようになりたくないと思えば思うほど苦しくなりますしどんどん母親に似ているのではないかと思ってしまいますよね。
母親のようになりたくないって思うのは子供のことをとても大事に思ってるからこそですよね。
それだけでもう充分だと思います。
その思いがあるだけでsirさんは母親とは違うし毒親ではないと思います。
毒親と過ごした日々より素敵な旦那さんと子供たちと過ごす時間の方が長いので日々の生活を楽しむ方法を考えていきましょ♪

きりん

今までよく頑張りました😭
私も似たような家庭環境でした。
私も下に兄弟がいて、両親ともにそっちにそれぞれ向いていました。学生時代〜20代前半はその事に悩み苦しかったです。
母と当たらず、20代半ばで家を出てからは気持ちが楽になりました。実家とは距離をもち、その後は結婚、妊娠、出産しましたがほぼ実家を頼ってません。里帰りもなく、頼るのはどうしても仕事が休めない時だけ。
自分の都合がいいように扱ってますw

私は両親のようになりたくないし、子ども2人に同じ思いをさせたくないので平等に向き合うようにしています。
旦那さんが理解してくれているのなら、相談しながらでいいと思います。

はじめてのママリ🔰

家族だから簡単に縁も切れないし、関わらないようにしたいけど無理ですよね。

でも家族って一番近い他人なんですよ。

家族と思うからモヤモヤする。他人と思えば少しはどうでもいいと思えるんじゃないですか?

過去は過去。
これからの自分の人生楽しく生きましょう^o^