※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の息子が言葉が遅い。2語文は言えるが、肯定の頷きができない。発達に心配あり。アドバイスをお願いします。

みなさん、お子さんが肯定の頷き「これ食べる?」→「うん!」「美味しい?」「うん!」などをするようになったのはいつ頃でしたか???


2歳3ヶ月になったばかりの息子がいます。

身体面の発達が物凄く早かったのですが(寝返り3ヶ月、ハイハイ5ヶ月など)、言葉がとても遅くて悩んでいます。


と言っても全然喋れないわけでなく、乗り物や食べ物、よく見るテレビのキャラクター名の単語はたくさん喋れるようになりました。

2語文と言えるかはわかりませんが、ママ〜抱っこ!くらいは言ってくれます。


こちらが〇〇して、持ってきてというとやってくれるので理解は割としているような気がします。が、周りの少し下の男の子でも3語文喋る子もチラホラ出てきて、心配になってきました。


最近心配なのは、肯定の頷きが出来ないことです。嫌なことだと「めめ!(ダメ)」と言って嫌がりますが、「美味しい?」などと質問すると「おいしー」と言うだけで、うん!と頷いてくれません。

ネットを見ると、肯定の頷きが出来ない子は発達面で心配という記事を見てからすごく不安になってます。


2歳3ヶ月になり頷けないのは問題あるでしょうか?また2語文も全然喋れないのも遅すぎでしょうか?うちは3歳まで全然喋れなかったよーなども聞くのですが、なにかと不安で、、、


先輩ママさんぜひ体験談や、アドバイスお願いします🙇‍♀️

コメント

deleted user

2歳前にはできてました🤔

はじめてのママリ🔰

うちの子も今もう3語文以上ペラペラ喋りますけど肯定のうん!は言ったこと無いです😳

多分親が、子供から質問されてうん、と答える場面が無ければまず知らないんじゃないですかね?🤔
私自身子どもが「おいしいね」と私に言ってきたら「うん!」と言わず「おいしいね!」と返すので子どもも同じようにおいしい?と聞いてもおいしい!と返してきますよ😳

今後何かしらの場面ではい、いいえが分かればできるようになるんじゃないでしょうか?😳

はじめてのママリ🔰

一歳9ヶ月くらいですかね?けど、うちもうん、って言わないなぁって気になり出してた時期だったので、
私がお手本として「美味しいね、うん」って一連の流れで一人二役やって見せたことありました^_^

マかナナナ

全然3歳前ぐらいですよ
言葉はほんとに十人十色ですよ
私も心配してましたが爆発てきにしゃべるようになりました😁

はじめてのママリ

うんっていいますが
違ってることも多々ですよ。