
自閉症の息子がいて、対人コミュニケーションが苦手。外出が大変で疲れるため、家族と過ごすことが多い。他の人と会うのに勇気が出ない。
自閉症等、発達障害のお子さんお持ちの方、親族や友人等の交流の場にどの程度子供を連れて行ったりしてますか?連れて行くと大変だったり疲れたりはしませんか?💧
最近息子が自閉症グレーとわかりましたが、誰にも言ってません。(グレーなので、一見普通の子に見える)
幼稚園ではお友達もいるようですが、基本的に対人コミュニケーションも苦手なので、すぐに帰りたがったりします。また、特性が出てしまうと大変だしこちらも疲れ果ててしまうので、結局自分の家族(夫と子供と自分)だけで過ごすのが楽ってなって😞💦
なかなか人と合う場に連れて行く勇気がありません。
- naaco(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

バナナ🔰
息子はASDとAD/HD基本私1人で見ているので(旦那は土日も仕事)保育園に預けてる日以外はどこでも一緒です😂
疲れますよ〜💦
なので遠出したいときには実母や姉、姪っ子に着いてきてもらいます😊
1人じゃトイレもままならない事もあるので😅
仲のいい友人には話してありますが、迷惑をかけないようになるべく短時間で帰るようにはしてます😊
親族で集まることは年に1回くらいなのでまだ伝えた事はないですが(今年診断がおりたばかりなので)、機会があれば伝えるとは思います😊
発達障害って見た目にはわからないですし、軽度なら「普通の子と変わらないね」と言われますが親は大変ですよね😥
そこを理解してもらう為にも親しい人には話すようにはしています😊
親族なんて一生会わない訳にもいかないですし、陰でコソコソ言われるのも私の性格的にムリなんで😂(言う人はいませんが)

凪
他に小さな子供がいなければ結構どこでも連れて行きます。
大人とのコミュニケーションや会話はそれなりにできますが、年齢の近い子とのコミュニケーションがすごく苦手で、他害、暴言、人の物をすぐ取る、思い通りにならないと癇癪等、他の子に迷惑になる特性がものすごく強い・多くて。
小さな子がいると常に神経尖らせて言動を見張ってないといけないし、娘にも娘なりの理由があると分かっていても相手の子やその親のことを考えると叱らざるを得ないし、相手に何度も謝らないといけないし…疲れ果てます。
他の子がいても覚悟を決めて娘を連れて行くのはお正月くらいですかね…
友達やママ友と会う時は、いつも子供抜きです。
-
naaco
ありがとうございます😊
お子さん同士のコミュニケーションが難しいのですね😭他害があるとそれは気を遣いますし大変ですよね💦- 8月12日

もこもこにゃんこ
自閉症スペクトラムの子供がいます。
基本的に気にせず連れてってます。
お友達と遊びにも行くし、親戚の集まりにも行きますよ😊
旦那の祖母のお葬式の時は、火葬場へ行くのはやめておきました。長時間の待ち時間や触ったらダメなものもあるので💦
親戚の子(発達障害あり)はついて行って大変そうだった〜と旦那が言ってました😅
-
naaco
ありがとうございます😊そうなんですね!お子さん、他者とのコミュニケーションは問題ありませんか?
- 8月12日
-
もこもこにゃんこ
今はまだそんなに問題ないです。
でも、ちょっと変わってるな〜って感じではあります。- 8月12日
-
naaco
ありがとうございます😊
- 8月12日

はじめてのママリ
友達とは息子の事をよく知ってくれている子だと連れて行きますがそれ以外は連れて行きません。親族は基本大丈夫ですが、中には全く理解がない人もいるので慣れるまでは中々大変でした💦
連れて行く際はそれなりの対策をして連れて行っていますが、やはり疲れる事は多いです😅
-
naaco
ありがとうございます😊
そうですよね💦理解ある人ばかりじゃないし疲れますよね💧- 8月15日
naaco
ありがとうございます😊やはり大変ですよね💦
まだ誰にもカミングアウトしてませんが、親族等には言っておいた方がラクですよね〜😅
バナナ🔰
私の方の親族は私達が死んでからも付き合いはあるでしょうからある程度知っておいてもらった方がいいのかな?と考えてます😊
旦那の方は全く付き合いがないので余計にそう思うのかも知れませんが💧
これから結婚式やお葬式などの集まりの場もあるでしょうし、毎回連れてこないのも変に思われてもな〜🤔ってのもあります😅