※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴい🔰
家族・旦那

父親の再婚相手についての愚痴です💭私が学生の頃から週に1度来ていて、…

父親の再婚相手についての愚痴です💭

私が学生の頃から週に1度来ていて、うちの兄弟が全員学生を終えた頃に父親が再婚しました。
最初の頃はとても仲良かったのですが、再婚して1年がたったこの頃すごく嫌な思いすることがよくあります。

まず、外食する時は私が妹がジャンケンで決めていたのに義母に決められる。必然とみんなで出かけることが少なくなりました。
再婚するまでは、私と妹が決めていたのに😅
私はパパっ子だったのでいつも助手席にのり、わがままたくさん聞いて貰ってたので1種の嫉妬でもあるのですが😞

私の父は遊び回っていた私たちにあれやれ~これやれ~と言ってくることは無かったんですが、その義母がきてから「やらないから義母が怒ってたよ」などと遠回しに言われたりします、いや義母が言ってこいよ😡確かにやらない私も悪いかもしれませんが、毎回毎回かなり頻度よく父に言わせるのに腹が立ちます、父も優しく言うタイプじゃなくて割と口が悪いので傷つくことも多いです。
そうするとどうしても義母への恨みが大きくなります。

私の妹が子供二人いるのですが、義母がお孫ちゃんなどとインスタに顔出ししたり、年賀状もその子の顔だらけ😂
妹の許可はなしです😅さすがに顔を出すことに妹も怒っていました。
からのお洋服攻撃。ビックリするくらいセンスがない服を着せます...。
写真を見たところ田舎で1人で農作業しているおじいちゃんみたいな...。
妹がかなり嫌がっていて、妹はなかなか口に出せず我慢するタイプなので私が父に言いました、でも義母はメンタルが弱いのか?知らないんですけど、すぐ泣くのでそれもあり父も多分義母には伝えてないんだと思います...😅
父方のおばあちゃんにもよくこの話をします(笑)
おばあちゃんもその買った服たちを見てお腹を抱えて笑っていました、そしてもったいないね~と、ただおばあちゃんが伝えると嫁いじめみたいになってしまうので私たちからふんわりつたえたらどう~?と、全く効果なしでした😭
私も11月に子供が生まれるのですが、変な服を買うくらいなら一緒に行くか現金にしてほしいです😅
そして父もめんどくさいので私も嫌なことがあった時我慢してしまいそうで、旦那のお母さんよりも警戒しています🥲

確かに父の人生ですが、結婚して1年以内に保険金の受け取り人を嫁に変えさせたり、父が1年で15キロも太ったりで私と妹は父が殺される~などと話します(笑)
遺産相続の話などもしますが、仮に父が先に亡くなった場合義母が2分の1そして実家を相続し、義母が亡くなったら顔も名前も知らない義母の一人息子に行くと考えただけでも鳥肌が止まりません。
ここ1年こんなようなことをずっと考えています💭
こんなことを考えているわたしは最低ですかね?笑

コメント

さ🦖

最低とは、思わないですが
そこまで思うならお父さんとしっかり相続について
話し合いするべきでは⁇と思います💦

そして、前書きについてですが
んー、学生終えた後の再婚ということは
みんなそれぞれ、自立する年齢ですし
洋服やSNSに勝手にあげるのは、問題ですが
立場をかえて考えた時(義母さんがママリで質問した場合)
きっとママリで叩かれるのは、お父様かなって思います💦

  • ぴい🔰

    ぴい🔰

    相続について話し合ったことがあります、祖母と相談した結果を父に話しました。実家をいつでも帰れる場所じゃなくなるのを1番避けたかったので、義母が亡くなったら私たち兄弟に返す、義母の息子には相続を放棄してもらうという話で納得はしてくれて、ただ公正証書の話も分かってはいたのですがいつ作成しに行くのやら💦
    あんまり催促すると父に死ねって言ってるような気がして気が引けます💦

    • 8月12日
  • さ🦖

    さ🦖

    公正証書など、作成するのに
    兄弟の誰かが代表として一緒に行くのも良いと思います‼︎

    確かに生きてるうちに、話をするとそう感じますが
    生きてる時にしか話出来ないですからね…こればかりは💦
    お父様の年齢にもよりますが
    還暦過ぎていたら、終活や職業などによっては、重要かなと
    私は早くに祖父母を亡くしていて
    色々見て来たり聞いたりしてるので、早め早めが1番かと思います💦

    • 8月12日
  • ぴい🔰

    ぴい🔰

    心配なので一緒に行ければと思います💭
    ドラマの見すぎかなってくらい被害妄想激しいので、父が言いくるめられるのではないかとソワソワしてしまいそうです。笑
    父は48歳です、まだ仕事もバリバリしていて一応健康です🤷‍♂️なので余計急がせることに罪悪感が酷く💦
    元々保険の仕事をしていたので軽くその話をした時にするようにはしてたのですが、今は私が引っ越してしまったのでいつ父が死ぬのかとヒヤヒヤします😭

    • 8月12日
  • さ🦖

    さ🦖

    誰か兄弟のうち1人行けるのが
    一番かな⁇と思います☺️

    んーただ今後次第ですよね…
    もしお父さんに何かあり
    介護が必要になり、義母さんがひたすら見ていたとしたら…とかって考えたら
    もし言いくるめられて、遺産のために
    介護をしてたとしても
    それは、義母さんがもらうべき遺産かな⁇って思う部分もあります💦
    センスが問題だったとしても
    愛する人の子とは言え、赤の他人が産んだ子の子(妹さんのお子さん)
    そこまで可愛がったりってなかなか難しかったりするんじゃ…って思いました‼︎

    • 8月12日
  • ぴい🔰

    ぴい🔰

    今後父の介護でもちろん助けてもらうかもしれない。など考えました!
    今まで男でひとつで3人育てるのは簡単なことじゃないと、周りの家庭は子供に家事をやらせていないからと言い仕事終わり父が全てやってくれていました。学校の後のバイトの送り迎え学校を辞めても遊び行って迎えきてくれたりと、兄弟全員遊んでばっかだったのでいつ呼ばれるかと父はお酒も飲まなくなりました。感謝でいっぱいです!なので幸せになって欲しいのですが、やはり父のことを取られてしまう気分にもなってしまいます。
    そして、父の死後義母から住む家を奪うことは出来ないのでせめて義母が死んだら返して欲しい。それだけなんですよね。義母まではいいとして義母の息子になんで?となってしまいます。一緒に暮らしたりしてるならまだしも名前も知らないんです🥲

    • 8月12日
  • さ🦖

    さ🦖

    んー、無理に親離れをする必要は、ないかなと思うのと
    現在妊娠中なので、そのホルモンバランスでの問題もあるかなぁとも思います
    親としては嬉しい半分
    ちょっと心配には、なるかなと

    んー逆も同じではないでしょうか⁇
    義母様の息子さんもぴいさんも同じ立場ですから
    義母さんが亡くなられた場合
    遺産問題がお父様と比べたら
    少ないとしてもあるかなと
    そこをどうしてるのかも関係するのかなぁと思います
    義母様の、息子さん
    ぴいさん兄弟の代表者1名
    お父様義母様とで、しっかり決めるのがやはり良いかなと

    • 8月12日
  • ぴい🔰

    ぴい🔰

    私が相続の話をした時に父が先に亡くなった場合と義母が先に亡くなった場合を説明しました!そしたら義母は自分に生命保険をあまり多額でかけているわけでもなく、2分の1を父が預貯金など相続する伝えたところ、息子宛に1000万円の死亡保障のものに別で入りました。
    父の生命保険の受け取りを私たちのとこにノコノコ入ってきて自分の息子の分だけ確保するってどうなの?と思ってしまいます😅(笑)
    金額がどうのとゆうよりは、息子に残したい気持ちは母親としては当たり前なので息子のために入ったものはいいとして、なぜ私たちの受け取る部分に入り込んでくるのか、、とそこに触れなければこの話はなかったのに😅と思いました🥲
    生々しい話のでできれば1回話して終わりにしたいところですが、義母の息子さんは結婚してかなり遠いところに住んでいるそうです、私も今父とは県外なので先延ばしになってしまいそうな気がします😭

    • 8月12日
  • さ🦖

    さ🦖

    ぴいさん達の所に入れたのは、同じ立場だからって感じなんですかね😅

    先延ばしにしたとしても
    還暦まで12年はありますから
    そこまでお父様には、頑張ってもらい
    それまでには、決着
    それか実際問題お父様がどう考えてるかが一番優先順位としては、高いのでは⁇と思います

    • 8月12日
  • ぴい🔰

    ぴい🔰

    父は義母に生命保険の受け取り人に入れて欲しいと言われ、特に何も考えずにハイハイという形で入ってきました😅
    正直父自体なにも考えてないそうです。そしてめんどくさいので言われた通りにハイハイってやってると言っていました😭
    ただ実家のことは生きてる人のやることだよねと話は聞いてはくれてたので...。
    私がひとつ嫌いだと思ったら全てが無理!ってなってしまう性格のためこれからなにがあっても義母と上手くやって行ける気がしません。💭
    実の孫じゃなくても可愛がってくれると言いましても、何も頼んでないのにお泊まりこさせて〜預からせて〜、服買っといたよー!などとよく姑の愚痴で書かれていることによく似ています(笑)
    チャイルドシートもどこから貰ってきたのか分からないものを付けたりします😭恐ろしいです😔
    大人気ないですが、私は会わせたくもないし、触って欲しくもないです😅

    • 8月12日
  • さ🦖

    さ🦖

    お父様自身好きにやってくれ
    であれば、やはりお互い間を取るべきなのでは⁇と思います

    どんなに無理とは言え
    まぁどうにかしなきゃいけないのが大人ですから😅
    あーよく見ますよね、姑さんの愚痴🤣
    良く言えば面倒見の良い悪く言えばお節介な姑さんのお嫁さんって何故こんなにも神経質な人がつくのだろうと
    いつも不思議に思ってます🤣
    触ってもほしくないのなら
    全て拒否するのが、きっぱりしていて良いのではないでしょうか⁇
    きっぱり断るのが清くて良いかなと😆

    • 8月12日
  • ぴい🔰

    ぴい🔰

    やはり1度話し合いが必要ですね( .. )
    父にはもうしばらく長生きしてもらわないと🥹

    私は旦那の母より義母を警戒しまくってます(笑)
    妹の家に入る時、父ですらピンポンするのに父に渡したはずの鍵で妹が家の中にいるのにガチャガチャしますよ😅恐ろしいです笑
    実家にあるうちの兄弟のもの勝手に捨てたりします😞
    1度義母のせいで私と父が喧嘩した時私のせいだとかゆって家出てこうとしたり、LINEのグループを抜けます😭高校生のメンヘラみたいな感じです(笑)
    それを父も面倒くさがっていて、そんな父もめんどくさいので私も妹もひたすら我慢してる感じです😅
    いつになったらハッキリ言えるのか😅と自分も嫌になってしまいます🙇‍♀️

    • 8月12日
ゆちこ🔰

最低じゃいと思います💦
私も同じように、私が学生を終え、家を出た時に父が再婚しました。
私は学生の頃からその人のことが嫌いで、何かと父とぶつかって喧嘩してました。
しかしその時父に、俺は一生幸せになっちゃダメなのか?!とブチギレられ、もう私もめんどくさくなり好きにしたらともう気にしないことにしました。
実際、私も相続の話になりぴいさんたちのような状況になったら震え上がります🥲🥲
クソ女が!と思います(笑)(口悪くてごめんなさい)

私なんて今から子供が生まれて抱っこされるとか考えると嫌で嫌でしょうがないです。
触って欲しくない🥲
父には孫とたくさん会わせたいけどあの女いるしなぁ、みたいな…
でも父は、再婚相手に甘えきってて相談してもきっと私が悪者になるし😔
なぜ旦那の義両親ではなく実家に苦しめられるのか謎です😂

  • ぴい🔰

    ぴい🔰

    私は学生の頃逆に向こうが距離感をしっかり持ってくれていたので、送り迎えをしてもらったり、好きな夕飯作ってもらったり私にはメリットしかなかったので結婚も反対派しませんでした。
    ですが結婚と同時にやはり毎日家にいるようになると変わりますね💦
    父には私たちがみんなで仲良くしてるように見えているみたいです。おばあちゃんは兄弟全員文句言ってるのも知っているのですが、父は知りません。
    父が義母を庇って私たちのことを怒ったりすると愚痴が止まらないです(笑)ですが、父の自慢は娘二人に好かれている事らしいです(笑)1人は弟です😞
    まだ父も48なので死ぬのは先だとは思いますが、いつ何があるか分かりません、
    私と妹は「義母が先に死ねばよくね!?」と腹黒いことしか考えられません💦
    そして私たち宛にあった生命保険の受取人に入り込んできたくせに、自分の息子宛に新規で保険に入っていました。え、なぜ私たちの取り分とって、自分の息子だけにきちんと残そうとしてるの?としか思えません笑

    私は11月に生まれますが、抱っこさせる気も預ける気も服も受け取る気も正直ありません。
    インスタにお孫ちゃんとか書いてますが、お前の孫じゃねえよ、しか言葉が出てきません笑
    父には会わせてあげたいですが、既に実家に拒否反応が出ていてお盆も帰るのをやめました😭

    • 8月12日