※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫との関係性について相談させてください。妊娠38週の初産婦です。元々…

夫との関係性について相談させてください。
妊娠38週の初産婦です。
元々喧嘩は多かったのですが、妊娠してから増えました。
妊娠期間中マイナートラブルが多く、入院も2回しています。
臨月になり、日に日に苦しくなり毎日がつらいです。
今とくにつらい点は、

・苦しくて短時間しか座ったり横になれず、睡眠不足が何ヶ月も続いて常に疲労感がある。ひどいとソファにもたれることもできない。
・ある程度家事はできているが、料理などはかなり疲れてしまい、しばらく息切れと冷や汗がとまらない
・お腹の張りや胎動による痛み、前駆陣痛など
・坐骨神経痛、恥骨痛、腰痛、関節痛など
・時々頭がぼーっとして急にめまいがする
・耳管解放症?ぽく、耳の詰まりと聞こえづらさがある

などです。
切迫だったこともあり、何ヶ月も最低限の外出しかできていません。
夜もよく眠れない日がずっと続いているので最近は無気力です。笑うことも少ないです。楽しいと思えることもありません。早く産みたくて、家で出来る運動などはしています。

長くなりましたが、ここからが本題です😔
妊娠中の体調の変化についてはこれまで何度も夫に説明し、できる限り夫に迷惑をかけないように頑張ってきました。
でも身体がつらくて、もう愛想良くすることができません。
特に夜に調子が悪いため、夫がいる時間はタイミング的にも不調です。

夫もできる範囲で気遣ってくれたり家事を手伝ってくれたりしますが、私が体調が悪いと、機嫌が悪いといわれ(そう見えるということ)、それに対して夫が気を悪くすることが多々あります。
そうすると夫の機嫌が悪くなり、こちらも余裕がなく、冷戦状態となります。
言い合いになって私が耐え切れず家出したこともあります。

この繰り返しで疲れてしまいました。
私の気遣いが足りないのかもしれませんが、今は誰かと会話したり笑いかける気力もなく、毎日できないことばかりです。
そして夫が怒るのが怖くて、喧嘩のたびに精神的につらいです。喧嘩してると、夫が帰ってくる頃にドキドキヒヤヒヤして落ち着きません。
私が何か訴えたり、夫に「何か怒ってる?」と聞くと、被害妄想だと言われます。
言いたいことがあっても、どうせ喧嘩になるからと思うと言えないことが多いです。
結果、私が押さえ込むのでストレスがたまります。
それが顔に出てしまっているとも思います。

今、一緒にいるのがお互いのために良いと思えません。
もちろん優しいときもあるので一緒にいる安らぎもありますが、どちらかと言うと、つらいときに、さらにつらくなります。
夫の前ではなるべくつらそうにしてはいけない、とずっと思って生活しています。
せめてつらいときに何も気にせず泣いたりしたいです。
夫も内心、私といると面倒だと思っているのではないかなと思います。

今、距離をとるべきでしょうか?
別居した方が良いでしょうか?

夫にどのように伝えて、どう話し合ったらいいでしょうか…?


別居する場合、今は陣痛待ちのため、私が実家に帰ることはできません。(里帰りはできません)
友達を頼るか安いホテルを探すか、夫に実家に帰ってもらうか(近いので)等になります。

コメント

オムハンバーグ

ん~、旦那さんとの関係性...辛いですね。
どうしたいですか?
べき。は取り除いてご自身の心は何と叫んでいますか?

この内容そのままお話して(泣いてでもいいし、言葉にならなくてもいいので)みるのはどうですか?
もしくは手紙を書く。

ちなみに大切なのは「感謝と尊敬と愛」です。

いつも仕事、家事と疲れている中で有り難う。
辛い点を挙げる。そのためにはどうして欲しいか挙げる。
機嫌が悪いのでなく、心にゆとりがなく、不安からか非常に落ち込んでいる。
あなたへの愛が薄れたのではなく、これから2人で親になりたい。
子育てを試行錯誤しながらもやっていきたい。
あなたはどう思っていますか?
など。

旦那さんが帰ってくると落ち着かないと言うと中々辛いですよね。
距離を取るにもまずは話し合いが大切かと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんアドバイスありがとうございます。
    気落ちしており、思っていることをなかなか言葉にできなくなっていましたが、少しでも伝えなければいけませんね。
    先のことを考えると、どうしたいのかも分からない自分がいます。
    でもちょっと深呼吸をして落ち着いて、しっかり話し合っていきたいと思います。

    • 8月12日
ママリ🔰

旦那さんが怒るのが怖い、帰ってくる頃にドキドキヒヤヒヤ…DVはないですか?
精神的なお気持ち大丈夫ですか?😣
もう少しでかわいい赤ちゃんに会えますね💓
今は身体の不調が多いですが頑張って下さい💪✨

旦那さんが圧をかけずにちゃんと話合いができる状態であれば話合いをきちんとした方が良いと思いますが私なら友達ホテルの選択肢はありません💦
実家に帰れないなら実家の母に来て貰えないか相談するか義母さんとの関係が悪くないなら義母さんに頼ってもいいと思いますよ☺️
旦那さんに実家行ってもらってもいざ破水!陣痛!入院!となっても1人でなんとかしないとですし体調が悪い状態で買い物に行き自分の食事はとらないといけないので🥲

回答になってなくてすみません🙇‍♀️💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々とアドバイスありがとうございます🙇‍♀️
    DVは全くないです!
    私が気が強いわりにチキンなので、そわそわして不安になってしまいます😅
    情緒不安定だな〜と思いますが、産後はもっとひどいのかと思うと怖くなります。。

    やっぱり話し合うこと第一ですよね。
    実母は他界しており、義母は夫と仲良しで私はどちらかと言うと嫌われているので頼れません😢
    もう意地になっているところもあり、一人でなんとかするしかない!と思ってしまっています…甘いですよね💦今は動けていますが、陣痛きたり破水したらパニックなりそうです。。

    • 8月12日
はな

毎日つらい日々なんですね💦
初めての妊娠でもうすぐ出産になるさくらさんの気持ちを思うとこちらも悲しいです😢
妊娠したことは大好きな旦那さんとのお子さんでしょうし嬉しいと思いますが妊娠したことによって以前の自分と全く違う身体になってしんどいですよね💦今まで当たり前に出来たことが出来ないしやりたくてもやれない。すごく分かります😢💦旦那さんとの関係ですが旦那さんもさくらさんのことを理解してくれてると思います!ただ本人ではないし気持ちも身体がどれぐらい辛いのかは旦那さんでも理解するのは無理だと思います。本人ではないので😢💦私は旦那さんに今こういう状態でこんな気持ち。身体のしんどさもちゃんと話します!わたしは4人目を妊娠中ですが、産後になれば色々しんどかったことから解放されますが産後の身体もしんどいです💦出産したのでダメージがあります。身体の痛み(骨盤がぐらぐらする感じ)睡眠不足、産後の体型、初めての赤ちゃんのお世話で分からないことばかりなど。さくらさんが1人で抱え込まず旦那さんに沢山話してみた方が私は良いと思います!!1人の人間をお腹で育ててもうすぐ出産に挑むさくらさんはすごいお母さんなので❤️!旦那さんも一緒に色んなことを乗り越えていかなきゃいけないのでさくらさんがドシっ!と構えておくぐらいで良いと思います💕思ったこと感じたことは旦那さんに話してさくらさんのことを理解させてあげましょ☺️👍アドバイスになったのかは分かりませんが...お互いもうすぐ出産ですね🤰頑張りましょう!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々とアドバイスをありがとうございます🙇‍♀️
    そうですね、きっと夫も分かろうとしてくれているし子どもができたことは嬉しいはずなんですが、私が期待しすぎているせいでしょうか、、いつも他人事だなぁと思ってしまいます。

    4人目を妊娠中とのことで羨ましいです✨
    うちも夫が話をすべて聞いてくれるといいのですが、私の不調が多すぎて、呆れているのか、元気な妊婦さんと比べられたり、逆にイライラされてしまうことがあります。
    産後はさらに不調のなか育児で、本当に大変ですよね。。
    今からとても不安です💦
    夫と協力できれば良いのですが、喧嘩が増えてストレスマシマシにならないかなぁと怖いです😫
    私の伝え方が下手なのもあると思うので、もう少しコミュニケーションを工夫してみたいと思います。

    もうすぐ出産ですね😭
    怖くて仕方ないですが😭
    頑張りましょう!

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

私も同じような状況です…
妊娠前から喧嘩は多かったのですが、妊娠してからは家事もしてくれて優しく気遣ってくれていたのですが、臨月に入った頃に夫の不満が爆発しました。

私も甘えすぎていたと反省して話し合いもしましたが、関係性はあまり改善していません。
こんないつ産まれるかわからない状況で喧嘩ばかりしていて、お腹の赤ちゃんに対して申し訳ないやら情けないやらで涙が出ます。

何がきっかけで喧嘩になるか、どの言動が引き金になるか分からず、言いたい事もうまく言えなくなっています。

このまま赤ちゃんが産まれて3人で仲良く暮らしていける自信もなくなってしまって、別居や離婚も考える日々です。
私も里帰りではなく、産後は実母に遠方からきてもらう予定なので、今は二人きりです。
正直、ひとりになりたいですが陣痛が起きた時の事を考えると夫がいてくれた方がいいのかと迷っています。

家庭内別居で口を聞かない状態になった時、もう産まれても病院にも来てほしくないと言ったこともありますが、夫は何も言わずに毎日帰ってきます。
ブスッとした顔で赤ちゃんに会う事は許さない。と思ってはいますが。
なので、さくらさんのご主人も別居したいと打ち明けても、拒否されるかもしれません。
心配からそうしてくれている可能性もあるので、そこについては追求しないの方がおすすめです。

私はこのまま冷戦状態で陣痛が来た時の事を考えて半ば喧嘩をふっかけに状況を前か後ろに(仲直りか別居)動かそうとしましたが、何も変わらなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    本当に同じような状況でびっくりしました。
    妊娠週数も近いですね!
    自分のことのように読んでいました。

    私も冷戦状態のまま出産になったらこの先どう動けばいいのか分からず、状況を前か後ろに動かしたい…と思っていました。
    ただ、私は怖気付いて何も動かせませんでした。。
    今回は夫が仲直りの方に少し動いてくれたため、私も流された感じです。本当は別居の勇気もなかったのかもしれません…
    なるべく喧嘩も別居もしたくありませんが、また少し経てば同じようなことが繰り返されるのではないかとも思います。
    お互いなかなか抜け出せそうにありませんね😢

    • 8月12日