
祖母の認知症が進行し、子供との関わりが難しい状況。介護申請中で容態悪化中。会わせるべきか悩んでいます。
認知症の祖母と、息子について
ほぼ愚痴ですが…
吐き出す先がないので書かせてください😭
急激に認知症が進んでしまった実家の祖母。
半年前までは自分でご飯も作っていましたが、今は作ってあるご飯を盛って食べることすら出来ません。
何度も同じことを言い、質問に答えても理解できず何回も同じことを聞いてきます。
それでも子どもと関われば多少脳に良いのかなと会わせていましたが…
祖母は元々心配性なのですが、それが認知症でも変わらず。でも何が危ないのか判断がつかないので、何をするにも危ないからやめろ、危ないからするな、と息子に言います。
イヤイヤ期もある息子は反抗します。
まだ認知症なんてわかる歳でもなく、発語もなく意思の疎通もできないです。
私は切迫で安静なので、子どもを頻繁に追いかけ回したり抱えたりは出来ないのですが…
今日は祖母は全然危険ではないことで何度も怒るし、
それで息子はギャン泣き、
私は通院で疲れて休みたいのに子どもを叱る祖母をとがめ、息子も注意するフリをしないとならず、しんどかったです。
イヤイヤ!となってる時はほっとくしかないのですが、
認知症の祖母にそれを言っても理解してもらえず。
祖母が少しでもボケるのを遅れさせられればと会わせていますが、どんどん話も通じなくなり子どもも私もストレスになっては意味ないなと悩んでいます。
多少我慢してても会わせたほうがいいのでしょうか。
それとも少し控えた方がいいのでしょうか…
祖母は家で基本ひとりで、(母は仕事です)
朝か晩かも理解できず、食事はご飯に醤油をかけたものを1日に何度も食べているようです。
介護申請中ですが、どんどん容態が悪くなっている状態です。
ぐちゃぐちゃでスミマセン…
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
無理して会わなくてもいいのかな?と思っちゃいます💦
介護レベルってどれくらいですか??
それもまだみてもらってない状態ですか??
デイサービスとか通うとまた刺激があっていいかなと思います!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
少しボケ始めたかも?くらいで祖母に頻繁に会わせるためにと都内から引っ越してきた矢先…急激に進んでしまって、叱るばかりで子どもとニコニコ遊ぶ事も随分減ってしまいました😢
介護系のことは母が行っているのですが、まだレベルとかは出てないみたいです💦
病院は行っておらず、支援センターの方や市役所の方に見に来て頂いている段階のようです。
祖母は他人と関わるのがすごく苦手なタイプみたいで、近所の散歩もなかなか行かなかったので…デイサービスも負担にならないかはちょっと不安です😰
退会ユーザー
認知症の進み方は人それぞれみたいで…私の祖父もスピードが早かったです
早い段階で、介護認定は受けた方が、金銭的や介護グッズのレンタルなどサービスがあったりするので、いいかなと思います🙆♀️
市役所がみにきているなら、介護認定受けてそうな気もします
怒りっぽくなるのも認知症の症状かなと思います!お母さまも介護されていて、怒られる対象になってませんか🤔??そうなると負担にもなってくるので、その負担軽減の為にデイサービスの利用は必要になってくるかなと思います!
認知症が進むと、1日何をしていたかさえ忘れてしまうので、デイサービスに通っていることすら忘れてしまったりします💦
おばあ様の負担より、介護されている方の負担を減らす為と考えた方がいいかなと思います!