![はじめてのママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
札幌市の天使病院で妊婦健診を受けている32w初マタです。30週と32週の診察料が急に4000円かかり、補助券も使用しているため戸惑っています。30週過ぎると健診は有料になるのでしょうか?
札幌市で妊婦健診されている方教えてください!
32w初マタです。
札幌の天使病院で妊婦健診を受けているのですが、前回30週と今回32週の診察料が4000円程かかりました…。
検診内容は特別なことはしておらず、いつもと同じエコー+内診です。
前々回までは全て無料だったのですが、急に有料になり戸惑っています。
病院に確認しようと思いましたが、こういうもんなのかな…と思い聞けませんでした(._.)
札幌市からの補助券も、ほぼ週数通り使用しているので通い過ぎという事も無いです。
札幌市の補助券をお持ちの皆さんも、30週過ぎると健診は有料ですか?
それとも病院の手違いでしょうか。
補助制度について無知で申し訳ないですが、何か情報あれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
- はじめてのママ🔰(2歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
去年別の病院で出産しましたが、私も途中からお金かかりました💦
先生だったか看護師さんだったか忘れましたが、「札幌市からのエコーの補助券使いきったので、次回からエコー代がかかります」と説明されたような…🤔
同じ市内でも健診はずっと無料だったっていう方もいるので、仕組みはよかわかりませんが😅
気になるなら聞いてみてもいいと思います😊
![ゆきだるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきだるま
病院も住んでる所も違うのですが、
妊婦健診の補助券より超音波の補助券の方が少ないはずなので、
妊婦健診に通いすぎでなくてもエコーを妊婦健診の度に受けているのであれば途中からお金はかかってくると思います。
もう手元に超音波の補助券がなければエコー受けた回はこれから手出しあると思いますよ〜。
-
はじめてのママ🔰
なるほど!
妊婦健診と超音波の補助券は別なんですね!
補助券の中身もよく見ないで勘違いしていました💦
それでしたら手出しあるのも納得出来ます😌
ちゃんと手元の補助券内容確認してみます😅
コメントいただきありがとうございました⭐︎- 8月8日
-
ゆきだるま
調べましたら札幌市は
妊婦健診補助券が14回分
超音波補助券が6回分みたいですね!
千歳市は手出しない事なかったので今まで無料だった事が羨ましいです〜(´ `*)市民病院で2〜9千円くらい毎回払ってます💦笑- 8月8日
-
はじめてのママ🔰
調べてくださったなんて申し訳ないです🙇♀️
ありがとうございます😭
市によってそんなに違うものなのですね!
毎度その出費はキツ過ぎます😰
残りの補助券確認したら、超音波分の補助券はやはり無くなっていました💦
無知過ぎてお恥ずかしい限りでした😔
色々教えてくださりありがとうございます😊- 8月8日
![みねか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みねか
他の病院ですが、エコー6回使い切った後は毎回エコー代2000円かかっていました。
そのほかに病院で受ける検査の一部が有料で、その検査代が上乗せされることもありましたよ。
-
はじめてのママ🔰
病院によっても手出し金額そんなに違ってくるんですね😳
では今後は、更に上乗せされることを覚悟しておいた方が良さそうですね😓
出費イタイですが、安心して出産する為と思って頑張ります😣
貴重なお話ありがとうございました🌸- 8月8日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
はっきり覚えてないのですが、2人とも天使病院で産んでいますが、全て無料ではなかったです。補助券も週数が決まってるから使えない回もあったような?それで、今回は使えないですね。みたいなことを助産師さんに言われたかも。追加で何かする時はお金かかると説明された気もします。
ただ、7000円の会計の時に12000円払ってお釣り5000円のはずが貰えなくて、1時間後に気がついて引き返してレジ確認してもらって5000円戻ってきたこともありました。人の仕事なので完璧はないので、確認のために聞いてみてもいいかも。
-
はじめてのママリ
ただ、分娩費用は安かったですよ。個室希望したけど、自分で払ったのは6万くらいだったかな。ほとんど42万でまかなえる感じでした。他の病院だと10万以上が当たり前だから、トータルだと安全で安い病院だと思います!陣痛室が大部屋ってだけ嫌でしたけど。笑
- 8月9日
-
はじめてのママ🔰
やはり週数ごとに使える補助券決まってるんですね😅
天使病院の事務員さん、他と比べて少し間違いが多い気がします😂
私も以前、お会計を間違えられた事があって余計に不審に思ってしまったんです🥲笑
でも今回は私の確認不足で済みそうです😅
教えてくださりありがとうございました✨- 8月9日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
天使で4回出産しています。
記憶が曖昧なのですが、臨月から健診が週1回になって、毎週の様に4000〜5000円程支払いでした!
助成券も1枚1枚、金額が決まっている様で、妊娠後期になるとエコーの券も無くなるので、980円程しか値引きされず、4、5千円の支払いになってしまう様でした💦💦
出産費用もそうですが
健診費用も病院によって違います💦
助成券は札幌一律でこの紙は何円分みたいな感じで決まっているんだと思います。
同じ札幌市内でも安い病院だと
健診も手出しない所もある様です😊
-
はじめてのママ🔰
天使で4人も!!
すごいです😳
私も前回から、980円しか補助されていませんでした💦
やはり間違えではなく、補助券の内容通りという事ですね😔
手出し無しの病院羨ましいです😅
でも天使病院は大きいので安心感はありますよねー😌
安心と引き換えにと考えて、健診費は我慢したいと思います😚
コメントいただいたお陰でスッキリしました!
ありがとうございました😊- 8月9日
はじめてのママ🔰
コメントいただきありがとうございます!
やはり途中から自費でお金がかかるものなのですね!
病院側から説明もあったということで、その理由でしたら納得です😅
勝手に正期産くらいまでは無料だと思い込んでいました💦
でもこれから健診回数も増えるのに、毎回この出費はイタイですよね😔
札幌市って意外とお金無いんでしょうか🥲笑
それでも理由が分かってとてもすっきりしました!
貴重なお話ありがとうございました⭐︎
はじめてのママリ🔰
今まで無理だった分イタイですよね😅もう少ししたら毎週になってきますしね💦
私もそうでしたが、コロナ禍での妊娠出産ということで不自由もあるかと思います💦ですが今振り返ると妊娠期間ってとても貴重な時間だったなぁ〜と思います😊つわり等で辛くなければどうぞこの期間にしかない幸せを存分に感じてお過ごし下さい😊
出産までお体大切に!