※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

まだ里帰り1日目。早くもストレスです…💦まず汚い。古い家だし多少は仕方…

まだ里帰り1日目。早くもストレスです…💦
まず汚い。古い家だし多少は仕方ないにしても、鍋や食器まで「これほんとに洗ったの?」と思う時もあります。
そして生活音。狭い家なので寝るときは父母、私、娘の5人で1つの部屋に寝ます。夏場だし、クーラーももったいないし我慢しますが、両親のいびきがまぁ〜うるさい💦💦他にも扉を閉める音や歩く音など気になり出したら、どれもこれも気になります😅
そして生活リズム。自分の家では自由に暮らしてましたが、今日からは娘が寝る時間になったら居間のクーラーは消して全員で寝室に行くので、私はスマホいじるしかできません。電気代も高いから私1人がクーラー付けてくつろぐことも気を使ってしまいます💦
毎日の家事をしなくて良くなったことはとっても感謝だし、1人目の時も里帰りしてかなり助けてもらいました。そのときはここまでストレス感じることはなかったと思うのですが…。もうここはただひたすら我慢ですよね‼︎

コメント

ママん

いや、妊婦って5月とかでも暑い暑い言ってた記憶があるんですけど、今8月なんで誰でも暑いですし、妊婦ってそれ以上に暑いですよ💦
暑くて気分悪くなりませんか?そうなる位ならクーラー付けてくださいね!
てか、赤ちゃん産まれてからだと赤ちゃん暑さで泣きまくりますよ💦
うちの子、8月と7月に出産しましたが、24時間体制でクーラー付けてましたよ👶♥️
気を使い過ぎだと思いますし、そんな気を使わないといけないなら里帰りする意味が分かりませんね(^。^;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろんクーラーはつけてます💦ただ節約のためにクーラーは一台までというのを心がけているようで、娘が寝たらリビングのクーラーは消して寝室のクーラーつけるといった感じなので、早い時間でも寝室に行くしかなくて、まだテレビ見たいのに〜っていうプチストレスがあります😅
    でも自分の家事負担が減ったことはほんとにありがたいと思ってます💦

    • 8月8日
ママリ

私は産前産後里帰りしましたが、産後は4日で自宅に帰りました😂💦

まず兄夫婦と二世帯で、毎日朝から甥と姪が義嫁に怒鳴られてて、その声で目が覚めてしまう…
姪と甥がひきりなしに私の部屋に遊びに来て休まらない。
でも産前は旦那が出張でいなくて、いつ陣痛来るか分からないから我慢しました。

そんなで、産後は産後で上記のこと+日中みんな仕事で誰もいないし、夕飯作らなくていいだけで自分と赤ちゃんのペースで生活できなくて💦

家に帰った方がマシだなと思い4日で帰りました😂

家も近かったし、何かあったら連絡する〜とあっさり帰宅したので両親は寂しそうでしたが、
家でマイペースにやれて楽ちんでした‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4日で😂でもお気持ちはすごく分かります💦
    私は家事負担を減らしたい一心で里帰りしてきましたが、早めに帰った方がお互いいいかもしれないですね💦

    • 8月8日
ぽんす🐶

両親と4人で一部屋!?😂
もう私からしたら、そこでもう絶対に無理なので凄いです💦お腹の子も出産したら5人!😳💦

1人目は生活音がダメで一週間だけ里帰りして、2人目は里帰りしませんでした!自分のペースで動いた方が楽かなと思います💦食事はヨシケイやコープを利用し、洗い物も少なくしたいから割り箸、紙皿、紙コップ等を使ってました😂

あまり我慢し過ぎるのも良くないと思いますよ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昔は一緒に暮らしてたはずなのに別々の生活始めると気になるものなんですね🥲
    産後も1ヶ月ほどはお世話になる予定でしたが早めに帰ることも検討したいです✨

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

きっとお互いストレスですよね😂

距離的に可能なら、自宅にお手伝い来てもらう方が楽かなとは思いますが💦

里帰りするのと家に帰るのと、どちらが楽なのか天秤にかけるしかないですよね😂