
娘の友達が依存的で、他の子と遊ぶ機会を奪われて困っています。この状況についてどう対処すればよいでしょうか。
娘の保育園のお友達の話です。年少のときからある女の子に依存されまくってます。その子は娘しか友達がいません。そしてその子の両親はその子のいいなりで、保育園休みたいと泣かれたら受け入れて休ませてあげるような両親です。
ママは育休中だったこともあり、年少と年中の2年間は3分の2以上お休みしてます。登園した日は必ず娘にくっついてきます。16時半お迎えなのですがこの2年間毎日給食前か給食を食べてから帰る、お昼寝が嫌だから、眠れないからといって毎日早退です。お昼寝とおやつは2年以上させてない状態です。年長に進級してママも仕事復帰したらちゃんと16時半までいるんだろうなと思いきや、15時に祖父母が毎日お迎えに来ます。少しくらい我慢させたり、泣かれても心を鬼にして頑張って行ってきなさいとか全くなく。
別に各家庭の事情に口出しするつもりもありませんが、そんな甘々な対応していて、それが普通ではないのに娘は◯◯ちゃんはいいな〜と言ってきます。
最近は、他の子と遊びたいのに◯◯ちゃんがひっついてくる。自分のリュックをチェックして探しにくるから困ってる。と言ってきます。
他の子と仲良くなる機会を奪われてる気がしますし、ベッタリ付かれて嫌になってるんだと思います。
その子自体は、素直で優しい害のない子なんで何かされたわけじゃないんですが…
なんといったらいいか、あまりにも依存されすぎていて気になってます。
ちなみに小学校は別なのであと一年ない付き合いなのですが。その子のママも周りくどく家に遊びにきて欲しいとアピールしてきます😅
(家には2回ほどお邪魔してますが、毎回特大のぬいぐるみや大量のおやつのお土産やアクセサリーなど、愛が重いです)
- あんにん(2歳10ヶ月, 5歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
目に見えない事情ってありますからね。
コメント