※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな❤︎
ココロ・悩み

娘の幸せな生活に嫉妬してしまい、自分の過去と比較して病んでしまうことがありますか?

自分の娘を羨ましいと思うことはありますか?
思って、たまに病んでしまいます、、、。

例えば私は昔公園に行ったことがありません。
お友達も少なく、人が嫌いでした。
親がキャリアウーマンで忙しく、おばあちゃんにご飯を作ってもらう毎日でした。
作ってくれる人がいるだけ有難いのですが、お母さんの味を知らなかったなとか。
幼稚園のお迎えもおばあちゃん。
習い事も運動系や英語も習ったことなくて、書道だけでした。
その時はこうゆう生活に不満はなかったし、公園の存在すら知りませんでした。なので不満はなかったです。

ですが、娘は、毎日公園やじゃぶじゃぶ池に、私や主人と行けて、それが普通の日常で、周りの家庭と比べても普通の家庭です。それが羨ましいです。
幼稚園は英語の幼稚園に行けて、バレエも頑張ってくれてます。
友達も沢山いて人見知りしないです。
本当に素敵な子だなと思います。

私とは真逆の娘の性格と生活です。
私も小さい頃に同じように育てられてきたら人生違ったろうなとか、自分は性格がひん曲がっているのでこんなクズな性格じゃなかったなと思います。
自分は昔、どこにも連れてってもらえなかった。
仕事が忙しいのは分かるけど、でもだからと言って一緒にいる時間を大切にしてくれませんでした。

そのような理由で娘に嫉妬してしまいます。
全く娘を嫌いとかではないです!大好きです!
でも1人になると考えちゃいます。
そうゆうことありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ないですね😳
してあげたいからしていますし、子供が嬉しそうなら、自分も凄く嬉しいです✨

性格や考え方は環境に影響される部分もありますが...そればかりではないかな、とも思います💦
娘さんに限らず「羨ましい」とか他責(環境や両親)にしてしまうのは、自身の考え方次第で変えれると思いますよ!

りな

自分がされたかったことをしているという意味でいえばステキな子育てをされているなぁっておもいました。
わたしも親にこうしてもらえてたらなって思うことを自分の子供にはしてあげています!

でもそれが羨ましいとかにはならないです。だって自分がそうしてあげているので‥

自分が子供のときは不満なくても大人になってこうして欲しかったとかってありますよね。わたしもたくさんあります。それは自分の子供に還元しています。それでいいのかなって思いますよ(^^)

ままり

羨ましいと思えるほどの子育てができてるって素晴らしいじゃないですか。

子育てって嫌でも自分の子ども時代や親子関係を思い起こされて向き合わないといけないこと、ありますよね。

ご自身が自己否定をされているので、自分にはないものを持つ娘さんに、お母さんにもっと大切にしてほしかったことなど、コンプレックスを刺激されてしまうのかもですね。
不足していたことばかりではなく、きっとその子ども時代だったからこそ得た物もあったとは思いますが。

一つ提案ですが、子ども時代のご自身に手紙を書いてみてください。子ども頃の自分と向き合って丁寧な言葉を綴ると、すこし整理されたり気づくことがあると思います。

m

嫉妬してしまう様な子育て、それって理想ではないですか??
そしてそんな子育てが出来ているなら、
クズじゃないじゃないですか!!

子供の時出来なかった、して貰えなかった、
じゃあ今お子さんと一緒に経験したら良いです。
沢山楽しんだら良いんですよ!!

ただでさえ一昔前と今では、
子育ての考え方も全然違いますし、ご家庭それぞれの状況もあるので、
比べても仕方ないです。
お母さんの味はわからなくても、おばあちゃんの味はわかる……それも幸せな事ですよ。
書道を習えたなら、それも幸せな事です。
考え方1つですよ!!