
2歳の男の子のやんちゃ対策に悩んでいます。怒りたくないが余裕がなくて怒ってしまう。寝室から逃げ出すのでストレスを感じています。取っ手を回せなくすることや届かない所に置くことは悪影響があるでしょうか?ストレスを減らしたいです。やっちゃいけないことを分かってもらうために普通に過ごすべきか迷っています。
2歳のやんちゃ対策について悩んでます。
3人の子供を1人で見るのがとても大変で、特に2歳児、、いたずらばっかでちょっと目を離すとやりたい放題と言うか💦まぁ自分が悪いのもあるんですが。
テーブルに醤油を置いておけば逆さまにしてみたり、
脱衣所の洗剤や掃除道具で遊んでみたり、
トイレ開けてペーパーちぎって便器にポイポイしたり、
踏み台使って何か取ってみたり。
なるべく怒りたくないんですが、余裕無くなって怒ってしまいます。
寝る時間なのに寝室から逃げ出すので、内側から取手を回せなくしたら逃げ出せなくなったのでそこへのストレスは無くなりました。
トイレの取手も回せなくしたり、全て届かない所へ置いてしまったりしたら逆に悪影響なんでしょうか?
少しでもストレスを減らしたいです。
命の危険が無いことはある程度放置?して、やっちゃいけない事やめて欲しい事を分かってもらう為にそのまま普通に過ごした方がいいのか。迷ってます。
2歳、男の子の育児が初めてで戸惑ってます。
言葉もまだ話せず、意思疎通ができず。
- ママリ(3歳0ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ツー
いたずらされたくない物は全部上に置いてますし、ドアノブは開けにくいものにしてて、リビングから玄関のドアと趣味部屋のドアの上部には鍵を付けてます✨
醤油を逆さにしなくても、トイレットペーパーを千切らなくても特に発達に影響は出てないと思います🙆
ママリ
コメントありがとうございます。
やっぱり対策しますよね💦
これはいつもの事なんですが、お風呂に入る気分になるまで時間かかるので脱衣所で待たせたりするんですが、ドア開けて脱走して階段登ってくんです。まだ階段は見守り必須でヒヤヒヤしながら急いで洗って捕まえに行くんですが、脱衣所も逃げ出せないようにするのはやり過ぎですかね😭
ツー
大怪我になりそうな事は、出れないよう対策したほうが良いと思います🙆
ママリ
そうですよね😭
踏み台登って、米びつ触ったり冷蔵庫開けたり、、、次から次へとやらかしてくれます🥲