![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳8ヶ月の男の子が車に乗ることに抵抗し、パニック状態になっている。母親は対応に困っており、どうすれば良いかわからないと相談しています。
皆さんならどう対応しますか、
私の対応はだめでしたか、教えてください
心が限界なので批判等はお辞め下さい。
2歳8ヶ月の男の子です。
習い事から家に帰る時
→シートベルトしたくない、帰りたくない
私→落ち着かせる為一旦抱きしめて話を聞いてから何でシートベルトしなきゃいけないか話す、自分で座るか、無理やり座らされるか2択用意する。結局何やってもだめだったから無理やり座らせた。
運転中
→泣きくるってシートベルトから抜け出す、運転中に邪魔をしにくる
私→危ないからこっぴどく怒る、その後無理やり座らせた、息子は泣きすぎてパニック
家についた
→車から降りたくない、シートベルトしたくない、出かけたい、ここは既にパニックでヒクヒクしながら泣いてる、支離滅裂
私→シートベルトをしないと車に乗れないと断言、家に入るかシートベルトするか2択用意。泣きながら家に入る
家
→車戻りたい、シートベルトするといって泣き叫ぶ、パニックで暴力的になって引っ掻く、噛む、
私→シートベルト抜け出したから今日はもう乗らない。泣き叫んでるけど何言ってもダメだと思うからほっとく。暴力してきたときは強めに怒る
抱っこの要求には答える
ここまできて、結局車に乗りたいという意思は変わらずこちらは心が疲れ切ってます。
どうすればいい方向にいったのでしょう
最近言うことを聞きません。とても頑固です。甘やかして育てたつもりもありません。もうどう対応すればいいのかわかりません
- はじめてのママリ🔰
コメント
![283](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
283
お疲れ様でした😢大変でしたね😭甘やかしているなんてことはないと思います💦
基本的には、私も同じような対応をすると思います!
シートベルトをしたくないのは、いつもですか?窮屈なのが嫌なんですかね?それともただ帰りたくなかっただけでしょうか?
私の経験上、一番はじめの対応でうまくいかないと、その後はどんどん悪い方向に行っちゃいます😱なので、最初に嫌がったときにとことん気持ちを聞いたり、可能な限り希望を叶えます。(時には、ご褒美で釣ったりもしちゃいます😞)
少し時間を置いたら落ち着きましたか?落ち着いた頃にもう一度シートベルトの大切さとママの気持ちを伝えて、できるならお子さんの要望にも応えてあげたらどうでしょうか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ママさん一貫した対応ですごいと思います😊
ダメなものはダメ。妥協や譲れない部分はわかってもらう必要は何歳でもありますから。
きっとイヤイヤ期や自己主張、自分の中の秩序が狂うと不安でパニックになるんですよね。
もう本人もわけわかんなくなってたり。
-
はじめてのママリ🔰
仰ってる通りほんとに言ってることが支離滅裂で本人もどうしたらいいか分からない感じでした。こんなこと初めてで私も心が穏やかではありませんでした😞
- 8月4日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
3歳前後は難しい頃ですよね💦
3歳半から4歳になる頃にはだいぶ落ち着くと思います‼︎
うちは2歳差の姉弟だったので、上の子の3歳前後はほんとイライラ💢して余裕なかったです😭
来年には年少さんですし幼稚園通い出せば、ものすごく楽になると思います!
今は仕方ないと耐えるしかないかもしれません💦
特にヒステリーを起こしている時は、何をしても逆効果なので、安全を確保して落ち着くまで放っておくのも手かと。
-
はじめてのママリ🔰
こんなことはじめてで放っておく具合も分からずちょこちょこ干渉してしまったのが余計火に油を注いでいたかもしれません。。 落ち着くのをまってみます
- 8月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘もそうなる時あります❗
シートベルトに関しては、本人が嫌がろうが有無言わさず着用しますが…
家帰ってからー駄目な時は『じゃあ、お家でお菓子食べよう』『いないいないばぁ観よう!』とか、はぐらかしちゃいます😂
きっとこの対応は駄目なんだと思います。
でもパニックしてる子に正論かましても、届かないと思うんですよね💦
こちらもイライラが積もるし、心削られるし😅
なので私は家帰ってお菓子食べながら、何でママが怒ったか…とか落ち着いた環境で話すようにしています。(本人に届いてるかどうか定かじゃありませんが😅)
-
はじめてのママリ🔰
キツい時は何か頼ってもいいかなって思いました🥲ありがとうございます
- 8月4日
![min](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
min
イヤイヤ期かなと思いました。
うちもチャイルドシート嫌がる時期はありましたが、私は無理矢理でも有無をいわせず座らせていました。
どうしても大泣きし続ける時(眠いのもあって)はボーロを一粒ずつ信号待ちで渡したり、大変でした。
後々言って聞かせてもお互い辛いだけですしあまり引きずらず、そんな日もあるさ位に気楽に思ってもいいのかなと。
一貫してダメなものはダメな姿勢は間違ってないと思います。
娘も頑固で癇癪が酷く2歳半頃は外で大泣きや1時間泣き喚いて手がつけられない事がよくありました。
脳が発達している証拠だから、イヤイヤが激しい子は感受性豊かに育つ、など気休めですがどうか肩の力を抜いてください🙂
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりイヤイヤ期ですかね、、もう少し気楽に考えたいと思います😔
- 8月4日
はじめてのママリ🔰
シートベルトは最近嫌がるようになって、理由は恐らく身動きできないからなんです。キツくはしてないので
最初のときに、車で横になって寝たいと愚図られたとこをシートに座って寝ようと言ったのがダメだったかもしれません。いっそ寝かせればよかったのかもしれません😞
283
後で思い返すと「あそこでああしとけば、、、」って思うこと、私もよくあります😞そういうことの繰り返しを育児って言うんだと思います😣
しっかり気持ちも受け止めようとしているし、ダメなものはダメ、でも甘えたいときは甘えさせてあげて、すごくしっかりと対応なさっていると思いますよ!自信持って良いと思います!見習いたいです!😄
お子さんも疲れていたり、雨のせいとか、色んな理由でいつもより愚図っちゃったりすることはあると思います💦イヤイヤ期、頑張って乗り切りましょうね!😣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。励みになります😞