
息子は注意されると癇癪を起こす。優しく言っても効果がなく、他人が厳しく注意しても大丈夫な様子。毎日の注意に憂鬱に感じ、最近は少し成長が見られる。特性による強いこだわりがある。
注意されることに異常に反応する息子。
どんなに優しい言い回しをしてもだめです。
癇癪がおきます。
「お友達が通るから少しよけてね」
「お魚さんびっくりするから
水槽はコツコツしないでほしいな」
などなど
すごーーーく気を遣って
優しく言ってもだめです。
今まできつく注意してきたとかもないのに。
お友達ママが「ダメだよ!やめなさい!」
とか言ってるのをみると
変な話し、羨ましくなります。
そんなハッキリ注意しても大丈夫なんだ,,,って。
確かに泣いたり怒ったりはするだろうけど
長い癇癪につながらなってないので。
子供って注意されることばっかりしますよね。
だから毎日言わなきゃいけないシーンがあって、
そのたび憂鬱、癇癪がくるかドキドキします。
若干ですが、最近ほんのすこーし
癇癪が起きそうで起きなかった!!
(本人が飲み込んだ?)とか
癇癪からの切り替えが少し早くなった
などの成長はみられます。
こだわりは強いです。
なんかの特性でしょうか。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

さ🦖
息子が自閉症スペクトラム障害です‼︎
んーこれだけでは"何か"の特性かは、わからないですが
相談へは、行かれたりしてますか⁇
まだであれば、相談へ行くのも良いと思います‼︎
声の質を変えるだけでなく
お友達が通る時など
止まって〜とか
水槽なら見てるだけよ〜とか
でもダメですかね⁇

はじめてのママリ🔰
癇癪は何分くらいでおさまりますか?家以外でも癇癪起こしますか?お母さん以外が注意しても癇癪ですか?!
どういう言い回しをしてもどうせ癇癪起こすなら、ダメなことはダメ!やめなさい!と強く言ってもいいような気がします…。うちもそうだったんですが、母親をなめてるのかもしれませんし…。
-
はじめてのママリ🔰
癇癪は10分~長いと40分とかです😞
一度癇癪おこすと連鎖して些細なことも気に入らなくなるので、体感的には一日中不機嫌なこともあります。
保育園では癇癪ないので、先生なら大丈夫です。
面談で言われたのはそもそも注意されることをあまりしないだそうです。
でも、前通ってた保育園では、たまに癇癪起こしてたらしいです。
息子は赤ちゃんの頃「ダメ」という言葉に敏感に泣いてたので、私もあえて「ダメ」以外の言葉で注意するようにしていました。
それが良くなかったのかなぁ,,,
今朝も、エレベーターのドアの窓を見たいというので抱っこして見せてましたが、人が乗ってきて後ろに詰めなければいけなくなりました。
「他の人が乗ってきたら詰めないといけないからね」と言いましたがそれでも「見たい!!」と癇癪起こして、半ば引きずるように保育園に連れていきました。
響き渡る癇癪の声が恥ずかしかったし、時間がなくて無理矢理引っ張って歩いたのも心苦しかったです。- 8月5日
はじめてのママリ🔰
見るだけよ~
もだめです。
さ🦖さんのお子さんもそういうことがありますか?
さ🦖
感情のコントロールが
苦手なのかなぁ⁇と思います
保育園や幼稚園へは、行かれてますか⁇
うちの息子もなくはないですが
昨年から保育園へ行き少し落ち着き
今年度から療育に通い始めてから
更に落ち着きました‼︎
ただ行動してしまうとやめる事が難しく
行動にうつす前に、興味があるようなもの(今回だと水槽とか)
見てるだけねぇ〜とか、必要です‼︎
はじめてのママリ🔰
保育園行ってます。
保育園では癇癪ないそうです。
そうなると私の注意の仕方が悪いのかなぁと思ってしまいま😞
それとも口うるさく言い過ぎ?
事前に説明は私も心がけてますが、納得するときとだめなときがあります。
さ🦖
注意の仕方もあるかもですが
もしかしたら、しほさん自身が注意し過ぎな部分も
あるかもしれないですね💦
あとは、癇癪起きそうで我慢出来た時に
たくさん褒めてあげるのも良いですよ☺️
納得する時としない時があるのは、普通かと思うので
事前に説明するのを続けるのも良いかなと思います☺️
はじめてのママリ🔰
人に迷惑かけそうなとき、すごく周りの目が気になってしまいがちです😞
仕事の時もそうなんですが、周りに迷惑をかけるという点において敏感すぎるかもしれません。
さ🦖
息子が診断を受けた時に言われたのは、人に危害を加える時
簡単に言えば、自傷行為や
相手がケガをする行為
自分がケガをする行為以外は
そこまで神経質になって注意したり怒らなくても良いと言われました‼︎(勿論場面にもよりますが)
迷惑をかけない人間何て
滅多にいないですから
特に子どもは、基本迷惑かけますからね🤣
デパートとか行ったらそりゃ走るだろうし…
それで親が無視してたらあれですが
声かけしていれば、別にいいのかな⁇って思います‼︎
逆に他のお子さんが、走っていた時に
気になるかと言われた、まぁ子どもだし
走るよねぇくらいかなと‼︎
親が注意してれば、良いかなぁって私は思います‼︎
はじめてのママリ🔰
しっかり注意はして、怒る必要はないんですね。
私ももっとおおらかに育児できるように心がけたいです!!
さ🦖
みたいです‼︎
おおらかというか、あはは〜
また何かやってるよ〜
くらいでも良いのかな⁇って思います🤣
ウチももうある程度は、諦めて
人が多い場所では注意したりは、ありますが
そこまで息子の周りに人がいなければ
自由にさせてます😂