
2歳半の男の子のコミュニケーションについて相談。質問には答えるが、会話が一方通行でおうむ返しが多い。気になる。
2歳半くらいの男の子
人それぞれだと思いますが、
どれくらいコミュニケーションが取れますか?
いる?いらない?→いるときは、いる!いらない時はいらない!と答えれる
これなに?名前は?何歳?
等の質問にはこたえれて、
どっちがいい?は、物を見せながらだと、こっち!と教えてくれます。
アンマンパンねんねしてるね。
ママの自転車どこにあるの?など、
言葉は二語分、たまに三語文です。
でも、会話が一方通行、おうむ返しが多い気がして気になってます。
こんなものなんでしょうか、、、
- ぴ(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

nakigank^^
2歳半でそれだけ理解して、話せるなら充分だと思っちゃいました。😅
一方通行なのは言葉が出てきて、自分の主張をしたいのと、言葉が頭の中でぐるぐる回ってるので、落ち着くまでまだ1年はかかるかなと思います。😊

まゆ
同じような感じですよ😄
だいぶ会話が成り立ってきましたが、まだまだ何と言ってるかわからないことも多々ありますし、そこが幼くて可愛いです❤
-
ぴ
同じような感じですか🥰
保育園に通っていて、早生まれだと、同じクラスの子がすごく喋るので、うちの子だけ遅いのかなと心配になりました...
まだまだ、喋り方も幼いけど、見守っていこうと思います。- 8月2日
-
まゆ
うちは来年幼稚園に入園なので、たしかに同じ学年の子と比べると差を感じてしまいますよね😅
今の可愛さを堪能しましょう❤- 8月2日
ぴ
そうなんですね🥺
これだけ、理解してたら充分なんですかね。
早生まれで保育園では一番下なのもあり、
運動発達もゆっくりな気がしてて、少し過敏に気にしすぎちゃってます...😢
nakigank^^
長男はいるいらないが曖昧すぎて、いるって言ったのに、いらないという意味だったりして、はっきり分けれたのは3歳すぎてからです。😅
何歳?も3歳しか出来なくて、名前は3歳児検診の1ヶ月前に、たまたま名前も聞かれるって知って毎日練習してやっと直前に言えれるようになったのですごいと思います!
保健師には5歳になってもオウム返しがあると不安と言われて、一方通行は言葉がいまかなり発達してきてるからよくあることだって言われました!
言葉の早い子は4歳頃になるとほとんど落ち着きますが、息子は遅いので、ママ〇〇!ママ飛んでったね!とか幼稚園であった出来事を突然言ったり、たまに何でそれ言った?て言うことはあります。💦
たぶん言葉が遅いのでこれから落ち着くのかな?と思ってます。😊
ぴ
詳しくありがとうございます。
この前、心理士さんと発達相談して、言葉や理解は月齢相当かなと言われたものの、
どうしても、周りの子や娘の同じ時期と比べてしまって、あれ?息子できてない!また、おうむ返しした...とか不安になっちゃいます。
私ももう少しドーンと、構えて見守ろうと思います。
nakigank^^
うちは姪っ子が2ヶ月先に産まれてるんですが、女の子はやっぱ成長が早いので焦ってばかりです。😅
2歳4ヶ月の時に半年遅れと言われてたけど、私はもっと遅いと思ってます。💦
いまだにこの子大丈夫かな?と思うことたくさんあるし、発音も悪いので聞き取れないこと多いので、文章読んでる限りはとくに不安になることないのにな〜と思いました。😊
ぴ
女の子はお口が達者って言いますもんね。
沢山絵本を読んで、沢山話しかけもしていこうと思います😃