※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
jelly
子育て・グッズ

多動気味の2歳3ヶ月の娘について悩んでいます。家では常に動いており、外食や買い物が大変です。しつけを試みていますが効果を感じません。保育園に通っていないことが影響しているのでしょうか。多動症の可能性について教えてください。

自宅保育で多動気味の娘(2歳3ヶ月)
家にいてもYouTube見てる時以外はずっと何かしら動いて遊んでるし、お出かけなんてしようものならずっと娘を追いかけ回す羽目に。

外食も隣との間隔が狭い店はとてもじゃないけど入れない。
フードコートも広すぎるので椅子から脱走、
ボックス?ブース席のようなお店でならギリ食べれるけど、ソファに立ちあがったりしてじっと出来ない。
服屋さんとかも自分から入っていってラックの棚によじ登ったり、謝ってお店から担いで出てくる事も多々…。

周りの同じくらいの子が手を繋いで歩いてたり、ベビーカーやお店のキッズチェアに大人しく座ってたりするのを見ると本気で凹みます。

キツく言ったり、優しく丁寧に言ったり、色んなパターンでしつけをしてるつもりですが効いてる気がしません。

周りにそう言う子がいて真似してると言うわけでもありません。
知らない人からは男の子みたいだね〜とか、
やんちゃだね〜と遠回しに娘の姿に引いてる発言もされます。

これは保育園などに通ってないからでしょうか?
保育園に行っても多動気味の子はずっと多動ですか?

ちなみに生まれた頃から昼寝は全くしなかったと言ってもいいくらいで(新生児期から夜通し寝るタイプ)
今も家や出先で昼寝はしません。
車内では30分〜1時間寝る時もありますが、降ろせばガン開きです。
人見知りや場所見知りも全くしません。
好奇心しかないです。

やはり多動症でしょうか?

たまにはゆっくり買い物がしたいです。
せめて寝たまま車から降ろしたい😢

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子かな?と思ったくらい同じ感じです🥲
お気持ちよくわかります🥲🥲

2歳4か月の息子も外ではずっと追いかけ回しています。
食事中に椅子から脱走もあるので、椅子のベルトがあるところにしか行けません。そのベルトをしていても脱走します💦
低い机には乗ろうとするし、置いてあるソファーにはすぐに座ろうとするし、周りを全然見ないで普通にぶつかりそうになることもしばしばです。
保育園に通い始めて3か月ですが、ほとんど変わらないので多分性格なんだなと思っています🥲
周りの子はみんな落ち着いているのに、私はどこに行っても息子を追いかけて1人汗だくです。

睡眠はよく寝るタイプなので違いますが、運動発達は早かったです。

一度心配すぎて2歳のときに発達センターに相談に行きました。発達検査をしてもらって、落ち着きはないものの指示は通るので、幼い性格なのではと言われました。(病院ではないので診断されたわけではないので確定ではないですが)
半年後にもう一度みてもらうことになっています。療育も検討しています🙃

アドバイスも色々もらえるので、先ずは一度相談することをオススメします😌

はじめてのママリ🔰

同じ感じの子を育ててますよ〜
今4歳2ヶ月の女の子です。

色んな説明をしてても伝わらない感じ、わかります。とにかく色んなものに興味があって、その好奇心が満たされるまでは注意があんまり通らない感じなんですよね😅
うちも服屋さんに並べてある服を急にひっくり返されて驚いた事もありました。
娘を知る人にもやんちゃだとか、元気だね笑 とか言われて、あー自分の子はおとなしくて、うちみたいじゃなくて良いって思ってるんでしょ?って思ってました。
子ども同士遊ばせるのとかも億劫になりました。

3歳で幼稚園に入りましたが、急に落ち着くってことはなく、少しずつ周りと馴染んでいきましたね。
それでも、園バスを追いかけて他の車に轢かれそうになったり😱
その都度怒鳴ったりもしてましたね。
園で立ち歩きがあるとか、集団行動ができない等の指摘はなかったし、お話も上手にしていたので様子見てました。
4月から年少になって、やっちゃダメなこと(手繋がずに走る等)はだいぶ理性が働くようになって理解して守ってくれるようになりました。

ほー

すみません、
答えにはならないのですが、うちもところどころ似たような所があり、ちょうど保育園に入れた方がいいのか…?なんて考え出していたところなので、コメントさせて頂きます。

うちも自宅保育で、多動気味か?と疑い中です。
買い物はカートに乗せないと、追いかけ回す羽目になるので必ず乗せてますが、同じような年の子が大人しく大人について(手を繋いだり抱っこされたりで)いるのを見ると、あれ…?と思います。
家の中でもTV観てる時以外は何かしら動いてるな?何か落ち着きないな?と思い、これは多動かな…?と。

うちも人見知りと場所見知りが全くなく、好奇心いっぱいで心の赴くまま動くという感じなので、何だか疑いだすと止まらないのですがね💦

自宅保育で、うちの場合はまだひとりっ子な上に両家にとって初孫なので、かなりちやほやされて…な状況にいるので、そういう状況ゆえかなあと思ってみたり、だからこそ保育園に入れた方がいいのかなとも考えたりしています。

知り合いに、多動気味の子ではないのですが、発達検査でひっかかるか何かで、保育園に入れた方がいいと言われて入れてみたら変わったという人がいました。
とりあえず、うちも今度発達検査を受けてみるので、それからまた考えようという感じです😅

はじめてのママリ🔰

我が子かな?って思いました💦笑
1人目と3人目がそんな感じです😵
同じ感じ+人見知り場所見知りなので
それでもギャン泣きでした(笑)

でも何人目に限らず全員めちゃくちゃ動いてガサなんてレベルじゃないくらい危ないです💦💦

今一番上が小学校に行く年齢ですが
めちゃくちゃ大人しくなりました笑
大きくなったなと実感しています🥹

ガサいね〜とか色々年配の人から
言われた事沢山ありますが、
忘れてるだけですから!!!🧓w
きっとあったはずですよ🧓🧓🧓w

文章を見た感じだと、
保育園に行ったり周りの子を少し見てみると、どこも同じ様な感じです🥹笑