
友人が悩んでおり、精神的にも身体的にも辛そうです。相談相手がいない状況で、どう接すればいいかわからないそうです。深刻な状況で、見守るしかできないようです。
精神病に詳しい方いましたらアドバイスくださいm(*_ _)m
異性の友達が最近恋愛面で失敗、仕事も上手くいかず
毎日朝起きるのが辛く仕事行くのにも身体が重いらしいです。
相談できる上司も友達も居なくて抱え込んでるようです💦
何とかしてあげたいのですが、周りにそう言った知り合いがいないのでどう接してあげたらいいか分かりません💦
とりあえず話は聞いてるのですが味覚はあるのにご飯が美味しくないなど、夜は寝れるけど夜中に目が覚めたりなどあまり眠れてないようです。
有給も取りにくい職場だそうで休めないみたいです。
職場に行くと動悸がして息苦しいみたいで結構深刻そうです😭😭😭
見守ることしか出来ないですかね😔…
- 👶😊💕(1歳2ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
ご飯美味しくないは鬱病ですよね💦
何とかして病院行くよう進言するくらいですかね。

結優
躁鬱の友達がいます。
もう10年?それ以上?の付き合いになります。
私が逆の立場だったら腫れ物に触るような付き合いはしてほしくないから、特別扱いはしてないですね。
辛そうなときには話を聞くし、相手に少しでも余裕があるなら笑って聞くこともあるし、本気で辛そうなときには真剣に聞きます。
それ以外はいつもと変わらず、笑い会うし、冗談も言うし、一緒に出掛けたりもします。
どうしても鬱がひどくて連絡が来ないときもありますが、ウッチー入ったんかなぁくらいに思って流します😁
結婚して遠くに来ちゃったから帰省したときにしか会えないけど、たまに連絡とり合ってますよ😄
この友達とは母親が鬱病で精神科の病院に入院中に知り合いました。元々は母親の友達でした。
母親が健在だった頃は私も地元にいたから三人でよく出かけてました。
母親が亡くなったときは、どうやって知らせようか本当に悩みました。でも大きく崩れることなく安心しました😄
出会った瞬間から精神科の病気だったら、その人の個性として受け入れやすいけど、途中からそういう病気ってなると受け入れるのに抵抗ありますよね😰
母親がそうだったのでお気持ちすごくわかります。でも母親の場合も特別扱いしなかったですね。
腹割った話するのが照れくさくて苦手な親子だったので、そういう話は手紙のみ。顔つき合わせてても、その話には一切触れず、いつもと同じように接してました😄
-
👶😊💕
特別扱いしない…ですか…
んー親戚でもなく同年代のお友達なのでめちゃくちゃ心配です💦出来れば病院に行って欲しいくらいなんですが、病院一緒に行くよって言っても、大丈夫だからって言われちゃいます😖- 8月2日
-
結優
うちの友達は既に通院してたからなぁ😰車乗らない友達だから車で送っていって、ついでに遊んだりしてました。
🐈⬛🖤さんがもし、彼の立場だったらどうですか?お友達から病院勧められて素直に行けますか?
病院行ってみてもいいかもよ?くらいの提案なら受け入れてもらえそうだけど、家族とか他の病院からの紹介でない限り、ご自身が受診する気がなければ、まだまだ精神科や心療内科はハードルが高いかもです…😥
診察室見てたら、他の病院とそんなに大差ないんですけど、知らない人にとっては閉鎖病棟のイメージが定着してるんてますかね😰
中には精神病に偏見を持つ人もいるから、そのへんが難しいですよね😰- 8月2日
-
👶😊💕
そうですね💦彼曰く実母も鬱気質らしいです💦
実母には辞めたいなら仕事辞めたら?と言われてはいるみたいですが、彼は仕事辞めると言ってもどーせやめさせて貰えないとか、鬱病と診断されたりとか何も診断つかないで正常ですって言われるのが嫌だと言ってました😢
わたしは病院好きなのでと言ったら変ですが…笑
悪いとこがありそうなら医者に見てもらいたいタイプなので行くかもしれません😅
産後すぐの時に足の指に腫瘍があると言われ検索魔になり不安を自ら作ってしまい夜も眠れずご飯も食べれずになるくらい鬱っぽくなったことがあります。人と会うのも嫌で友達と連絡取るのすら嫌になりました…毎日死ぬのではないかと泣いてばかりでとりあえず病院に行って、腫瘍がなんなのか検査しましょうと言われて検査したら悪性ではなさそうですね。と言われて、安心材料を買った感じですかね…時間は少しかかりましたが割と早く元気になりました🙂
私の場合は病気がきっかけなので状況違うから彼の気持ちは全部は理解出来ないです😔- 8月2日
-
結優
私も初めての乳がん検診で要精密検査になり、近くの病院で見てもらったところ、信頼できる先生紹介するからって言われて、生検することになって、癌だったら…って最悪の事態も考えたことがありました。
生検の結果は良性で乳腺症と言われ半年に一度の定期検診に通ってます。
彼とは分かり合えなさそうなんですね😰
でも放ってはおけないですよね…。彼の決断に任せるしかないのかな…。
どんなに受診を促したところで、最後に行くかどうかを決めるのは、お友達本人ですからね😰- 8月2日
-
👶😊💕
そうだったんですねお辛い経験ですね😢わたしと似たような経験で気持ちわかります…😭
このままいくと彼とは喧嘩になってしまいそうです。
すこし距離置くのがいいのかなと思いました。- 8月3日
-
結優
私も病院に行くの怖かったです。旦那の一言が無かったら自覚症状が出るまで行かなかったかもです😰
初期のうちに行ったほうが精神疾患もそうだし、癌なんてもっとそうなのに…。現実逃避ですよね…。
母親がどうやって精神科を受診したのかわかんないんですよね…。
父親から急に母ちゃん入院することになったでなって電話がきて、家に帰ってみたらどういうわけか閉鎖病棟に入院することになってて…😰
うつ病だったことすら知らなくて、気付いたらリスカとかするようになってて、お葬式ができて、やむなく外泊させたときには一人になったときにODまでしてて人工呼吸器に繋がれたこともありました。
その後、母親は薬が効いたのか、症状は落ち着いてたけど、膠原病のほうから心筋梗塞になってしまって…
だからなんで入院したのかとか経緯も父親とか伯母に確認するしかなくて😰それも亡くなって8年になるので😅もういいかなって。
彼と距離を置くことで後悔だけはないようにしてくださいね。
母親が亡くなったとき、伯母に相談したら、これを機会に距離を置くように言われたけど、友達が躁鬱だから母親がなくなったことをきっかけに離れる…なんてことをしたくなくて、自分から友達には母親が亡くなったことも伝えました。それで今の関係が続いてます。
彼女は乳がんも経験してるので生検のことも相談してました。こうして続く関係もあります。
なので距離を置くことも一つの選択肢かとは思いますが、置くことで後悔だけはないようにしてくださいね…。- 8月3日

あおた
私自身がパワハラの職場に勤めていた時そんな感じになりました💭
私の休みのたびに、友達カップルが予定を組んでいろんなところに連れ出してくれました🥹
ただ、一時的に気持ちが楽になるだけで、また仕事が始まれば鬱状態って感じでした💦
仕事を辞めてからは気持ちが切り替わり、鬱状態になることも無くなりました💡
有給ないどころか、サビ残、休日の呼び出しもあり、退職願も受け取ってもらえないところだったので、労基に連絡して即日退職しました💦
病院に通っても、根本的に解決しないとなかなか難しいかと思います💭
-
👶😊💕
やはり根本的な部分を取り除かないと難しいですよね(´;ω;`)病院進めましたが大丈夫だからと行ってくれそうにありません😭
- 8月2日
👶😊💕
やっぱり病院進めるしかないですよね🏥🏃💦