![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自分の育児に対する考え方について悩んでいます。息子に対しての行動や感情に罪悪感や不安を感じています。楽に考えられるようになりたいです。
私おかしいですかね??
思うままに言葉にするので、見ていただいた方の気分を害してしまったら申し訳ありません。
ごはんゆっくり食べたいから寝ててほしいなー
とか
お昼寝もっとゆっくり寝てていいよー
とか
こちらの時間確保するために息子に寝ていてほしいと思うことに対して罪悪感?母親としてひどいのかな私?と思ってしまってつらくなります。
あと、
完ミなのですが、ミルク作ってると私が決めた量を飲む息子に対してなんだかかわいそうだなって思います。
もっと飲みたいかもしれないのにこの量でいいのかな?逆にそんなにお腹空いてないのに母乳と違ってポタポタ入ってくるミルクを反射で飲んでくれてるのかな?とか思います。
ぐずったり眠たくなると指しゃぶりして自分を落ち着けてるのを見て、かわいいなーっていう感情と同時に、こんなに生まれてまもないあかちゃんなのに私が落ち着けてるんじゃなくて自分でなんとかさせてることに申し訳ないというか、愛情不足でそうさせてしまってるのかな?と思います。
おしゃぶりに対しても、私がくわえさせた。ほしいかもわからないのに黙らせてるのかなこれって?と思います。味するわけじゃないのに、だましだまし黙らせてるってことかな?とか。
こういう考え方してしまうのっておかしいですよね?
自分でももっと楽に考えればいいのにって思うんですが。
断じて言えるのは、息子のことは大好きで大切で、毎日がつらいと思っているわけじゃありません。
多少、コロナとかで外出控え親含め人との関わりが減っているので狭苦しい感覚はありますが、うつうつしている感じではないです。
ふと、息子に対してすることや思うことに申し訳なさというか罪悪感というか、うまく表現できないのですがとにかくマイナスな感覚になってしまいつらくなったので書かせていただきました。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
私も寝ててくれーと思いますよ(笑)
もちろん可愛いし育児が嫌とかもないですが
寝てる間が自由時間だしあと1分で起きるのか
1時間寝るのか…と分からない状況では自由と言いつつ自由でもないですし😂
ミルクとかも足りてるのかなーとか気になったりしますが
段々、子供を毎日見てるとなんとなくわかるようになりますよ🥰
![ノア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ノア
私も似たことを思ってみんなこんなこと思うのかなと不安になることあります🫠
寝ててくれって何百回も思って言ったこともあります。不安になったり可哀想になったりするのはとてもお優しいんだなと感じました。私は自分に精一杯な時にはそんなことすら感じれなかったです😓
大切に思われてて大きく育ってれば何も問題ないんじゃないでしょうか😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おかしくないです!!!
私も未だに、早く寝ないかなー!って思うし、早く起きられると絶望です😭笑
ずっと一緒に居たら息が詰まるので、1人になりたいのは当たり前です✨
私も完ミでしたが、吐き戻し増えたら少し減らし、吐き戻し減って泣く間隔が短くなったら増やす。それだけでいいと思いますよ!
おしゃぶりも一歳前に辞めさせるって決めて、それまでは自由にさせてました!
もっと、自分以外の人や物に頼っていいと思います😊
何でもかんでもやらなきゃって思っちゃいますが、抜けるところは手を抜いてサボれる時はサボらないと長い目で見て苦しくなっちゃいます💦
![amo3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
amo3
ちょっと深く考えすぎの印象もありますが、似たようなことは私も思ってましたよ~
早く寝て、もっと寝ていてほしいは今も思います。もうほんと切実に思います笑
私都合でごめんねーと思いつつ、でも私も人だから寝たいものは寝たいのよとも思ってます😅
また、なかなか泣き止まない時に「最終手段おっぱい」を選んだら「あーなんか口塞いだみたいだなぁ」って思うことはありました。
でも、息子はとりあえず落ち着けるものにありつけて、私は少しほっとできて、ウィンウィンなのかなーとも思ってました。
指しゃぶりは、できるようになってすごいねーって呑気でしたが😅
ある程度、こちら都合になるのはしょうがないのかな?と思います。特に月齢低いとお互いに訳わかりませんしね…
それに、母親だって人間ですから、自分の欲求すべてを我慢するのは無理だし必要もないし、子どもの欲求全部に完璧に応えるのは無理な話…と常々思ってます🙄
「子どもに10求められたら、6~8応えられれば十分」という考えで生きてます😀
自分都合かも?って思うことを、もう少し許容できると楽だと思います😊
![いち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いち
寝ててほしい、は普通に思いますよ〜😂
子どもはすぐ大きくなってそのうちペラペラ喋り出します。
そうなるともうこっちがしてほしいこと、今は一方的にしてること?なんてほぼ思い通りにいかなくなりますよ🤣🤣
今の気持ちは大事に、
いつかお子さんがお話しできるようになったら
たくさん気持ちを伝えたら良いと思います❤️
![りんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんママ
この気持ちは度合いは違えど似てることをママさんたちみんな思うことじゃないかなと思いました😊✨
私もそうです!!
ただそもそも自分が産んだ子供と言えども自分とは違う性格の別の人間なので、相手の望むこと全部してあげられることなんてないと思ってます☺️
子供もすべて親がやってあげられる環境だったら身体も言葉も発達しないですよね!!
今は3ヶ月なので余計そう感じるかと思いますが、そのうち自我が芽生えてきてびっくりするくらい言うこと聞かないですし、自己主張もするようになるので!!😂
Sapi
そんなにたくさん考えてるんですから
むしろお子さんのことすごく考えてて素晴らしい👏と思います✨