※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

昼の寝かしつけがストレスで、夫の抱っこではすぐに寝る息子に対し、自分の抱っこではなかなか寝付かないことが悩みです。夜は授乳後にすぐ寝る息子に、なぜ自分の抱っこでは安心して寝つけないのか不安に感じています。同じような経験をされた方はいますか?

現在7ヶ月の息子を育てています。昼の寝かしつけについてですが、夫の抱っこではすぐに寝ます。もともとセルフねんねができるので、半年を過ぎてから抱っこ寝を卒業したくて、いったんベビーベットに置いて遊んだのちに寝ることもあれば、なかなか寝ないときは抱っこしたり、背中トントンしたりで寝付くのに早ければ30分、長くて1時間以上かかることもあります。私の抱っこで寝付くことはほぼありません。毎日の寝かしつけがストレスで、休日夫がいるときはお願いするのですが、夫は最初から抱っこ(ベビーベットに置いて様子見は一瞬だけ)で10分くらいで寝ます。とても助かるのですが、夫に寝かしつけのストレスをわかってほしい気持ちもあるし、なぜ私の抱っこでは寝ないんだろう?と悲しくなります。ちなみに夜は授乳後にすぐ寝ます。夜中起きてもまたひとりで寝つくので、母乳の匂いがするから母親なら寝れない、ということもなさそうです。私の抱っこでは安心して寝つけないのかな、、と思ったりしてモヤモヤしてます。。同じような方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも主人のだっこのほうがよく寝てました。
固さや温かさがちょうどいいんじゃないですかね?🤔
大人も固めの枕が好きとか、好みありますよね。
ちなみにわたしが寝かせるときはいつも添い乳だったので即寝でした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに夫の抱っこの方が安定感があって寝やすいのかもしれません😂赤ちゃんにも好みがありますもんね、納得です!

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

うちも旦那の抱っこの方がすぐ寝てる時期ありました!
けど今は旦那の抱っこでは寝れなくなって、私の方に来ます😂
うちはそれを何回か繰り返してるので、赤ちゃんの気分かな、と思ってます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういえば2ヶ月のときは寝るどころか夫の抱っこに大泣きしてました!そう思うと、今この時期をありがたく過ごさないとですね😂気が楽になりました、ありがとうございます!

    • 7月30日