
2歳半の男の子が言葉を話さず、発達障害の可能性に不安を感じています。療育を受けていますが、不安や心配がつきません。
言葉がまったくでません。
2歳半過ぎた男の子ですが、未だにまだ話しません。
2歳になって、なんとなくママ、パパ、犬、ニャン、ブーブなどの単純な言葉をすこし。
そこからまったく進歩ありません。
まだ幼稚な部分もあり、発達障害じゃないかと不安です。
保育園や保健センターで、たまに言語の療育をうけています。
先生たちからは、まだ2歳だし、気長に様子見ていきましょう、と言われてますが、不安で仕方ありません。
発達障害だったらどうしようとか、いろいろ考えもうパニックになりそうです。
辛い毎日で考え込んでばかり。
しんどくって、なにも手がつけません
- よしこ(5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
こちらの言っていることには理解がありそうですか?

ママリ
甥っ子のお話ですが、同じように3歳になっても全く話さなくて今4歳になりましたが急にめちゃくちゃお話するようになりましたよ!まだ、少し何話してるかわからない時がありますが…笑
一応なんか言葉の療育を受けに行っているみたいです。
発達の検査もしましたが、問題なかったと言っていました!
少しでも参考になればと思います😌
-
よしこ
4歳で、話せるようになったんですね!
そのような、前向きな回答いただけて嬉しいです。
うちももうすぐ3歳だからいろいろ不安でして。
うちも話せるようになるよう祈ります- 7月29日

はじめてのママリ
3歳までに2語文が出ないとちょっとまずいようです。
よしこ
さっそくのご回答ありがとうございます。
どこまで理解しているのかどうか分かりませんが、簡単なお手伝い(お茶碗にご飯盛る、食器の片付け、掃除機かけるなど)指示すると、できる感じです。
はじめてのママリ🔰
我が子グレーで療育に通っているんですが、言葉が出ないことよりも人とコミュニケーションを取ることへの意欲の薄さみたいな方が気になる部分なのかなと思いました💦
言葉が出てこないのにもパターンがあって、本人の気持ちの問題なのか、コミュニケーションに難があり言葉が出にくいのか、、、
こちらの言葉が伝わっていて、ある程度意思表示ができる様子(言葉ではなくてもやりとりができる)があるのなら、様子をみても良いのかな、というような気もします、、、!
人との関わりなどはどうでしょうか?
よしこ
たびたびのご返信ありがとうございます。
療育に通ってらっしゃるのですね。
はじめてのママリ様も、不安であろう中、ご回答してくださりありがたいです。
うちは、保育園に出していますが、保育園では友達の真似をしたり追いかけっこして遊んではいるみたいです。
でも、まだ小さいから、周りの子もひとり遊びが多いみたいで、分かりにくい部分もあり・・
自分も真似して遊ぶことは好きみたいです。