※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の男の子が素直さを失い、反抗的になり、言い訳や屁理屈が多くなりました。注意してもふてくされたり、力づくでやろうとすることも。以前よりも雑になり、イライラが増えています。親として悩んでいます。

4歳ってすごく難しくないですか…?うちの子だけでしょうか、男の子ですが3歳の頃のほうが間違いなく楽でした。

素直さが薄れて反抗的になった

言い訳、屁理屈が多い、都合の悪いことを隠す

前はきちんとやってたことをふざけたり適当にやったりしてとても雑になった(洗顔、歯磨きなど)

注意するとすぐにふてくされる

注意したことをこれみよがしにもう一回やる

要望を怒った言い方や偉そうな言い方で言う(〇〇してって言ってるでしょ!みたいな…私はそういう言い方してないのに、、、)

なんで?なんで?がすごい

反抗するとき最終的には力づくでやろうとしてして力が強いのでこっちもすごくイラつく

特に屁理屈は本当にイラッときます。言葉は早くない方のはずですが、そういうことを思いつくのだけは一丁前に早くて…
「〇〇しないと〜になっちゃうよ!」→「じゃあそうなったら△△すればいいじゃん!」とかそういうやつです。

行儀悪いからと注意するとわざともう一度繰り返したりもします。この前お皿をなめてたのでやめなさいと言ったら、こちらをガン見しながらもう一回ねっとり舐めててイライラが凄まじかったです…

3歳の頃はもっと素直だったしかわいかったです。体も大きいし力が強くなってきて声も大きいのでイライラすることが多くなっています…こんなに変わってしまったのはうちの子だけなのかなぁ、なんて悲しくなります。天使の4歳と聞きますが真逆です…

コメント

りる

反抗期ですかね…我が家も4〜5歳になるタイミングで反抗期入りました😓
3〜4歳までは叱れば反抗する事は全くなく泣いてしまい、諭して…って感じだったのが、どこで覚えてきたのか言葉遣いが一丁前に大人のような感じです…。

叱る→じゃあ○○って言えばよかったじゃん💢

え?○○ですけどー❓

とか、結構イライラさせられる言葉遣いしてきて、余裕ない時は私の怒りが噴火します。。
夫に対してもパパのせい💢とかそんな事があったり…。
もちろん自分でできることも増えましたが…雑ですね…。
片付けとか特に…。
力づくは息子の性格上ないのですが、本当に言葉と態度が反抗的です😓

ただこれが就学前にある中間反抗期らしく、もう成長の一環だと思って夫婦で決めた躾のルール上、ダメなものはダメ、と根気よく叱る、注意する、諭す…を繰り返してます。


今のところ私が妊娠中なのもあるのかもですがスイッチ入る時はめちゃくちゃ不貞腐れたりしますが、4〜5歳の時に始まった反抗期が5〜6歳になるあたりでだいぶ落ち着いてきたなぁって感じます。

りんご

いままさにそんな感じです!!!うちの子だけじゃなくてよかった…😭

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

5歳になると更に酷くなり、6歳になると捨てたくなります🤦‍♀️来月7歳ですが、あと2年くらいは耐え忍ばなければならないだろうなと思ってます。