
仕事復帰に対する不安が大きくなってしまいました。共働きしないと生活できないため専業主婦にはなれない不安や、職場での居場所や他のスタッフとの追いつき不安があります。育休中の繋がり不安もあります。
仕事復帰までまだありますが
本当に復帰できるのか心配でたまりません😞
生活もあるので共働きしないと
生活できないので専業主婦には到底なれませんが…😂
もう職場に自分の居場所がない様な気がして
不安です…。
また自分だけ他のスタッフに
追いついていけないんじゃないか、
蚊帳の外の状態になったら
どうしよう。などいろいろと不安です。
別に戻ってこなくてもこっちは大丈夫だから~
みたいな感じになってないかも心配です。
なんだか育休中、社会との繋がりもなく
家に子供とずっと一緒にいて喋る人も
限られている中で仕事復帰に対する不安が
大きくなってしまいました😞
誰かにきいてほしく呟いてしまいました…
すみません…m(_ _)m
- めめちゃん(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うわーめっちゃわかりすぎて思わずコメントしました😖
3月末に出産したのでもうすぐ4ヶ月の男の子を育てています。
初めての産休育休ですが
3年以上今のところで働いてて転職したいなと思って転職活動中にできた子なので
育休復帰前に決断したいところですが旦那が2人目を2学年差希望してて長男は本来なら4月の中旬予定なのに早く出てしまったことで学年がひとつ上がってしまい、、
本気で悩んでます😞
私自身26歳で旦那も28歳の代です、、。そんなに焦らなくてもとも思ってますが
2学年差がいいみたいで😂
元々産休育休入る前に今の仕事場の営業所でマタハラ発言ぽいこと言われ対処されず
謝られることも無く
過ごしてきたのもあり余計に不安で😖2人目できてもまた言われそうだし異動も叶えてくれないし…どうしよう状態です😭すいません長々と🙇♀️

はじめてのママリ🔰
一緒ですね💗嬉しいです😂
3学年差で行事かぶりでも
いいじゃん!と言っても何故か2学年差がいいみたいで…
同じくです😅
産休入る前は割り切って仕事してました💦
赤ちゃんができたばっかりの時 仕事がシフト制で
営業時間が22時までで
シフトが出てるとこまでは頑張ろうとしてたのに
無理矢理 社員の違う人に
理由も説明せずに前日に変えると伝え、次の日その人は
私から理由を聞き、
「妊娠したなんて今日昨日分かったことじゃないでしょ。そんなにこの時間シフト組めないとか言うならもう産休入ればいいじゃないですか。」と言われました。言われた相手は唯一その営業所で子供がいる40代男性。
私は変えなくてもいいと言ったのに変えた主任、20時までの営業所がある中、
私をいつまで経っても22時までの営業所に居させる本社。
この件について相談しても
これはマタハラじゃないと決め付けられ、謝られることも無く(シフト変わらなくていいと言ったのに変えられてもなお私はビール1本持って謝りました)その人と気まづい中、妊婦生活のしんどい生活を送り、ストレスだらけでした。
それ以降22時までのシフトはなくなったのですが
妊娠して喜んだのになんで
ここまで辛い目に遭わさせられたのか分からず 次の子を妊娠するのもその職場にいるときでいいのか悩みます😭
ほんと、生活のために働くけどメンタル的な問題がありますよね…
わたしも戻ってくること期待されてないと思うのでその気持ち痛いほど分かります😭
💦
空いた期間で自分より後に入社した人も自分より活躍してたらもっと嫌です😞多分それは大丈夫だと思いますが……
復帰はいつされるご予定ですか?3月生まれなので4月入園で少し育休延長とかですか?
すいません、、途中私の現状まで話してしまって🥲
-
めめちゃん
全然大丈夫です🥺
いろいろお話してくださってありがとうございます!!
聞くことしかできませんがお話する事で気持ちが軽くなるならいっぱい話しましょ!!なにより子育て中は
もっとストレス溜まりますし😂💪
あと子供もいらっしゃって
なんで妊婦さんに🤰そういう態度とれるのか不思議です…。
妊娠中ってストレスためないほうが
いいとか言われますが仕事自体がストレスですよね😭😭
いつから入園させるか決めてませんが4月入園が1番スムーズかな…と思っています…。でもそうなれば4月から慣らし保育が始まって5月から仕事復帰したとしても、もう完全に私の居場所ないだろうし仕事内容も以前に比べて変更してる点が多いだろうし、もし新しい人が入っていたらその時点でもう私なんか見下されるんじゃないかな~とかいろいろ考えてます。(笑)旦那は無理だったら
働くところとかいっぱいあるし違う職種や違うところに変えればいいだけやん!👍🏻と言ってくれていますがそういうわけにもいかず…😢(笑)
私みたいに何か1つの事でおどおどしてしまったりガラス並みのハートじゃなくて、臨機応変に対応できて仕事復帰とか部署変更とか普通にこなしていける人がすごく羨ましいです😔😔- 7月27日
-
はじめてのママリ🔰
先輩ママさんにそう言っていただけてほんとに嬉しいです😭ありがとうございます♡
ほんとですよね…
自分の妻がそういう立場でも
同じこと言えたのか?と疑問です😖本来の産休より早く有給消化でお休み取らせてもらったのでそこでだいぶ回復しました🥹
でもその時にフォローをしようとしなかった周りの人たちを見てると早めに辞めたいところです😵旦那にも言いましたが…なんせ仕事から帰ってくるのが遅いので話という話もできず。。とりあえず貰えるもんは貰って辞めたら?(2人目を産んで産休育休だけとって)と言ってきましたが2人目がいつ出来るかによって
復帰して少し働かないといけない期間があるのがしんどいのにと思ってしまいます💦
旦那様 お優しい方ですね☺️
そういう訳にもいかないのはなにか理由がある感じですか?💦
4月入園がやはり1番スムーズですよね😵
わたしは認可外に早めに入れて転職して2人目を!なんて考えたりもしてます😂何がいいのかわからず悩みに悩んでます😞
戻りやすい環境があれば早い事戻りたくなるんですけどね🥹- 7月27日
-
めめちゃん
たぶんこれは自分自身のプライドだと思うのですが1つのところで頑張れない人は、結局どこの職場に行っても続かないんだろうな~と思っている部分があって…😭なので職を転々とするのもメリットもあるけどデメリットも大きいよな…とか思ってしまいます😔💦
でも確かに貰えるものはもらった方がいいですよ!わたしは保険の関係で育休手当がギリギリ出なかったので本当に生活がギリギリです(笑)😭ちゃんといろいろ調べたりして2人目を考えればよかったのですが…仕事から逃げたくて子供作ったみたいな感じかもしれません…。でも結果、子供はすごい可愛いし腹立つこともあるけど2人のママになることができてよかったと思っています😢︎💕︎
なので1年きっちりで復帰しないといけない。とかではないのですが産休入る頃にこっちは大丈夫なので子育てに専念してね~みたいな感じで言われた時はなんだか必要とされていない感じがして寂しかったです。
上司もそういう意味で言ったわけではないかもしれないのですが…😔
なのでわたしは嫌でも、どこに行っても同じだと思うと家族もいるし生活もあるし、どれだけ嫌でも雑用でも逆にする事なくても踏ん張らないといけないのかな…と思っています😞それで自分のカラダ壊すとかなると話は変わってきますけどね😔- 7月27日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃしっかりされてて尊敬します😵
ちなみにどういったお仕事ですか?わたしは接客業です!
人と接することが好きなので
その辺気に入ってて常連さんとお話したりするのも好きでした🥲あと、転職のデメリットは子供が熱とかで保育園の迎えを呼ばれた時に自分が行くのが決まってますが有給がなかったら早退にさせられたり、職場に慣れるまでが不安、、覚えることがあるのも不安ですよね💦
私も今手当無かったら
しんどかったのであって良かったです🥹
2人目もなかったら確実にムリなので貰えるようにはしたいです😵
子供はお金に変えられないですもんね😭その可愛い子供たちに不自由な生活をさせない為にも身体壊さない程度に頑張るしかないんですかね😖
女の人そこが不利ですよね😭
1年でも空くのがどれだけ復帰が怖いか…まだ復帰してないのでわからないですが不安しかないです😵- 7月27日
-
めめちゃん
全然ですよ~😭😭
育休で休みになってからは
1日の半分以上は布団にいますし
ゲームしたりドラマみたり
本当にズボラ人間です(笑)
接客業いいですよね~✨
覚えることはいっぱいでも
人と話すのって気分転換になったりもしますし自分がしたいことをされているのが素晴らしいと思います✨
わたしはまだまだ未熟ですが介護士として働いています…💪
たぶん妊娠中の時はコロナもあって
いろいろ配慮してくれたりゆっくりでいいから…と言ってくれたりしてたと思うのですがなかには妊婦さんだからね~。と言って来る様な方もいて外面良くしている方もいました😅仕事も出来ること限られてきてたし私の分のしわ寄せが他の人に回ってしまってたのも少なからずわかっていたので申し訳なかったですしみんながらみんないい顔していたとは思えなかったです…。
女の人って子育てで仕事へのブランクもあるし不利なことが多いですよね。どれだけ子育てと仕事両立しながら頑張ったとしてもだれも認めてはくれないですし…😢認めてもらいたいわけじゃないんですけどね😢
うちは実母が早くから他界しているし実家が遠いので仕事復帰にしても職場の環境にしてもいろいろと気軽に相談できる人がいなくて自分が強くならざるを得ないと思ってます😢
自分のこと、ダラダラとお話してしまいすみません😭💦
お互い今は子供との時間を楽しみながら子育てしていきましょうね︎💕︎💕- 7月27日
めめちゃん
コメントありがとうございます( ˆ ˆ )/♡
3月生まれ一緒ですね!
私の周りも2歳差多いです✨
歳が近いと大変だと思いますが
メリットもたくさんですよね☺️
もう産休入る前から
たぶんわたしの居場所的なのは
なかったと思うんですけど
その時はもうちょっと頑張ったら
産休だしな~😣ぐらいの感じで
耐えれていましたが
復帰となれば、なにを頑張りに
仕事していいのか…😭
もちろん生活、家族、子供の為では
ありますがなかなかそうとはいかず…。
気持ち的に沈んでいます…😔😔
まだお二人共お若いですし
転職とかもこれから全然視野に
入れても大丈夫だと思いますよ☺️