※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

家事や育児でキャパオーバーで、自己嫌悪や疲労感がつのる女性。家族のサポートが不足し、孤独を感じている。気持ちを保つ方法について相談したい。

もうクタクタです。
吐き出させてください💭😭

家事や育児、家の中のやる事が多すぎてキャパオーバーです。
手抜きすればいいのかもしれないですが、物が元の場所に片付いていなかったり、汚いのがストレスなのでつい掃除したり片付けたくなります。
上の子もママっ子だし、下の子は後追いしたりつかまり立ちなど危なっかしくて手がかかる。2人ともママママでべったりです。
夫に家事をお願いしても、中途半端だったり(皿洗ってって言えば、お皿洗うだけでキッチンびちゃびちゃなど)、結局私が手をかけないと片付きません。
家にいれば常に誰かに呼ばれ、誰かのために動き、次から次へとやる事がでてきて終わらないし休めない。

今日は夕飯作りの時にバタバタしすぎて、生肉を切ったまな板で下の子に食材切って食べさせてしまっていました。
それも気付かず、寝かしつけ終わって残った家事をやろうとした時に「そういえば…」と気付いて、疲れと一緒に自己嫌悪や心配な気持ちがドッと出てきて涙が止まりません。

家族のために必死になっているのに、常に家事も育児も私が責任者で、気持ちも身体もヘトヘトで、ミスをすれば私の責任で、いつも自己嫌悪したり落ち込んだり。
夫は、自分に出来ることはやっているし、それ以上求められても困るっていう感じで、私が落ち込んだりしても見て見ぬふりです。
子供たちは大好きだし、一緒にいられることは幸せだけど、なんかもう疲れました。常に追われていて休まらない感覚、ひとりで頑張り続けている感じ、誰にも理解されないんだろうなという孤独な気持ち、自分の中で消化しなくてはと思いつつ、時々爆発して涙が止まらなくなります。

皆さんどうやって気持ちを保っているんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

何か妥協してみたらどうですか?
あれこれ、こだわりが強いと疲れるし一気にやろうとしたらキャパオーバーで爆発しそうになるのも無理ないですよ😭

これは、後回しにしよう。今は疲れてるから休もうとかしてみたらどうですか?

常に何かに追われてるってしんどくなるばかりだと思います。

少しでも考えを変えてみたらどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    自分ができることに対して、やろうとしていることが多かったり求めすぎているんですよね💦反省です。

    掃除してもしても次から次へと汚れていくし、私の容量が悪いのか、キャパが小さいのか…
    子供がいれば仕方ないと割り切ったり、そういうのも必要なんですよね。
    アドバイスありがとうございます!

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

手抜きすることも大事な家事だと思います!ぜーんぶしてたら身が持ちませんよ💦ヘトヘトになる気持ちすごくわかります!うちも旦那が1週間交代で夜勤なので、隔週ワンオペです😰ゆずれないとこを決めて、その他は明日とか余裕ある時にしよ〜くらいで大丈夫です!✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    手抜きも大事な家事だと言っていただき、なんだか肩の力が抜けました😭
    頑張っている方がいるって思うと救われます😢💪旦那さんいない時は手が足りなくて大変ですよね💦私も工夫したり手を抜いたりしつつ過ごしたいと思います!

    • 7月30日
リトルミィ

投稿を拝見していて、本当に自分のことじゃないかと思うくらい、頷きながら読んでしまいました😭
完璧主義なんですよね💧一人じゃこんな量出来っこないと分かっているんですが、部屋が散らかっているのも嫌だし床がざらざらしていたら掃除機かけたいし、洗濯物もお茶碗洗いも夫に任せればいいのにくしゃくしゃに干すしお茶碗にご飯粒ついてるし水筒なんてカシャカシャーで終わりだし、いやスポンジで擦れよ❗って突っ込みたくなるし💧余計にイライラするのでだったら自分がやるわとなり(笑)
何をしていても子どもに何度も何度も手を止められて一気に終わらないし達成感もない、本当に何の為にここまでやってるんだろうと涙出てきます。
もちろん子ども達に笑わせてもらったり、ほっこりする瞬間もあります🤗だけど…(笑)
しんどいですよね😣
うちは6才4才2才の子がおり、来月4人目の子が産まれる予定です🍀上の子達も楽しみにしてくれてますが、こうやって弱音吐くと「そんなの分かってて子ども授かったんでしょ」と言われるので誰にも弱音吐けません。

もう、この気持ちを晴らすにはなんでかんで掃除しまくるしかない‼️と思う時もあれば、晩ご飯レトルトにしてお勝手に立つ時間を短くしてみたり、絶対に手を抜けないところ以外で手を抜いてみたり🌱あとは炭酸飲み干したりこっそりスイーツ食べることですかね🍰
自分の気持ちや自分の時間を大事にすることで、気持ちも前を向けるかな?と感じています🌠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ方がいて共感してくださって嬉しいです😭
    自分を擁護するわけではないんですが、床を綺麗にしたいのも、食器を丁寧に洗いたいのも、突き詰めれば子供や家族のことを想ってなんですよね…😢それなのに子供たちにイライラしたり余裕がなくなったり、本末転倒で🌀

    来月!ていうことはもう臨月なんですね✨家族が増えること、楽しみですね☺️おめでとうございます!
    いやいや、そんなこと言わないですよ✨赤ちゃんに会いたい気持ちと、弱音を吐きたいのは別ですし、お子さんたちのために頑張られている証拠です😭🙌✨

    具体的なアドバイスもありがとうございます🙏
    やはり自分自身を労うことって大切ですよね。子供みたく誰かに誉めてもらえるわけでもないし、自分が労らないと誰も労ってくれないし🤣自分の機嫌を自分で取ったり、自分のキャパを自分でコントロールできるようにならなきゃなと反省です。

    心配事も多い世の中ですが、お身体に気をつけてお過ごしください☺️🌱

    • 7月30日