
小学生のいじめや発音の悩みについて、何年生から気づくか不安です。息子の発音について周囲の反応が心配で、将来のいじめの可能性も考えています。息子自身は問題に気づいていないようです。
小学生で
いじめが出てきたりみんなと違うからってバカにされるのって
何年生くらいからなのでしょうか、、、
また自分はみんなと違うみたいに自分のこと意識できるのは何年生くらいからですか?
うちの1年生の息子は、
普通の子ですが唯一、発音が下手です。
保育園のときからで、療育に通ってました。
それで先日、懇談会あったんですが
日直や音読なとみんなの前で話す機会があるそうで
そのときやはり周りの子たちは薄々発音が変なことを気づいているようで、、、
そのとき
「○○くん喋り方変だね、何言ってるわからない〜」って笑う子いるようです。
もちろん先生はそれ以上周りが言わないようにしたりはしてくれるし
個人的にも子供は正直だしまだわからないし、まだそういうのあっても普通だとは思うんですが。
いずれこういうのか大きないじめに発展していく原因になるのかなと思って。
また本人は、みんなに変だとかわらわれても全然気づいてないようで。
自分はみんなみたいにうまく発音できないとかきづくのはいつくらいからでしょうか?
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ドレミファ♪
気づくこは気づくかと思いますよ
うちの息子年中でADHDで回りのお友達もわかってますし息子もなんとなくわかってます
お友達は息子が苦手なところフォローしてくれるので(楽しくなるとそっちにいっちゃう)
声かけしてくれたり手を引っ張ってくれたりしてくれます
忘れ物とかもおおいのてま荷物みてくれたり持ってきてくれたりもするので
息子は息子で行っちゃいけないのわかってるのにいっちゃったといってるのでなんとなく特性を理解してると思います
声は難しいですよね
自分の歌声っ聞いたときですら違和感覚えるので😅
療育に通われてたならなんとなく声出しが苦手なんだなとか
例えば発音苦手だから言葉の教室いこうね
など声かけはどうでしょうか?
うちは体幹な弱いので(発達障害特有の)そのためのたいそう教室(療育)だよっていってます

退会ユーザー
わたしは小1からいじめられたので
からかったりいじめたりする子は
どんなに小さくてもしますよ。
いじめがどのラインになるのかにもよりますが
悪意を持って攻撃されるようになったのは
小2くらいからでした。
-
ママリ。
そんな小さいうちからいじめってあるんですね、、
なにが原因でしたか?- 7月24日
-
退会ユーザー
周りは親が30代くらいの真面目な感じの人たちしかいなくて、私の親は20代で昔よくあったヤンキーぽい感じだったんです。
参観日とかで親を見て
「お前のお父さんヤクザー!」から始まり、小1ではこっち来んな!と除け者にされ、小2からキモいクサイ死ねと発展していきました。- 7月24日
-
ママリ。
そんなことでいじめに発展するんですね、、怖すぎます。
1年からヤクザって言葉を知ってるのもびっくりです、、、- 7月24日

はなまる子
環境しだいですよね😔
幼稚園でもあるし、学校でも、社会でも虐めは存在するするので。。
うちも小1の息子がいますが、発音が正しくない。マイペースとか、それくらいの理由でからかわれてるみたいです。蹴られたり、水をかけられたり、グループから外されたり、呼んでも逃げられたり、これを虐めというのか、まだ、私も分からないです。
大人ほど他者意識も自己意識も高くないけれど、小学生になって人格がはっきりしてきてるなという印象です🙌
-
ママリ。
一年生で、そうやってもうグループから外されたりとかあるんですね。なんだか怖いです(*_*;
うちの周りは、というか本人がかなり社交的なタイプなのもあり本人気づいてないだけなのかわかりませんが今のところはいじめってほどない気がしますが、、、- 7月24日
-
はなまる子
グループに入ったから安心でもないです。グループ内で標的にされてたらしく、入学当初はやられっぱなしでした😥
うちの子は天然タイプなので、やられても好かれてると勘違いしてたり。。
全然凹まないし、虐めがいも無かったらしくて、虐めには発展しなかったようです🖐🏻- 7月24日

ママリ
年齢関係なく
まわりの環境次第かなと思います🥺
また幼いといじめやばかにしているのではなく
ただただ純粋に疑問に思ったことを口に出してしまう事はあると思いますので
そう言う時にどう返せばいいか
お話ししておいたら
そこで気づいて傷つくこともないですし悩まないかなと☺️
我が子も見た目に関する持病がありますが
お友達から指摘されると
病気だと答えているようで
言ってしまったお友達は反省してくれて
現在
中3ですがいじめなどは全くなく友達も多いです😊
ママリ。
周りの子らやさしいですね!
それに自分で自分のこと理解してるのすごいです😳
はい、なんで自分だけ保育園やすんて療育行くのかって聞かれたときはあるので、なんとなく?はもしかしてわかってるかもです。
あんまり発音がへんだからと言い直させたりこちらから指摘しすぎた、いずれ学年上がったときに言われるの嫌で喋らなくなる子がよくいるらしく、それだけは避けたいねと先生に言われました。
ドレミファ♪
うちのところは発達遅い時言語訓練してくれる施設が窓口になってるのでわりかし回りに言語訓練いってる子多いです
例えばお歌をうまくするためにいく
ピアノを上手になるためにピアノに行く
って感じでいいのかなと思います
下手とかのネガティブ発言ではなく上手になるために行くって感じにしてます
幼稚園のお友達は先生にも協力してもらってますが近くにいるこに「いつもありがとうね助かるよ」
とかお世話やきたいお姉さんお兄さんタイプみつけて息子君つれてきてーとか探してきてーと声かけはしてます😁
同じ地域なのでそのまんま小学生になったら助けてくれらば嬉しいなぁーっと思ってます
その代わり息子もお友達が苦手な事あったら助けてあげてねっていってるので
先生の荷物もったり泣いてる子慰めたりしてるみたいです😊