
娘が急にイヤイヤ期になり、大きな音に怖がるようになり、爪を噛むようになった。入院で精神的負担がかかり、元に戻るか不安。
*娘の変化について
私が急遽入院し、木曜に退院したのですが、娘がそれまでと違って何に対してもとりあえずイヤと言います。
私が入院中、主人が仕事を休んで娘を見てくれていたのですが、最初はそうでもなかったようですが途中からかなりわがままになり、なんでもイヤと言うようになったと聞いていましたがここまでひどくなる?というくらいイヤイヤです😥
今までは比較的聞き分けがよく、でも少しイヤイヤ期もあったのでたまにイヤ!と言うことはあってもそのあと話をすればわかった!とすぐ気持ちを切り替えることが出来ていたのに、今は何を言ってもイヤ!と言い、それに対して話をすると泣き出します。
あと、入院前に新幹線に乗ったのですが、その時にホームで新幹線が通過する音を聞いてから大きな音(大きな車のエンジン音、ショッピングモールの駐車場で車のタイヤが鳴る音、シャッターの開け閉めの音など)をものすごく怖がるようになり、元々怖がりな部分があったのですがそれが更に酷くなり、私が入院したことでもっとひどくなり、外ではちょっと大きな音がするとギューして😢と抱っこを求めてきます。
また、元々口に指を入れることがあったのですが、今日見たら人差し指だけ爪がなくて多分爪噛みもしているようで...
急に私が入院したことで娘にかなり精神的負担がかかっていたとは思うのですが、これらの状態は日にちが経てば元に戻るのでしょうか?😔
あまりに入院前と違いすぎてちょっと戸惑っています...
- mrjk(5歳6ヶ月)

初めてのママリ🔰
ストレスでしょうね💦
娘さんにとって一番だいすきで大切で安心できる存在が、突然長い間いなくなってしまったことが、かなりのストレスだったんだと思います。
子どもにとってお母さんって、全てですから。
書かれてる内容は全て愛着不足を感じての甘えだと思います。
たくさん安心させてあげれば、元に戻るはずですよ☺️

まま
パパでは埋められない寂しさがあって、ママに甘えたいからの行動だと思います。
音に対する恐怖とかも、その音を聞いたらまたママがいなくなっちゃうと思っているのかもしれないです。
どれくらいで元の娘さんの状態に戻るかは分かりませんが、今は求められたことに全力で付き合って安心させてあげるのがいいかもしれないですね。
大好きという気持ちと安心感を与えてあげてください。
コメント