
看護師で夜勤もしているが、子育てについて他人からの心配の言葉に落ち込んでいる。夜勤を頑張る理由は旦那の収入が低いから。子供との時間を大切にしているが、励ましの言葉が欲しい。
看護師をしており、夜勤(16時半〜9時半)も月4回しています。
職場の看護師ではない方複数人に「子 供が小さいうちからそんなに働かなくても」「子供ちゃんたち可哀想」「三つ子の魂百までって言うから、、、」「子供の成長は一瞬だよ」「仕事をして後悔するかもしれない」など言われます。
その人達の気持ちもわかります。
心配して言ってくれているのも伝わります。
私もできるなら夜勤はしたくないですが、旦那の給料が低いため頑張って入ってます。
夜勤は週末に固定してもらって、夜勤明けに子供と遊べるようにシフトを組んでもらってます。
夜勤入りも仮眠より子供と過ごす時間を大切にしています。
睡眠時間も削って子供と向き合ってるつもりなのですが、昨日も夜勤で上記内容を言われ、私って母親失格なのかと落ち込みました。
皆さんからの励ましの言葉がほしいです。
モチベーションが下がりまくりです。
質問でなくてすみません😭
- ママリ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく看護師で私は夜勤(16時〜9時)が多いと月6回でした。その夜勤の日は託児所お泊まりしてました。
大丈夫です、すーさんは子供のために、生活のために頑張っていますもん🥰
お子さんだって日々、すーさんからの愛情はしっかり感じてると思います!
ただ、夜勤が多いと身体的にもしんどいですので、ご無理なさらないでくださいね✨

ぽんぽん
お疲れさまです☺️
私も看護師で産休まではすーさんと同じように夜勤してました!!!
私だって働かなくていいなら夜勤なんてしたくない!でも子育てにはお金も必要だしやりくりしてやってんだ!と思ってます( `ー´)
夜勤したら可哀想とか関係ない人たちに言われたくないですよね😞💦
理想論とか、自分はこうだったからとか押し付けてきてるんだろうなーと思っちゃいます😫
すーさんはちゃんとお子さんのこと考えて時間配慮もされてますし!
しっかりされた母親だと思います(>_<)私が言うのもおこがましいですが💦
-
ママリ
ありがとうございます😭💗
妊娠中の夜勤もしんどいですよね😣💦
本当にそれです😑💔
働きたくないですが、子育てにはお金が必要やろー!!!って感じです🤮
そうなんです!!!
「子供が小さいときはパートで充分」的なことも言われました😭
いやいや😭😭😭
本当に励まされました(;_;)
自分だけじゃないとわかって、これからも頑張ろうと思えました🥺💗- 7月23日

すけ
外野は無責任に可哀想だのなんだの、やかましいですよね😭😇
むしろ睡眠時間削って子どもと向き合ってる素晴らしいママだと思います🥲🥹❤️
私は夜勤してませんが、日中保育園→帰ってきてバタバタと家事って感じなので、そんなゆっくり一緒に遊んだりできてないです😅むしろ早く寝ろ〜って感じですし🤣
お仕事も一生懸命頑張ってくれていて、さらに自分との時間も作って大事にしてくれるママを、子どもたちも誇りに思っていると思いますよ😊
子どもたちが寝てる時間に働くなんて本当にすごいし、頑張りすぎてないか心配になるくらいです🥲
特に看護師さんは激務だと思いますし、どうかすーさん自身のお身体を大切に、無理せずお過ごしくださいね🍀
外野の声は、なんか言ってんな〜うるさいな〜くらいに思って流して良いですよ🥰
すーさんいつもお疲れ様です😊✨
-
ママリ
ありがとうございます😭💗
やかましいに笑いました😂💕
「頑張ってるね!」と褒めてくれたらいいものの、働き方に対して批判されるって落ち込みますね🤮💔
保育園から帰宅後ってもうバタバタしすぎて更に疲れますよね😭
時間との勝負って感じで、イライラします🤮
もう皆さんのコメントが優しすぎて泣けてきます(;_;)
労ってくれてる方が大半と言うことを励みに、これからも頑張ろうと思います😭💕- 7月23日
-
すけ
本当にそうですよね😭
世間の目はやたらママに厳しい気がします🥲
未だに3歳までは自宅保育で母親が見るべきとか、母親は出産したら仕事はセーブするべきとか、そんな考えの方もいらっしゃいますもんね😭
子育ても家事も、家族夫婦みんなでするものですし、自信もって自分の仕事に誇りを持ってくださいね!
特にこのご時世になってから看護師さんお医者さん、医療従事者のみなさまには感謝と敬意、尊敬しかないです😭🙏✨
そんな素晴らしいお仕事をすーさんはなさっているんですよ🥰今後も無理せず頑張ってくださいね💕
私は保育士なので、そんな頑張るママさんたちの代わりに大切なお子さまを見守る仕事、誇りを持って頑張ります💪💪🔥✨- 7月23日

鬼のパンツ
答えじゃないですが私からの質問いいでしょうか??
失礼ですが💦
旦那様お給料どのくらいですか💦??
うちもオット手取り低くて16~23で幅があり、私も夜勤をした方がいいのでわ??と悩んでました😢
今は時短日勤のみなので私の給料も、22万くらいでもっと余裕欲しいと思ってます💦
お子さんとちゃんと時間とって関われてるので母親失格なんてことないです!!!
むしろそんなに頑張られてて体調心配ですよ💦
-
ママリ
ありがとうございます😭💕
毎月手取り23万、年収だと480万ぐらいですかね😣💦
時短日勤のみで22万っていいと思います😳✨
私は今夜勤ありで24万なので、私なら夜勤してもっと稼ぎたいと思ってしまいます🥺!!
ありがとうございます😭♥️♥️♥️
もう毎日眠いです、、、(笑)
お互い頑張りましょうね🙇💕- 7月24日
-
鬼のパンツ
旦那様うちの夫より全然稼がれてますよー😂😂
うちはボーナスもそんなに多くなくって50ちょいなのでそれを貯金にしてます😢💦
子供3人いると夜なかなか大変そうなので下の子が3歳くらいになったら夜勤考えようかなと思ってます💦
月給高い方がボーナスもいいので夜勤やってなんぼですよね💦
ゆっくり休む暇ないですよね😢
鉄分とか取ると少し体楽になるかもです!
暑いので体調気をつけつつ頑張りましょ❤- 7月24日
ママリ
ありがとうございます😭♥️
月6回ですか😣!!!
それはそれは大変ですよね😭
保育園のお迎えも旦那なのですが、上の子は私がいいと泣くみたいで、そういうのも重なって落ち込んでました😞
けどママリさんからのコメントでまた頑張ろうと思えました!
ありがとうございます😭😭😭💗
はじめてのママリ🔰
小さな頃から保育園とか集団生活することで、自宅だけでは出来ない刺激や影響を受けてきて成長を感じられたりもしますし、子供にとって親が仕事して保育園で過ごすことは絶対デメリットばかりじゃないですよ☺️💞
はじめてのママリ🔰
そして、仕事してるからこそ、休みの日は子供たちと最高の時間を過ごそう!って思えると思います✨
育休入って毎日子供たちと一緒にいて、私自身がそういう仕事休みの日の子供の時間!って言う特別感とかをあまり感じなくなってしまったというか、当たり前?になってしまった気もしています😂