
春休みに義妹と出かけたが、連絡ミスで帰宅が遅れたことを謝るべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
これって私も謝るべきでしょうか?教えてください。せっかくの春休みなので義姉妹とお出かけすることになったんです。義妹(中学生)が、習い事があるというので14時に連れて帰る約束をしました。ただ雨だったので中止になったと途中で義妹が言ったのでそのままお出かけ続行。いつも習い事の中止などの連絡は義母がしていると思っていたのでその連絡は義母からのものかと思い、義妹が連絡しているだろうと私も義姉(成人)も思ったんですけど、どうやら、友達からの連絡だったようで義母に連絡がいってなかったそうで、習い事の時間になっても帰ってきてないとなった義母からの連絡でわかりました。一応、送り届けた際に遅くなってすみませんとは謝ったのですが、私がこの全容を知ったのは今朝、義姉から聞いて知りました。正直、帰宅時間のこれそれは中学生の義妹でも、同居している成人の義姉でもできると思うのです、というか、嫁という立場の私が義姉妹さしおいて連絡するのも、変ではないでしょうか?正直、せっかくの春休み、どこも行けなくて暇だといっている義姉妹のためにお出かけしようとなったのに、こんなことで言われるならめんどくさすぎてしばらく会いたくないくらいには、嫌になっています。こんな状況でもとりあえず謝罪のLINEは入れておくべきでしょうか?もし入れるとしたらなんと言うべきでしょう?愚痴混じりになり申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那様はいない所での事ですか?
いるなら旦那様、いないなら自分か姉が確認する事ではあると思うので連絡するのが変かについては変ではないと思います。
ただ、習い事なくなったから帰宅がもう少し遅くなってもいいかの確認は必要だっかもです。
義母→母親
義姉、義妹→旦那の姉と妹
ですよね?
基本的には親子感でやりとりすればいい事なので特に謝罪のラインはいらないと思います。

ふ🍵
習い事がなくなったことを義母が知らなかったこと→義妹は中学生で携帯があるならが自分で自分の親に連絡するべき。携帯がないなら姉に自分で頼むべき
習い事がなくなったから帰り時間が当初より遅くなること→保護者として義姉が連絡するべきもしくは習い事がなくなったことと同時に連絡可能なはず
だと個人的には思います。
でもまあみんな思い込みで確認不足だったことは否めないので、私も次から気をつけますくらいに適当に言っておけば大人として角が立たないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私も同意見です。
確かにこちらにも落ち度があったので、
とりあえずLINEしておこうと思います!
ありがとうございました!- 17時間前

はじめてのママリ🔰
皆さんありがとうございました!
先ほど、LINEしたら私に怒っているわけではないということが無事に判明してスッキリしました!!
アドバイスありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
旦那はいないところでです。
習い事がなくなったと言う連絡の際に義母には遅くなると伝わっているものかと思ってしまったのでたしかに落ち度はありました。
義母と義姉妹の理解はそれであっています。
そうなんですよね。親子でやりとりするのが普通かなと思っていたので、どうすべきかな?と思ったのですが、そういっていただけて安心しました。
ただ、今後は気をつけようと思います。
コメントありがとうございました。