
息子の口答えや態度に悩んでいます。怒らない方が良い時もあるのでしょうか。子どもが悪態をついた時の対応方法を教えてください。
今年一年生になる息子ですが
口答えがひどすぎます。
態度も悪いしほんとイライラする。
でもこういう時って怒らない方がいいとかあるんでしょうか?
今日も学童に行かせる前に嫌な態度や言動をしてきたので
かなり怒ってしまいました。
その時は強がってふてくされていましたが、
学童の部屋に入る時少し泣きそうな顔をしていて
ああ、怒りすぎたかなと今になって反省しています。
部屋に入って泣いてないかな、と心配です💦
6歳前後の子が悪態をついたとき、どう対応するのがおすすめですか?
- はじめてのママリ🔰

Riiiii☺︎
普通に怒りますよー!😂💦
2人目が新一年なんですがずっとイヤイヤ期と反抗期なので😂口答えもやばいです😅
保育園行く時もふてくされて登園なんてありました😂

はじめてのママリ
うちの子もです、ほんっとイラっとしますよね😰
私も今朝送りの車の中で汚い言葉でずーっと怒鳴ってしまいました…
自分も親に口答えしていた記憶があってその度に母は「誰に向かって口聞いてるんだ」「人を小馬鹿にするような態度取りなさんなよ!」「ママはあんたの召使じゃない!」など言われてました。今思えばごもっともなんですけど、言われても何も響いてなかったです💦
なのに自分は同じことしてるという…。
その子や親の性格にもよるので対応に正解はないと思いますが、我が家では仏の顔も三度までルールです。
1回目2回目は普通のトーンで言うけど3回目には雷落としてます。
もう2回言ったからね?が効きます。
怒ってる言われたくないなら優しく言われてるうちに直しなさいよ、です。
うちの子たちも私と同じように響いてないのかなー😂
我が子なら、部屋に入って泣いてても自分の言動せいで怒られたことは理解してるだろうから、ちったぁ反省せい!と思っちゃいます😂
今はまだ怒ればいいけど、思春期には怒れば怒るほど気持ちが離れてしまうだろうし対応に悩みますよね🥲💦

ら★ま
1年生のときは、反抗がひどかったです💦息子もよくイライラするーと言ってました…
登下校歩くし、運動量も上がって、新しいこと勉強するようになって、疲れもあるのかと思って、基本はそっとしときました!
言っては行けない言葉の時だけ注意はしてました。
2年生になる頃に落ち着きました😮💨
コメント