※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんころ
子育て・グッズ

赤ちゃんが手がかからないことについて相談しています。他のママと同じ経験を共有したいそうです。

手がかからない赤ちゃんについて。
もうすぐ3ヶ月になる男の子ですが、
みんなに驚かれるほど手がかからないんです。
同じ境遇のママ、周りに同じような赤ちゃんいませんか?

手がかからない点をあげると

・生後2ヶ月頃からミルク以外で抱っこしないといけないということがなくなっていきました。(ぐずったりがない)
・ネムリラの中で寝てるか目を開けてキョロキョロしてるかハンドリガードしてます。
・お腹減った、暑い、うんち出た時だけとても元気に泣きます。男の子らしい元気な泣きっぷりです。
・背中スイッチ全くないです。
・完ミだからか夜通し寝てくれます。
・少しぐずっても5分くらいの抱っこかネムリラを揺らせば気がすむようで、たいてい落ち着きます。
・誰が喋りかけてもニコニコしてます。声出して笑う時も。

ザッとあげるとこんな赤ちゃんです。
新生児の時はそれなりに大変でしたが、新生児が終わってから徐々にこのような赤ちゃんになっていきました。

上の1歳9ヶ月の女の子がまだまだ手がかかるので
そちらに気を取られることが多く
寝る前に今日全然下の子とスキンシップしてないな。と、反省する日々です。今もまさにそうです。
抱っこがしたくてしょうがない家族のおかげで
ミルク以外誰にも抱っこされない1日はさすがにないです。

最初はラクだなぁ、ありがたいなぁと思っていましたが
ここ最近は手がかからな過ぎて心配な気持ちがよぎる時もあります。

同じ方いらしたらコメント欲しいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ

めっっっっちゃ同じです!
娘の時は1人目ってのもあり手かけすぎたおかげで今でも手がかかりますが下の子は全く手がかかりません笑
同じく背中スイッチもないし
夜中は何回か起きますが
日中も夜中も抱っこで寝かしたり泣き止ましたりすることがまずないです。起きててもずーっとニコニコしてますし、ぐずってもおしゃぶりさせたら泣き止みます。
でもそのおかげで上の子優先しやすいのですごく助かってます。なので心配はしてません。強いて言うなら今はこんな楽やけど、この先どこかのタイミングでめっちゃ手のかかる子になったらどうしようって感じです笑

  • たんころ

    たんころ


    コメントありがとうございます!
    ほぼ同じ歳の差姉弟ですね(^^)
    嬉しいです。同じ境遇のママがいらして。

    そうなんです。とても助かるんです。
    まだ今は寝返りもしない赤ちゃんですもんね、動きだしたらとんでもないやんちゃ坊主になるのかな、とか思ったりもします。笑

    うちの場合、上の子もさほど手がかからなかったんです。
    でもそれ以上に手がかからない子が生まれてビックリです!

    手がかからない赤ちゃんってググると発達障害とか出てきて
    少し頭の片隅に心配な気持ちもあったりして。。

    • 7月22日
ザウルス

まだ1ヶ月ですが似たような感じです!
夜通し寝るとこはまだ1度もありませんがそれ以外は同じ感じです😊

確かに発達面は心配ですよね😣
でも今は手がかからない子でラッキーと思うようにしています😖
上の子がまだヤンチャなので😂
このまま1歳半〜2歳くらいまでは発達はなるべく気にしないようにするつもりです😫🤲

  • たんころ

    たんころ

    コメントありがとうございます!
    1ヶ月で同じような赤ちゃんすごいですね☺️

    ラッキーと思いますよね。笑
    たしかに今は判断できない年齢ですから、3歳くらいまで様子見しようかなとは私も思ってます!

    こんな赤ちゃん周りにいなくて
    心配な日々でした(>人<;)

    • 7月22日
しらす

上の子が全く同じです!!!!それに加えて同じ月齢の子たちは食べムラが出て大変そうなのにご飯は残さず食べるし嫌いなものないし毎回完食なので下の子が産まれたらって考えると恐ろしすぎて…2人目も手がかからないとかあり得ないですもんね😂

  • たんころ

    たんころ


    それが上の子も手がかからなかったんです😳
    大変だったなぁという時期がありません🫣
    今のところイヤイヤ期には突入してなくて、赤ちゃん返りもなく、ママの真似してお世話するほどです。笑
    私も次の子は手がかかる子生まれるかなぁと思ってたんですが、さらに手がかからない坊やが生まれました。笑
    mayさんの次のお子さんも手がかからないベビーかもしれませんよ(^ ^)

    • 7月22日
  • しらす

    しらす

    上の子もなんですね!!!もともとの性格とかなんですかね!!!すごい!!!💕
    ほんと手がかからないと上の子のこともちゃんと見れるからいいんですけど怖すぎてずっと寝ない、ミルク拒否、ご飯食べない、抱っこ以外拒否の子で想像してます😂

    • 7月22日
  • たんころ

    たんころ


    まだまだイヤイヤ期に突入してないから余裕なこと言えるのかもしれません。笑
    下の子が手がかかったら
    キャパオーバーです。笑

    友達が赤ちゃんはママのキャパを察して過ごしてると思うって言葉を信じてます😂
    自分の子ども2人に相当キャパがない母だと思われてるようです。笑

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

現在1歳半ですが、そんな感じの子でしたよ😃
背中スイッチは5ヶ月頃で出てきましたが😭
今でも、空腹やうんちアピールはなく、こちらから気づいてやるって感じです🤔
1人目なので、アピールしなくても親が先に気づいてやってるのはあるかもですが💦
保育園でも基本は待ちの姿勢みたいですが、徐々に自分出してきているみたいです🤣

  • たんころ

    たんころ


    5ヶ月頃から背中スイッチ出たりするんですね😳
    うちも空腹アピールがあまりなく4時間以上空くとさすがにマズイと思い飲ませたりします。
    今日は1日160cc4回しかミルク飲んでくれてないです😥

    待ちの姿勢、想像するととても可愛いらしいですね🤭❤️

    • 7月22日
ママリ

うちの子は新生児の頃からそんな感じでした☺️
何ならおっぱい以外では泣かない、私が寝てて子供が起きててもお腹が減ってなければ1人でフガフガ言いながら私が起きるのを待っている感じでしたし、背中スイッチもなく黄昏泣きとか謎泣きも無かったです😳
離乳食が始まっても好き嫌いなく何でもパクパク食べてくれて今も好き嫌いはありません💡
ただ人見知りは一切無かったのにコロナで人に会わなくなった1歳半を過ぎた頃に急に人見知りになって今も人見知りです😂
けど困るのは人見知りくらいで本当に他の子と比べると手が掛からないです!
ひとり遊びが得意なので家事も捗るし、お茶しよっかーって言っておやつの時間には子供と私のティータイムもあります😂
けど自我が無いわけでは無くパパには超絶ワガママになってますし、どうしても譲れないことは諦めずお願いしてきます😂
いつかめちゃくちゃ手のかかる時期が来るんだろうな…と怯えながら3歳7ヶ月になりました😂

  • たんころ

    たんころ


    コメントありがとうございます!
    新生児からそんな感じ素晴らしいです👏
    そんなベビーいるんですね!

    上の子もさほど手がかからずママリさんのお子さんと同じ感じでふ。
    さらに手がかからない下の子が誕生しました。笑

    いま上の子が色んな遊びやいたずらをしたくて、ママー!と要求されることが多くなってきました。
    その隣でスヤスヤ寝てます。笑

    ママリさんのお子さんはもうすぐ4歳手がかかるピークは過ぎましたね😂
    素晴らしい👏

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

今2歳の息子が0歳の頃はそんな感じでした!
寝かしつけとは?!という感じで楽でしたー笑
うちもお姉ちゃんの方が手がかかったので、同じお腹から出てきたのに不思議だなぁと思ってました😅
でも2歳になった今はめちゃくちゃ大変です、、やんちゃ坊主です。
たんころさんのお子さんも恐らくいつか今より大変!な時が来るかもしれません!😂

  • たんころ

    たんころ


    コメントありがとうございます!
    寝かしつけ今は必要ないですね😳

    男の子、やはりやんちゃになりますよね💦
    今は手がかからないけど
    その頃に戻って欲しいと思うほどの大変さが待ってる気もします、、😂

    • 7月22日
ミサコ

うちの二人目(娘)がそんな感じでした!
よく飲んで、よく寝て、ほとんど泣かず。ほんとに申し訳ないくらい手がかからなくって、上の子優先しまくりでした、、、。

今、1歳10ヶ月ですが、言葉は遅いものの少しずつ単語は出てきてるし、要求や発見の指差しも沢山してくれます。まだ問題ないです!とまで言えませんが、意思疎通もできるし指示も通るし、発達で困ったことは今のところありません。

ですが今、めちゃくちゃ手がかかるようになりました〜!
絶賛イヤイヤ期(笑)
何をやらせようとしても全部一旦イヤ!って言います😢
好奇心旺盛だし、上の子のダメな所ばっかり真似するし、ちょっとでも思い通りにならなかったら怒るし😅もう目が離せません!
手がかからないうちはただ感謝しておいたらいいと思います😂

  • たんころ

    たんころ

    コメントありがとうございます!

    たくさんのコメントをいただいて同じような赤ちゃんがいることに安心してます😌

    指差しや要求などの意思疎通できてるのでしたら問題ないですよね😊

    イヤイヤ期こわいです!
    上の子がまだ突入してないのでまだまだ未知の世界です😂

    男の子なんてさらに体力いる気がします。笑
    今は感謝の日々と捉えます😂

    • 7月22日
deleted user

息子は4ヶ月まで永遠に寝てました笑
寝てる横でダイソンもかけまくってました😂
背中スイッチどころかずっと寝てるので寝かしつけって概念もなかったです🤔
あとはお腹すいた、おむつで泣いたことないです😂
(これは今もそうです!)
2歳までもほんとにお利口さんだったのですがその反動か?イヤイヤ期は世界一やばいんじゃないかくらいのレベルです🙂
男の子なのでもしかしたら二年後大怪獣になってるかもしれません。。
私も大人しすぎて不安で色々心配しましたがその心配多分いらないです🥲💔
というよりいずれこんなうるさくて大丈夫かしらって不安に変わりますよ😭

  • たんころ

    たんころ


    コメントありがとうございます!
    わかります😂ダイソンかけまくってます😂

    寝かしつけ概念ないですよね。笑
    おむつで泣くのは上の子はなかったのですが今回はあって面白いです😁

    イヤイヤ期こわいです😨
    上の子はまだ突入してないし
    下の子は男の子なんでパワーがありそうです、、😨
    すでに泣きっぷりは立派ですもん。笑

    今、手がかからないことに感謝しようと思います😳💕

    • 7月22日
まみ

めっちゃわかりますー
うちも、寝かしつけなしで寝てくれるし、完母ですが朝まで寝てくれます。
この穏やかさは今だけだろうなと毎日ヒヤヒヤしてますが(笑)

  • たんころ

    たんころ

    コメントありがとうございます!
    いつ豹変するかわかりませんよね😂

    上の子もさほど手がかからなかったんですが、今までも今もさほど手がかかりません😳
    年齢特有の遊びやいたずらに付き合う程度です😊

    下の子も同じだといいなぁと思っています笑

    • 7月23日
むー

夫がそういう子どもだったようです。泣き止まないとかグズるなんてことがなかったらしく、義母はうちの娘がギャン泣きなのを見て「赤ちゃんってこんなに泣くんだねぇ」と言っています。手がかからない楽な子だったらしい夫はそのまま育ち、おっとりした性格の大人になりました😊
…手のかからなさ、遺伝してほしかった(笑)

  • たんころ

    たんころ

    コメントありがとうございます!

    同じ月齢のお友達の子は3時間泣きっぱなしとかよくあるそうで赤ちゃんによって様々ですよね!
    ご主人穏やかな性格なんですね!
    うちの子もおっとりした性格だといいなぁ😌笑

    • 7月23日
ママリ

私ももうすぐ3ヶ月になる娘がいます。同じく、あまり泣かないことが最近気になっています🥲というのも、産後ケアで同じくらいの月齢の赤ちゃんと会う機会が多かったのですが、
みんなすごくすごく泣く😳

お腹いっぱいでも、オムツかえてもらっても、「かまってー!抱っこしてー」というかのように、度々大声で泣いていました。

その横で娘は、ぐっすり寝るか、起きていても1人でジーッとしてるか、手足をバタバタさせているか💦


最初は、他のお家は大変だなぁー育てやすい子でありがたいなぁと思っていたのですが🥺

助産師さんに「すごく大人しいね!」「寝かしつけなしで寝るの?」と驚かれたりして、
普通じゃないのかなと心配になってきています💦💦💦


うちは新生児の頃はよく泣いていたのですが、
今はお腹がピークに空いていれば泣きますが、それ以外はほぼ泣かず💦

お腹すいても、ぐずぐず言うくらいで、大声で泣くことはここ最近はほぼありません🥲

そして、ものすごく寝ます。

ありがたいー!と思う反面、私も発達面がとても気になっています💦
心配してもまだどうしようもない年齢と分かっていながら気になりますよね🥺

最近はいろいろ検索してしまって、余計に不安になってしまいました。
ただ大人しい性格なだけ!ということであればいいなぁと思っています👶

  • たんころ

    たんころ


    コメントありがとうございます!
    全く同じ状況と心境です🥺

    上の子もさほど手がかからなかったのですが
    1歳9ヶ月まで寝かしつけしたことありません😳
    隣で横になって勝手に寝ていくのを見守る感じです。
    1ヶ月半検診で褒められるほど発育はバッチリです。

    なので助産師さんの驚き加減を鵜呑みされなくてもいいと思います!

    たださらに手がかからない2人目に少し戸惑っています💦

    この先、首すわり、寝返りなど月齢にあった発育を見守り
    3歳ごろまで様子見をしようかなぁと思います。

    3.4ヶ月検診が来月なのでそちらで保健師さんには軽く相談しようと思っています🙇‍♀️

    • 7月23日
はじめてのママリ

そんな感じでしたが、生後4ヶ月から別人になりました

まよまよ

2番目が3ヶ月ですが似たような感じです◎

母乳ですが、夜も10時間ほどまとめて寝てくれたり
起きてる時もバウンサーでお利口にしていたり
姉にちょっかい出されて2人で遊んでくれていたり
布団にぽーんって置いておけば指を咥えて自分でいつの間にか寝ていてくれたり
ずっと置かれているからか誰かが抱っこしようとすると嬉しそうにニッコニコです!!

この間は布団にいつものように置いていたら
お姉ちゃんと仲良くしてるなぁと思っていたら
寝返りしていました🤣

上の子がすごく手がかかって大変な子だったので
こんなに違うのかと驚くばかりです🤣