※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘は1人遊びが好きで、寝る前には絵本を読んでいます。1人遊びの時は家事や仕事をしているが、時々一緒に遊んであげた方がいいか悩んでいます。娘は人見知りで外ではおしゃべりもしますが、基本的に1人で遊ぶのが好きです。

年少の娘なのですが、けっこう1人遊びをしてくれます。幼稚園から帰ってきて寝るまでずっと1人で遊んでるときもあります。(おままごとやプラレールなど)
元々は甘えん坊ちゃんだったのですが3歳すぎたあたりから急に1人遊びが増えました。
一応寝る前は2、3冊一緒に絵本を読んだりはしているのですが、娘と全然一緒に遊ばなかったなぁという日は育児していないような罪悪感があります。
1人で遊んでくれている時は、私も家事したり仕事したりさせてもらってるのですが…
たまには中断させて一緒に遊んであげたほうがいいのでしょうか?
一人っ子です。幼稚園では仲の良い子には自分から遊ぼうと声かけたりもしているようなのですが基本的には1人で集中して遊ぶのが好きなようです。よくおしゃべりはしてくれますが、外では人見知りです。

コメント

ぽんちゃん

長男が幼い頃から1人遊びが得意です!
一人でプラレールや人形でストーリー作ったりして遊んでます✨
いーれーてーとか言って一緒に遊ぶこともありますが、特に1人でも問題ないようです🤔


一緒に遊びたい時は誘ってくるのでその時は後回しにせずその時に一緒には遊んでます😊