
子どもの慣らし保育で進展が遅く、食事に関する問題があります。給食の変更が難しく、ミルクを飲まない子に対応が不安。母親は仕事もしなければならないため、解決策を模索中です。
慣らし保育。。
余りにも進まなすぎて、焦りが。
8ヶ月の子が入園するのに
面談で7月7日から3回食にしますって
言っていたのに、今月はもう給食締切だから
変更ができないんですよね〜で却下。
ミルク飲まなくて、、でもご飯は結構食べる量も多いから
こちらで持たせていいならもたせるので
食べさせて頂けると嬉しいです。と伝えても
もごもご、、。で、結局12時半までで
な〜んにも進まない。
お茶も飲まない、と
家では息が苦しくなるほどがぶ飲みするのに。
手足が冷たくやるほどの室温なら喉も乾かないのでは?
と思ってしまいます。
もーーー進まなすぎて😩
もう時期9ヶ月、ご飯も量食べれるしミルク飲まないなら
飲まなくても良いのでは?と思ってしまうのですが、、
お家で母乳もそんなに頻回には飲まないので、
慎重になってもらってるのはわかるけど
私も仕事しないと生活できないし😵💫
あーーー。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
いつまでに復帰したいか伝えて
そこまでに慣らし保育終わらないと困ります!ってちょっと強めに言ってみてはどうでしょう😢💦?
ご飯食べられてて機嫌いいなら
多少ミルク飲まなくてもいい気がしますけどね…
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
復帰日は入園前の面談で伝えているんですが、この状況です😩
ご飯を食べさそうとしてくれないのでなんにも進みません🫠
あと1週間でどうするつもりなんでしょう😩