
コメント

よしこ
正直に本当の理由を伝えられない空気ですか?
私もまさに今の職場を辞めたくて、上の子が翌年から小学校に上がる2年前に、息子が小学校に上がると帰宅時間が早いので辞めたい(通勤時間が片道1時間)と伝えたら、生ぬるかったのか却下されました🫤
主さんの事情は真っ当な退職理由かと思います!

2度目のママリ🔰
とても似たような状況で、悩んでいます。
子供の体調不良が起きると、一週間潰れる事が多く、パートを始めてから約1年の間に何度も迷惑をかけてしまいました💦
コロナも追い打ちをかけてきますよね。
休みたくないのに、休まざるを得ず、頼る身内のいない中仕事を続けるのは大変な事だと実感しています。
ストレスに伴い、疲れと緊張感で疲労感と意欲がどんどん落ちてきているのが分かります。
仕事中も同じような文句を何度も言われ、会議でも取り扱われたり、公開処刑状態でした。
もう。いいかな…と、思ってます。
小1の壁にあたるに伴い、療育の変更見直しなどもあり、スケジュールが回り切らず、疲れ果ててしまったのも原因の一つなので、家庭の事情で…子供の事でお休みが続き、今後も同じ事が起きる可能性もあり、その都度ご迷惑をお掛けしてしまい、皆さんにご迷惑をお掛けするので、辞めます。一旦家庭・子供を優先にしっかり静養させてください。
と、伝えようと思っています。
-
2児♂️の母親
返信ありがとうございます。次男の復職時に比べコロナによる休園、欠勤が続いて(他の同僚に比べると実家に預けて出勤していた方ですがそれでもパートは出勤して当たり前な風潮)、、公開処刑!昨日されました(T_T)
子どもの事でお休みが続き~の文章を、頂いても構いませんか?変に自身の体調不良をと発言するより納得してもらえそう。- 7月21日
-
2度目のママリ🔰
実家に預けてても言われてしまうんですね😵
ファミサポ登録するも、コロナになってから病名がつかない「風邪」は預かり対象外で、完全に孤立状態での育児でした💦
新しい職員を募集しているのですが、問い合わせにきた方全員未就学児がいる方なので、「小さなお子さんがいる〇〇さん。どう思いますか?」と、言わ…
困る…という職員、子供の休みは仕方ない、フォローしながら受け入れるという職員…
様々でしたが、明らかに私の勤務体制に不満があるのが分かり、分かっていたけど余計に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
自分も精神的に辛いですが、子供が体調崩しても、一人で留守番できるくらいの年齢まで無理なのかなと思ってきてます💦
全然使ってください!
お互い大変な時ですが、頑張りましょう!- 7月21日
-
2児♂️の母親
お返事ありがとうございました。精神科でパニック障害の診断書を書いてもらい、退職届も用意していたのですが。当日に次男が脱水で入院することになり、入院前に事務所に提出しそのまま退職する流れとなりました。
同僚に入院の件も合わせて伝えたら「子どもは退職理由にならんでしょ みんな育児しながら仕事しているのに」と言われました。知らね- 7月23日

よしこ
確かに、退職を申し出て受理されたとしても、理由によっては退職日までの期間が気まずいものになりそうですもんね。
私なら今後上司や同僚の方とプライベートな繋がりがないのであれば、その場しのぎな適当な理由を考えるかもしれません…例えば、親の介護、夫に家庭に入り子育てに専念してほしいと言われている…など。
それにしても病気の事や子供の体調不良に対しての上司のお考えには残念な気持ちになりますね。
私も子供の事では同じ子育て世代の同僚以外からの理解はなかなか得られず、肩身の狭い思いをしています。
今は育休中ですが、また復帰すればあの日々が始まる…と思うと今から気が重いです😓
-
よしこ
すみません💧返信する場所を間違えました。
- 7月20日
-
2児♂️の母親
いえいえ、大感謝です!育休中だったのですね!復職前に、不安にさせてすみませんでした。独身時代に正規で入社、ママになった同僚も数多くいる中、パートは私だけ。他は育休とらず夜勤したり(介護職員)、時短勤務だったりで。パートなのに子ども理由であっても欠勤するのは非常識なんだそうです。昨日「あなたには前科がある」と言われてから無気力です。
- 7月21日
2児♂️の母親
ありがとうございます。
職場上司には、コロナ云々を説明します。が多分同僚も理解を得られないと思います。自身の病気は自業自得、我が子の発熱は私の管理不足 らしいので。
2児♂️の母親
シフトを決める長と、同僚に対する言い訳に悩んでいます。とゆうか何を言っても言い訳にしかならないそうで、、、