
不安や落ち着かなさが続いており、リーゼを服用しているが改善せず、耳鳴りも気になる。克服のアドバイスを求めています。
不安、ソワソワ、落ち着かないが止まりません。
夜になると少し良くなります。
落ち着きたいです。普段の日常に戻りたいです。
かれこれ4ヶ月続いてます。
毎日早く終わってほしいと思っちゃいます。
夜も眠れないのでレンドルミンとリーゼを飲んでます。
昨日先生に相談して昼間もリーゼを飲んでいいと言われました💦
通院しているのに良くならないです。むしろ慣れてきているだけで悪くなっているのかなと思います💦
克服された方アドバイスください😭😭😭
耳鳴りもずーとキーンとなって気が休まりません。
- hm(3歳3ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ママリ
完全完治はしてませんが…
わたしもリーゼ飲んでた頃あります。
比較的弱めの薬ですし少し耐性付いてきたのかもしれませんね💭
今わたしも2日に1回飲む抗不安薬と頓服の抗不安薬と睡眠導入剤処方されてます。
産後4ヶ月の頃は結構酷かったのを覚えています😮💨

にぼし
毎日お疲れ様です🍀
自身、産む前から心療内科に通っていましたが、産後に体調を崩し服薬再開しました。
2人のお子さんの育児や家事、生後6ヶ月という節目で溜まった疲れが出てきているんじゃないでしょうか。
私も3ヶ月、6ヶ月と心身ともに潰れました。ソワソワ、孤独、不安…耳鳴りもありましたね。
まだ通っているのでアドバイスにならないかもしれないですが、信頼出来る医者や心理士などに言われたのは「焦らないで。先を考えて不安になるかもだけど、焦ってどうにかならないかなと考えたり、薬を減らしたりするとリバウンド(最悪さらに悪化)することがあるよ」ということです。
気持ちも休まらない、体の不調もあるのなら休まないといけないときです。
お身内や公私のサービスなど使えるもの、頼れるものを探して、お子さんから離れるのも手ですよ!🙌
無理なく過ごしてください✨
-
hm
コメントありがとうございます😭2人育児思ったより大変です💦
たしかにまだ小さいのでもし〜だったらみたいな事考えてしまいます。
どうやって良くなっていきましたか??
耳鳴りも良くなっていきますか?😭
時間が解決するんでしょうか。
色々質問すみません💦
薬は絶対飲むようにしています😌主人に育休をとってもらおうか検討しています。- 7月20日
-
にぼし
そうですよね。
お子さんも色々だし、お母さんのキャパも色々だし、周りがやれてるから(本当はすごく大変かも)と言ってできるもんじゃないです😥
私の場合はどん底の時はミルクとオムツ交換しかできず、このままだとネグレクトになると思い、子どもと離れました。それ以前から保健師や児相に相談したり、産後ヘルパー、託児やショートステイも使いましたが、乗り越えられませんでした。
なので、子どもの受け入れ準備期間(気持ち的にも、ペース配分的にも)も含めたら結構長くかかったと思います。結局一緒にまた暮らし始めたのは3歳になってからでした。
徐々に耳鳴りはなくなり、夫が外に連れ出してくれたので、無理のない範囲で出かけていました。クリニックも元々通っていたところは引っ越して遠くなったので、変えましたし医師も変わって気持ちが強く(?)なっていけたかな、という感じです。
周りの理解(少なくともご主人など身近な人)と、信頼出来る専門家と話が出来る、相談できると吐き出し口があっていいのかなと思います。これも人それぞれだと思いますが😌- 7月20日
-
hm
子供1人育てるのって本当に大変だと思います。周りに頼るの大事ですよね✨
耳鳴り徐々に良くなっていったんですね。気分転換大事ですよね🥺
私もどうしても落ち着かない時は保健所、心療内科にすぐに電話します。今日はたくさん泣いたら少しスッキリしました😭
ありがとうございます😌- 7月20日
ママリ
hmさんは産後6ヶ月でしたね、4ヶ月と記入間違えました。
産後6ヶ月くらいまではしんどくてそれから徐々にマシになっていきました😮💨
今まだまだ産後のダメージ期だと思います😭
hm
コメントありがとうございます😭産後のダメージなんですかね…たしかにまだ小さいので不安がいっぱいです。
今はどんな症状ですか?薬少しずつ減っていく日がくるのでしょうか、、
今日は気分がいい!と言う日が1日でもあってほしいです🥺
ママリ
今はたまーに息苦しくなったり動悸吐き気はきます!
が頓服飲んだ記録見てみても1ヶ月に5回だけとかに減りました😳💦
特に環境も変わってないですが、突然マシになりました。
薬いっぱい飲んでた頃とかは薬に対して罪悪感があり悩んでましたが、なんか吹っ切れてもう一生飲んでてもいいっか。
子育てする為に薬いるなら自分の身体は二の次って思い出してから急に良くなった感じです😂
あとは眠剤飲み出して夜眠れるようになったのが大きいです!
夜ちゃんと寝れることで
また寝れない夜が来る〜って思うことも減りましたので…🙂
ママリ
あっあと、こうしなきゃ!って考え捨てましたよ🫰✨
子育てでこうしなきゃって思うこと、やめました。
他人と比べてしまう(みんな元気なのに私はなぜこうなったのか…)って思っちゃうので
ママ友付き合いとかもドライにしました。
子供に関することも適当ですし家事も適当です🙂
最低限生きていければいいやって思うようにしてます!
hm
にコメント返信ありがとうございます😭😭
1ヶ月5回少ないです🥺
突然なんですね!!私も特に眠剤は一生飲んでてもいっかって思ってます。長生きできなくても今の生活大事にしたいって思います。
私は夜は1日の終わりで安心するのか昼間が不安定です💦
じっとしていられなくてテレビも集中して見れません🥺
他人と比べてしまう!かなりそうです。保育園お迎え行くとみんな幸せそうだな〜私はなんでこうなっちゃったんだろって😭
気持ちの持ち方大事なんですよね😌3人もお子さんいらっしゃって毎日すごいです👏
ママリ
寝つきが悪いタイプですか?
それとも長く寝れないですか?
私ももう眠剤は長く飲む覚悟です😮💨💦
昼間の方が不安定なんですね!
私は夜に不安定なタイプだったので逆ですね😳
私の先生は比較的緩いタイプなので、抗不安薬や眠剤も身体に悪いもんでもないです。って仰ってます。
薬飲んで身体悪くするとしたら肝臓の数値とかでわかるので
定期的に血液検査してくれたりします😊
保育園のママさんキラキラしてますよね😂💦
みんな言わないだけで何かしらあるんだろうけど、どうもキラキラして見えてしまうし
世間話する仲のママ友も、現在妊娠中や産後の人もみんな元気いっぱいで…🙃
妊娠中ホルモンガタガタで情緒もジェットコースターだった私は抗不安薬頼りっぱなしだったのに周りのママはそんな人いないし
何でわたしだけって思ってます😭💦
hm
今は寝つきが悪いです💦
一昨日薬飲んでも3時まで寝れなくてそこからまた怖くなっちゃいました😭
ちなみに今どんな薬飲まれてますか??
さっきリーゼ飲んでもあまり効かなかったです😨
今はコロナが怖すぎて保育園休んでたら心配されました笑
ママリ
3時まではきついですね😭
今は寝る時はマイスリー2錠です!
1錠だと効かなくて…
抗不安薬はメイラックスとデパスです!
リーゼ弱めなので私も効かないです😭💦
コロナすごいですよね(´;ω;`)
うちもクラスに出たら休まそうと思ってます😮💨