
コメント

SHIMA
加入してる生命保険があれば生命保険会社から届いてる控除証明書とあと健康保険の控除証明書などを提出すると多く払い過ぎたお金が戻ってきたりします。
戻ってこない時もあります。

ヨシマ
扶養に入っていても仕事をして収入があれば年末調整は必要になります(o'ω'o)
自分名義で生命保険に加入していたら、その分が控除になるので記入しますが、入っていますか?
もし入っていれば生命保険会社から「生命保険控除証明書」というのが10月以降に送られてきているはずです◡̈⃝︎⋆︎*
ハガキか封書か、生命保険会社さんによって違いはありますが。
領収書というのは、医療費控除のことですかね?
年間で10万以上、通院で支払っていたら控除が受けられるようですよ(o'ω'o)
-
k.tママ
多分自分名義の生命保険で引き落としは旦那の名義の口座からです。それでもいいんですか?
- 12月2日
-
ヨシマ
名義が自分なら、自分宛に控除証明書が届いているはずですよ(o'ω'o)
あと、税金は前年の収支から今年度の収入を見越して徴収するので、実際の収支と比べて多く払い過ぎていたらその分が返ってくるという仕組みです◡̈⃝︎⋆︎*- 12月2日
-
k.tママ
自分宛にはきてません💦なら私名義ではないんでしょうか?
- 12月2日

ヨシマ
被保険者が凰斗ママさんになっている保険がないということでしょうかね?(´⊙ω⊙`)
旦那様が被保険者で受け取り人が凰斗ママさんになっているのなら、控除は旦那様の方で行うことになるので、凰斗ママさんは2枚の年末調整の紙にはご自分の名前と住所だけ書いて提出で良いと思いますよ!
-
k.tママ
旦那と私の名義の生命保険はかけているのですが∑(゚Д゚)無知すぎですね💦笑
- 12月2日
-
ヨシマ
税金の仕組みってわかりづらいですよね(›´A`‹ )
私は以前副業していて、本業にバレたくなかったので必死で調べたからようやく少し理解できたかな、っていう程度です(^^;;
凰斗ママさんが被保険者ならその保険証書はありますか?
それがあって控除証明書が来てないなら、保険会社に問い合わせてみた方がいいかもですね(o'ω'o)
保険証書があって保険料もちゃんと引き落とされていれば、控除証明書は発行されますので◡̈⃝︎⋆︎*- 12月2日
-
k.tママ
本当税金とかの方はうとくて(・・;)
そういうのは知ってたが得ですよね!
いろいろありがとうございます!
旦那にも聞いてみます!- 12月2日
k.tママ
年末調整とはお金が返ってくるってことでみなさんしてらっしゃるんですか?
SHIMA
自分の加入してる生命保険や健康保険、あと会社から収入など等々を提出する事により一年間の所得税が決まります。
それで多く支払った分は帰ってきます。
生命保険などの控除証明書がなければ無しで年末調整をするとこもできます。
私は昨年出産間際でバタバタしていて控除証明書を探すのがめんどくさくて提出せずに年末調整をしました。(^^)
k.tママ
控除証明書なくてもいいんですか?
なくても年末調整できますか?
SHIMA
できますよ。(^^)
提出してれば もしかしたら返金があるかもしれない。けど提出しても返金はないかもしれないし…って感じです。