
7月からこども園でパートとして働いています。無資格ですが、実務2880時…
7月からこども園でパートとして働いています。
無資格ですが、実務2880時間積んで国試で保育士取ろうと思ってます。
今の職場の主任(正社員)は私より年下で、性格はハッキリしていて少しキツめです。
先日、ホワイトボードに書いてあるクラスに入っていたのに、あとから「なんでこのクラスにいるんですか?途中で抜けられると困ります」と注意されました。でも実際は、主任が私に入ってほしいクラスを伝え忘れていたようで、完全に伝達ミスだったんです。
今日は、前フリーになったら職員室の創作カレンダー見て書いてあるものの創作を進めてください。と言われたのに、その通りに創作に取り掛かろうとしたら「毎回私に何すればいいか確認とってください。今日はカレンダーに載ってないことをお願いします。」と言われました。
今まで、なんでも一回ずつ聞いて仕事をしたことがなく、周りの状況を判断して自分で考えて進めていくのが仕事だと思ってたので、一回ずつ聞かないと仕事できないのは私には向いてないなと思いました。
また、今日は退勤時間が5分すぎたので、ペアの先生に「退勤時間になったので抜けても大丈夫ですか?」と聞くと「いいですよ!」といわれたので、抜けて職員室に「お疲れ様です失礼します」といいに行ったら、「え?もう1人で見れる人数になったんですか?」と聞かれたので「え?知らないです」と答えると「退勤時間になっても1人で見れる人数じゃなかったら退勤できないんです。」と強めに言われました。
たしかにそうなのですが、ペアの先生に確認して抜けてますし、そう言ったことは初めて言われたのになぜ「は?」みたいな感じで注意されなくちゃいけないのか?むかつきます。
家庭との両立が難しく、扶養外パートから9月から扶養内1日5時間月15日勤務に変更してもらうように園長に許可を得てますが、この主任が理不尽に注意ばかりしてくるのが無理すぎて、転職しようか迷ってます。
皆さんどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰

メル
主任ということはしばらくは辞めそうにない感じですかね?年齢的に交代あり得るならしばらくつづけて様子見てもいいかもですが、そうじゃなさそうなら(結婚とか妊娠とかなさそうな年齢なら)他の園に変えた方が安心して働けそうですね!
まず、退勤時間に帰れないのは私からしたらありえないです💦私が働く園ではそんなことないようにシフト組んでますよ💦
コメント