※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
妊娠・出産

2人目の臨月を迎える女性が、産後の授乳に不安があるため相談しています。1人目の経験から胸の痛みや授乳の不安があり、一般的な授乳で胸が痛むことや痛みが収まる時期、2人目の産後1ヶ月の回復レベルについて不安があります。

もうすぐ2人目の臨月を迎えます。
産後の授乳が不安なので相談したいです。

1人目は持病があり直母が上手く出来ず、直母練習(体重増加無かったので1度もちゃんと吸えてない)+搾乳とミルクの授乳+搾乳の繰り返しでした。
母乳うっ滞と乳首の傷からの感染で6回乳腺炎になり、産後2ヶ月で医師の勧めで完ミになりました。

その時に乳腺炎が原因なのかわからないですが、ずっと胸が服とか何かに触れるとヒリヒリ痛かったんです🤔
なので娘の抱っこもブラジャーもシートベルトも凄く痛くて、でも産後2ヶ月の時に母乳を止める薬を飲んだらピタッと痛みが無くなりました。

2人目は今のところ持病などは無さそうなので、未練があった直母に挑戦したいと思うのですが、あの胸の痛みはトラウマ級であの痛み+家事育児と考えると不安になります。

①一般的な授乳であっても胸が触れて痛いことはあるのでしょうか?
②大体、授乳が安定して痛みが無くなるのはいつくらいでしょうか?

③2人目の1ヶ月健診が無事に終わって医師からOKが出れば娘の送り迎えなどを始めようと思うのですが、2人目以降の産後1ヶ月の回復レベルはどうですか?
かなり無理してるのか、1ヶ月あれば2人目ともなれば慣れて回復が早いのか気になります😅
しんどくてもやる人がいなければやんなきゃいけないのはわかってるんですが、1人目の産後2ヶ月くらいしんどすぎて記憶ないのでとても不安で💦

宜しくお願いします😣

コメント

あすぽん

①授乳で乳首が切れて痛いというのはありました🥺衣類にあたるだけで...⚡️

②1ヶ月ぐらいは痛かったような...痛すぎて授乳したくない😭ってなりましたがなんとか落ち着きました😅

③人それぞれですが、私は退院した日から動いちゃってました😂身体はガタガタでしたが🤣ゆっくりできるうちは身体休めてくださいね🥺🙏
送り迎えの距離がどのぐらいなのか分からないですが、1ヶ月経つ前に赤ちゃん連れてお迎えにきてるママさん結構いました😊

  • mama

    mama

    やはり痛いは痛いですよね!😭
    でも1ヶ月くらいで落ち着いたと聞いて少し安心しました🥺

    動けるは動けるけど、体はガタガタって感じですかね😂
    皆さん頑張ってるんで、私も最低限休んでから頑張ろうと思います!
    経験談を教えて頂きありがとうございました✨

    • 7月20日
S

1人目完母、2人目新生児ほぼ完母(母乳だけでも足りるけど気分で時おりミルクあげてる状態)です💡

授乳回数多い間は乳首の疲労みたいな感じで、触れると痛いことはありますが
激痛なのは、乳首が切れてるとかパンパンに張ってるとか何かトラブルがある時かなと思います🤔

1人目の時は3ヶ月頃にはノンストレスで授乳出来てた気がしますが、たまたま間隔空いて張ったりとかすれば変わらず痛かったです💧
乳首切れたりは1ヶ月くらいでなくなりましたが、乳首の疲労的なのは…4ヶ月頃?授乳回数6回とかの頃には落ち着いたと思います🤔

産後の回復具合については、お産の状況によると思います💦
私は2人目のお産がかなりすんなりだったので…
1人目に比べるとダメージ少なくて産後すぐから結構元気でした😅
産後4日目の退院時には徒歩10分の自宅まで赤ちゃん抱っこしてリュック背負って歩いて帰ったし、産後10日で問題なく自転車も乗れて、その頃から時間があればスーパーに買い物も行ってます笑
ただ、歳のせいか、上の子のお世話などしなきゃいけない事が増えたせいか、回復スピードとしては遅い印象です💦
なので、お産で1人目と同じくらいのダメージを負ったなら、産後は1人目の時よりしんどいのではないかなと思います😫

  • mama

    mama

    なるほど、乳首の疲労で触れると痛いはある気がします!
    異常時の痛みでは無く、何も無くても基本ヒリヒリって感じだったんで、多分それですね😭

    乳首が強くなるまで4ヶ月かかる場合もあるんですね😱
    覚悟しようと思います💦

    確かにお産のダメージがどれくらいかで大分違いますよね😣
    上の子の時から4年分歳とって産むので、出来るだけ安産になるように頑張りたいと思います😭

    色々と納得しました✨
    経験談を教えて頂きありがとうございました🥺

    • 7月20日
ひー⋆͛🦖⋆͛

ひとりめ混合からの完ミ
ふたりめ新生児から完母です。

乳首の痛みは1ヶ月位でとれました。
傷になる前にピュアレーンで保湿しまくってました🤗
それでもたまにピリッとはします😭😭
頻回授乳で酷使してるからですかね🤔

産後はとにかく食べるかどうかで決まると思いました!
ひとりめ総合病院で出産し、ご飯が病院食でおいしくなくて進まず…
里帰りしなかったので割と無理してマタニティブルーズにもなって回復に時間がかかりました。

今回は個人院で出産し、ごはんが美味しくて結構な量出るのにペロリと完食してました!
母子別室だったこともありとにかく寝てたし、旦那さんも前回のことがあり、かなりの協力をしてくれたので産褥期はほぼ何もせず😊
2週間くらいですんごい回復しました!
有難いことに上の子の送迎も義父が協力してくれてるので、1ヶ月検診おわってからいろいろやり始めました🤗

ごはんもりもり食べて、遠慮せず休む!
が1番ですね♡

  • mama

    mama

    ピュアレーンで保湿しまくるのが良いんですね!
    1ヶ月くらいで痛みが取れたと聞いて少し安心しました😄

    確かに私も前回医療センター的な所で産んだら、どれがおかず?みたいなご飯だったので、残してました🙄笑

    食べて休むことで回復が早くなるって良いですね!真似します✨
    経験談を教えて頂きありがとうございました!😄

    • 7月20日