
友達の子供が吐き戻しや泣きが多くて大変。育児について上から目線で話され、手土産もない。ママ友付き合いが難しいと感じています。
愚痴です😭😭😭
少し長くなりますが時間がある方は読んでいただけたら嬉しいです✨
今年の2月産まれの5ヶ月の男の子を育てている20代半ばの主婦です。
学生時代の友達で同じ月に子供を産んだ友達がいて
よく子供を連れて遊んでいます。
主にわたしの家で遊ぶことが多いですが
ショッピングモールなどに一緒に行くこともあります。
友達の子の吐き戻しとミルクとオムツとグズリ泣きで
ほぼ授乳室から出られないです。
ベビーカーと抱っこ紐拒否で常に抱っこで移動しています。大体抱っこしていると吐き戻します。
吐き戻しの量もすごいし、勢いもすごいので
少し歩くとすぐに次の授乳室を探して着替える、、
吐いてお腹空くのでミルク、、の繰り返しです。
場所見知り、人見知りがあり外に出かけると大体泣いています。
我が家では場所見知りもしないし私にも人見知りをしないので家に行かせてほしいと言われ、
私は今働いていないので毎回は断れずうちに遊びにきます。
1日に5.6回は盛大に吐くのですが
自分ではタオルやティッシュなど持ってこないので
わたしが一面にバスタオルを敷いて対応しています。
我が家のラグの上で何も引かずにオムツ💩を替えたりしています。
うちの息子のオモチャやバウンサー、バンボなどを
我が物顔で使い、吐き戻しで汚されます。
遠回しに、今度はバスタオルが必要だねー!と言ったり
わたしが友達んち行く時の荷物の話などをして
タオルなどを持ってくるように促しますが何も対応しないです。
ランチに行っても何も持ってこずわたしがウエットティッシュなどを渡すまで、どうしよう、、と言ってなにもしません。
自分の子供の吐いたものならまだしも友達の子のために
用意していくのもバカらしいですが
お店に迷惑かけるのも嫌なので渡してしまいます。
生後5ヶ月になっても常に吐いている赤ちゃんは珍しくないのでしょうか?
わたしもはじめての子育てなので
自分の子供と違うなとは思いますが病院に行った方がよくない?などは言いづらいです。
このような感じなのに育児について上から目線で話してきたり、旦那から愛されてる、うちは金銭的に困っていないなどの自慢話を延々してきます。
その割にはしょっちゅう遊びにくる割に
手土産は持ってきたこともないです。
その子は私しか遊ぶ友達がいないと言ってきていて
他の友達と遊んだりすることもないので
自分の振る舞いがおかしいと気づいていないと思います。
学生時代、同じグループだった友達が数人で
わたしには出産祝いを持ってきてくれたり、
パーティを開いてくれたり、家に遊びにきてくれたりしますがその子には何もないです。呼ぼう!ともなりません。
みんなが遊んでる場所に呼んでほしいと言われますが
その対応で他の友達に嫌がられることは絶対だし、
自分の家だと家の中や息子が触るものが汚れるのは嫌なので
色々対策しますが、外に出たら自分の子供のことで精一杯だし、楽しい時間に家に来られて片付けをしないといけないのもいやで正直わたしも呼びたくないです。
LINEなどをしてる分には良い子なのですが
会うととても疲れます。
ママ友付き合いの難しさを痛感してます😨
- ミルク
- 旦那
- オムツ
- ママ友
- 病院
- 着替え
- 出産祝い
- 抱っこ紐
- 生後5ヶ月
- バウンサー
- ベビーカー
- 赤ちゃん
- 片付け
- 子育て
- 育児
- 男の子
- 主婦
- 遊び
- 息子
- 友達
- ランチ
- バス
- 体
- 拒否
- 人見知り
- 吐き戻し
- 授乳室
- バンボ
- LINE
- ショッピング
- はじめてのママリ🔰
コメント

べりー*
ストレスになるなら無理して遊ぶことないと思います〜💦

ママリ
うーん、もう「出産祝いを持ってきてくれなかったよね」とか「パーティしてくれなかった」云々思う時点でその子とのお付き合いは難しいと思います💦
病院連れて行った方が良いなどなど言うと角がたつので、疎遠になる方が精神的に楽だと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
共通の友達がママ友にあげていない です😭
わかりづらくてすみません。
徐々に疎遠になっていくしかないですね- 7月19日

ママリ
めちゃくちゃ図々しい友達ですね!
普通吐いたりとかがなくても、一度招待してもらったら次はうちに来てとかなると思いますが、、
授乳室に入り浸らないとだめならそんな頻繁に一緒にお出かけもしたくないです💦
さすがにうちの使いすぎだし、自分の持ってきてくれない?って言うのは言いづらいですか?
LINEだけだといいけど、会うとめんどくさい子いますよね〜〜
私だったらもうその子とは次第にフェードアウトして疎遠になる努力します、、🥹
-
はじめてのママリ🔰
ふつうそうなりますよね〜😭
ミルクやオムツも足りないとか言い出すので、多く持っておいでよ〜とは言っています😵💫
子供いなくてもタオル持ってるよね、とか色々思いますよね
追いLINE、タグ付けなどしてきていてなかなか疎遠になれず😭😭- 7月19日

はじめてのママリ🔰
友達ではなくて、ママ友になってるような。
付き合い止めないと、あとあと後悔しそう🥹
おんぶに抱っこ状態ですね😭
質の良いママ友と遊ばないと子もそうなりそう🤔
と思うので区別して付き合えば良いのかなと思いますよ。
しかし、ヤバイ性格ですよね彼女。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥲後悔しそうです。
まだママ友としては5ヶ月なのにこの状態ってもう無理ですよね😭
申し訳ないな〜とか思わないんでしょうね😭変わってますね- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
申し訳ない気持ち、感謝の気持ちないとか。。。
残念すぎません?
普通に彼女は優しさに漬け込んでいるんでしょうね。
彼女に利用されないように!!- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
やってもらって当たり前と思っていそうですね🥵
私以外にも友達がいれば
遊んでるうちに自分がおかしいなとか気づくんでしょうけど😭- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
気づいてるハズです!
ただ、彼女は麻痺してるのでしょうね。
きっと無視して、付き合いなくしても、次々ターゲットを見つけては繰り返すタイプです。
離乳食も始まれば、ご飯作ってとか言い出したり。汚したからシャワーかしてとか始まりそうですよね🥹- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
次のターゲットもかわいそうなので伝えたいですが
こちらが迷惑しているのに
普通の考えを持っていると
なかなか本人に言うの難しいですよね😭
シャワーは既にあります😳- 7月19日

はじめてのママリ🔰
私なら友達やめるとかまでは無いけど会う頻度かなり減らすと思います。
半年に1回とか1年に1回のスパンなら面倒みながら遊んであげてもいいかなってレベル😅
モヤモヤしてるくらいの時は何かしら理由つけて断りますねー。
-
はじめてのママリ🔰
わたしも心の中では遊んであげてると上から目線で思ってます😭笑
今も2回に1回は断っているのですが回数が多くて😭
ちょっとずつ会う回数減らさないと嫌いになりそうですよね- 7月19日

あくよう
うちの息子も吐き戻しやばい系でした😅授乳後マーライオンのように吐き戻しとかしてたんで授乳の旅にブルーシート引いて〜とかしてたんですが5ヶ月ごろには少なくなってました!
多分吐いた後少し時間おかせないとは吐き戻し繰り返しやすいので、吐いてしまったならミルクは少し時間経ってからの方がいいと思います💦病院でそうゆう風に言われました💦
それでなんですが、そんな息子だったんで買い物出かけても確かに休憩室行くけどその間友達といたら『ごめんね〜💦どっかぶらぶら見ておいて〜😭』と言いますし、おうちに行って汚してしまったならそれこそ新しいもの買ったり〜とか行くのを控えるとかしてました💦
なので呼ばなくてもいいと思うし私だったら友達やめてます😅
-
はじめてのママリ🔰
わたしも最初は純粋に心配していて色々調べていたんですが
首が座ると普通は吐くことが少ないみたいですよね
自分の子供がふつうで、わたしの子供が吐かないタイプと思っているのかなと思います、、
汚してごめんね〜とか一言があればまだ良いんですけどね
やっぱり吐かれるのもその後の対応も嫌なので疎遠にしていくしかないですかね- 7月19日
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥹